
- スマホの調子が悪い!
- スマホの画面が割れた!
- スマホが故障したけどどうすればいい?
この記事では、このような悩みを解決します。

私はドコモのスマホが故障して修理に出したことがあります。
スマホを使っていると、あれ?なんか調子が悪いな・・・
画面が割れた!故障した・・・なんてこともあるかもしれません。
ただ、どこでどうやって修理をすれば良いのか、分からないという方もいるでしょう。
修理依頼は、店舗でもオンラインでも可能となっています。
修理の申し込みをして、必要事項を記入したらスマホ本体を預けるだけでOKです。
修理が完了するまでは、代替え品を借りることが出来ます。
ただ、値段がわからなければ、いくら修理代がかかってしまうのか怖い!なんて人もいますよね。
実は、スマホの修理はドコモだと、一概に修理代金はいくらです!ということは難しいんです。
なぜなら、修理内容や機種によって変わってくるからなんです。
本記事の内容
- スマホの修理でドコモの値段はいくらするの?
- スマホの修理でドコモで交換になるケースは?
色々な会社がありますが、今回はドコモでのスマホの修理代について紹介します。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪するの
記事の信頼性
- 私は過去にドコモのスマホを修理に出したことがあります
この記事を読み終えると、ドコモのスマホ修理の悩みがなくなります。
では早速みていきましょう。
スマホの修理でドコモの値段はいくらするの?

スマホの修理代がどの程度になるのか・・・

ドコモのホームページから、修理代金のシミュレーションを行う事が出来るため、そこでおおよその金額を計算することができますよ。
内容にもよりますが、1~8万もの高額な修理代金がかかることもあります。
ただし、ケータイ補償サービスに加入している場合には、Androidの修理代金が最大3,000円( 税抜 )、iPhoneは最大5,000円( 税抜 )となります。
更にこの補償は回数制限がないため、何回か修理を依頼したとしても使う事が出来ます。
ケータイ補償サービスの月額料金は、機種により異なりますが、330~1,000円( 税抜 )で初回の1ヶ月は無料です。

ここまで見て来ても加入してた方が断然良いですよね!
ケータイ補償サービスの加入は、
- 対象機種の購入日14日以内
- 申込する機種がトラブルに遭われてないこと
が条件になってきます。
もし加入を悩んでいる方は、購入日に加入し、1ヶ月の無料期間中に今後継続するか解約するか検討すると良いのではないかと思います。
スマホの修理でドコモで交換になるケースは?
スマホの修理ができる場合なら良いんですが、水没や全損など修理が不可能な場合もあります。
ケータイ補償サービスに加入している場合には、1年に2回までと回数は決まっていますが、スマホ自体の交換を行う事ができます。
交換代金は最大11,000円( 税抜 )で対応してもらえるんです。
更に水濡れなどで、データーが取り出せなくなった場合にケータイデーター復旧サービスを1,000円( 税抜 )に割り引いてもらえます。
ケータイ補償サービスに未加入の場合は、データー復旧代金8,000円( 税抜 )もかかるので、とても大きな差ですよね。
修理可能な場合でも、交換を選択することもできるためもし修理を待っていられない!なんて時などには交換を選択することが出来ます。

ただし、この交換に使用される機種は新品ではなく中古品となっているので注意しましょう。
回収されたスマホを修理したものがリフレッシュ品として交換に使用されます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- ケータイ補償に加入している場合は修理代金が3000円で、補償の回数制限がない
- 水没や全損、メーカー自体の修理受付が終了しているという場合は補償が適応されない
- スマホの修理ができる場合は1年に2回まで一律7500円でスマホの交換が出来る
補償に加入していない場合の修理代金は、かなり高額となってしまいます。
修理するよりも、新品に変えた方が安いという場合もあるんだそうです。
そして修理には1~2週間ほど時間がかかるため注意しましょう。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪