スマホのゴーストタッチ!画面が勝手に動く時の原因と12の対処法!

スポンサーリンク
この記事は約16分で読めます。

スマホと言えば、ネット社会の現代では無くてはならない存在ですよね?

 

私も、ほぼ毎日のように使用しています。

しかし、ある日突然それは起こりました!

 

じろーパパ
じろーパパ

あれ?!
何で?!
画面に触ってないのにスマホが勝手に動いてる???

 

はるか
はるか

あっ、それ分かるかも!
私のスマホも、この前同じようになったばかりなのよねぇ~。
どうしたらいいか教えてあげよっか?

 

じろーパパ
じろーパパ

本当に?!
教えて教えて~!
もう、どうしたら良いのか全然分かんない!

 

はるか
はるか

しょうがないな~。
じゃあ教えてあげるね。
それはゴーストタッチ( お化けタッチ )っていう現象なんだよ!

 

じろーパパ
じろーパパ

ゴーストタッチ???
何だそれ?
聞いた事ないんだけど、、、。

 

はるか
はるか

そうね、無理もないわ。
これは症状が出ないと知らなくて当然だもの。
分かったわ!
じゃあ、分かるように原因とか対処法を説明してあげるね!

 

という訳で、私のスマホが画面に触ってないのに勝手に動いてしまって困っていました。

 

実は、スマホの画面に触ってないのに勝手に動く現象は、ゴーストタッチと呼ばれているんです!

 

なぜなら、まるでゴースト( おばけ )が勝手にスマホを操作しているかのような動きをするからです。

 

いや~これには参りました(;^_^A

 

機種は3年くらい使っていたお気に入りのandroidのXperiaZ3で、大事に使ってただけにショックでした。

 

   本記事の内容

  • 画面が勝手に動くゴーストタッチとは?
  • ゴーストタッチの原因
  • ゴーストタッチの12の対処法!

ゴーストタッチの原因と対処法を知っておくと、いざゴーストタッチが起こった時に役に立ちますよ!

 

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくとトラブル時に解決案が分かり安心です。

 

記事の信頼性

  • 私が実際にゴーストタッチを経験している
  • スマホの修理専門店の情報

この記事を読み終えると、スマホのゴーストタッチの原因と対処法が分かり、いつも通りの便利なスマホに戻せます!

 

ここからゴーストタッチの説明からスタートしますが、そんなことより早く対処法を知りたい!って方は、コチラから先にお進み下さい。

 

では早速みていきましょう。

\ ゲオでスマホを高値で売ろう! /

ゲオでスマホ・タブレットを高価買取

画面が勝手に動くゴーストタッチとは?

 

スマホを見て困った顔の男性

ゴーストタッチは、スマホやタブレットなどの液晶画面をタップ( 叩く )やスライド( すべらせる )で操作する端末で起こる不具合です。

 

初めて遭遇した時は、スマホが壊れたのかと不安になると思います。

 

POINT

ゴーストタッチ( お化けタッチ )とは、液晶画面に触れていないのに勝手に動く現象のことを指します。

 

症状にも色々あるようで、特定のアプリを起動中の起こる場合や、不特定なタイミングで起こる場合など様々です。

 

また、特定の機種によって起こりやすいということがあるようです。

実際に私のスマホでは、具体的にはこんな症状が起こりました。

  • 触ってないのに勝手に画面が進んで行く
  • 戻るボタンを何度押しても戻らない
  • 文字を打っているのに違う文字になる
  • 画面が固まる
  • タッチしているのに反応しない
  • メニュー画面がスライドで降りてこない
  • アプリが勝手に起動する
  • 勝手に電話をしてしまう

もはやここまで色んな不具合が出ると、スマホとして使えません。

 

と言うか、この状態だと本当に何が起こるか分かりません。

 

だから怖くて、使わない時は電源も切っていました。

 

ではゴーストタッチをそのまま放置していると、どうなるのでしょうか?

  • SNSで勝手に意味不明な文字列の投稿をしてしまう
  • 知らない間に誰かに電話をかけてしまう
  • 勝手にアプリを開いてしまったり、登録してしまったりする
  • 文字入力がまともに出来なくなる
  • 戻るボタンが効かなくなる
  • スワイプ(横にすべらせる)やスライド(上下にすべらせる)が出来なくなる
  • 画面が固まる
  • 勝手に写真を撮っている

などなど、とにかくスマホとして機能しなくなり、良いことなんて1つもありません!

 

はるか
はるか

そもそもスマホってボタン操作じゃないでしょう?
液晶をタップしたりスワイプしたりして操作するものなので、 この現象は致命的なのよね。

 

じろーパパ
じろーパパ

確かに、、、。
画面で操作するから、これはもうお手上げだよね。
僕のは、画面のほぼ中央辺りを連打している状態になってたよ。
「かかかかか」みたいな文字を勝手に打ってた。

 

はるか
はるか

Xperiaっていう機種は、Z3モデルまでがこのゴーストタッチになりやすいという情報があるの。
『機種名 ゴーストタッチ』でネット検索すると情報が出てくるから試してみて!
これ以降のモデルは改善されているみたい。

 

じろーパパ
じろーパパ

え~~~!!!
そうなの?
そんなこと店員さん何も言ってなかったのに~。

 

いや~、よりによってまさか私の使っていた機種にそんな情報があろうとは、、、。

 

結構Xperiaのカメラ性能に惚れて気に入っていた機種でしたので、修理するか買い直すか非常に悩みました。

 

では次にゴースタッチの原因に迫ります!

ゴーストタッチの原因

スマホを触る手

では、そもそもゴーストタッチは何が原因で起こるのでしょうか?

 

原因は、主に3つあります。

  1. スマホ本体の不具合
  2. 液晶の不具合
  3. ソフトウェアの不具合

では、順番にみていきましょう。

 

1.スマホ本体の不具合

スマホを持つ手

スマホ本体の不具合にも2つのパターンがあります。

  1. 充電しながらの長時間使用などにより、本体が異常に熱を持ってしまった時の熱暴走によるもの
  2. 端末本体に、物理的負荷が掛かった時に生じる圧力によるもの

例えば、純正以外の充電器やモバイルバッテリーなどを使っている場合、異常に熱が出てします場合があります。

 

おしりのポケットに長時間スマホを入れたままで座っていた時や、うっかり本などが上に乗っていたりして圧力が掛かる時。

 

このように、何らかの力が加わり続けた時なんかも起こりやすいと言われています。

 

2.液晶の不具合

液晶の割れたスマホ

液晶の不具合にもいくつかのパターンがあります。

  1. 保護フィルムの劣化により、端末とフィルムの間にゴミなどが付着している
  2. 水没や落下や衝撃などのダメージで液晶そのものにダメージがある
  3. 経年劣化などが原因で、液晶そのものが壊れている

保護フィルムは、数年使っていると端の方からゴミが入りやすくなったり、貼り直しをする時に内側にゴミが付着してしまうことが多いです。

 

液晶そのものの劣化やダメージがあると、液晶が正常に動作出来なくなりゴーストタッチが起こる原因となります。

 

3.ソフトウェアの不具合

スマホ診断

ソフトウェアの不具合は、古いバージョンのまま使っていたりするとなる事があるようです。

 

あまりにもソフトウェアのアップデートをしないままでいるのは、ウイルスに感染するリスクが上がり、セキュリティー上でも危険なので気を付けましょう。

 

ではその解決方法をみていきましょう。

 

\ 更にお得なプランになって大人気 /

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

ゴーストタッチの12の対処法!

12

それでは、先ほどお話した原因を解決する対処法をご紹介します!

 

ここに書いてある12の対処法を順番に試してみて下さい。

 

はるか
はるか

症状によっては割と簡単に直ったりするけど、全部試してもダメなら液晶そのものを交換しないとダメな時もあるのよ。

 

【 スマホのゴーストタッチ12の対処法 】

  1. とりあえず再起動してみる
  2. 液晶保護フィルムが剥がれかけやゴミがないか確認し、場合によっては新しいものに交換する
  3. スマホケースの形状によってはゴミなどが溜まりやすくなるので、掃除するか新しいものに交換する
  4. 液晶をやわらかい布で掃除してみる
  5. 手袋モードがONのままでないか確認し、なっていたらOFFにする
  6. 特定のアプリで起こるようなら、アプリをアンインストールしてみる
  7. アプリのキャッシュが溜まっているようなら、キャッシュを削除する
  8. SDカードを抜いてもう一度入れ直す(もしくは容量の大きなSDカードに換える)
  9. SDカードにデータを移すなどして、端末本体のストレージ(容量)の空きを増やす
  10. SIMカードを入れ直してみる
  11. スマホが熱くなっているようなら、使用するのをやめてしばらく冷まして再起動する
  12. ソフトウェアのアップデートをする(最悪の場合初期化する)

では、それぞれ説明していきます。

 

液晶画面の問題【 1~5まで 】

まずは、再起動してみて様子を見るのが基本です。

 

それでもダメな時は、他の原因を探すことになります。

 

再起動の次に疑う個所は、液晶フィルムの劣化やゴミなどです。

 

フィルムと液晶の間にゴミが入ると、それにタッチパネルが反応して動いてしまうので、フィルムの状態やケースのゴミなど、まずはその辺りを掃除してみましょう。

 

それでも改善されない場合は、フィルムやケースを交換してみます。

 

フィルムの代わりに、ゴミが入りにくいガラスタイプのプロテクターというのもありますので、お試ししてみて下さい。

 

私もXperiaで試した時、指触りが良くなってかなり使いやすくなったのを覚えています。

【2019最新型】 iPhone 11 Proガラスフィルム 99.9%高透過率 Elippa 炭素繊維 3D全面保護 フルカバー 0.25mm超薄型 【2019年秋 5.8インチ強化ガラス 液晶保護フィルム 日本製「旭硝子」素材制 指紋防止・ 目の疲れ軽減・最强硬度9H・耐スクラッチ・飛散防止・気泡ゼロ・貼り付け簡単・ケースに干渉せず(5.8インチ)
Elippa 易立博

 

単にフィルムの表面上の汚れが原因でしたら、柔らかい布で拭けば改善される可能性があります。

 

手袋モードの解除

手袋モード(グローブモード)がONになったままというのは、液晶のタッチパネルの感度が上がっている状態です。

 

この状態だと手袋をしないで操作した場合に、過敏に反応して誤作動を起こすことがあります。

 

これが原因になっている場合は、設定をOFFにすれば良いでしょう。

 

これは今私が使っているファーウェイのスマホの例ですが、設定から入ってスマートアシストを選択します。

 

 

スマートアシスト

そこからグローブモードをOFFに出来ます。
グローブモード

 

機種によっては、待ち受け画面から上からスワイプさせてメニューを出して、手袋マークを押すだけの簡単なモデルもあります。

 

分からなければ「お使いの機種名 手袋モード」で検索してみて下さい。

 

その他の原因【 6~12 】

特定のアプリを使っている時だけ症状が出る場合は、アプリのキャッシュを削除してみて、それでもダメならアンインストールしてみて下さい。

 

SDカードやSIMカードが原因なんてあるの?と思われるかも知れませんが、水に濡れたりゴミが付着したりして接触不良を起こしている可能性もあるんです。

 

指し直すことで改善される可能性がありますので、試してみて下さい。

 

充電器に差したままの長時間使用も、ゴーストタッチの原因と言われていますので、時間を置いて冷ましつつ使うと良いでしょう。

 

ソフトウェアの更新の場所は機種によって様々ですが、ほとんどの機種が【 設定ボタン 】からシステム系を探っていけば分かると思います。

 

ちなみに私の機種(Huawei mate10 lite)ではこんな画面で確認できます。

 

システム更新

 

全て試しても改善しない場合

12の対処法を全て試しても改善しない場合は、残念ながら液晶自体の故障が濃厚です。

 

今回の私の場合も残念ながら全て試した結果改善せず、液晶を交換するか機種変するかの選択になりました(;_;)

 

それぞれの場合の修理費用などを調べてみました。

 

Point anytime

スマホの液晶交換の場合

液晶交換をする場合は3つの選択肢があります。

金額を含めて解説しますね。

  1. お店に修理に出して直す
  2. ネットショップに送って直す
  3. 自分で部品を買って直す

では、順番に見ていきましょう。

 

1.お店に修理に出して直す

お店で直す場合は、おおよそ1万5千円前後の交換費用がかかります。

 

・メリット    :確実に直る事

・デメリット:なかなか高額な修理代

 

しかし機種によっては再発しやすい機種があるので、修理に出す前に『機種名 ゴーストタッチ』で検索されてみると良いかと思います。

 

修理に出せるお店は、携帯ショップ、家電量販店、パソコンショップなどがあります。

 

店舗で直す場合は店員さんに事情を説明して、直す方が良いのか買い替えた方が良いのかのアドバイスをもらえるという利点もあります。

 

2.ネットショップに送って直す

近くにお店が無い場合などは、郵送で送って直してもらうという方法があります。

 

・メリット    :プロに直してもらうので安心

・デメリット:修理費用と別に送料や代引き手数料がかかる

 

ネットで『 スマホ 液晶 修理 』で検索すると沢山のショップが出てきます。

 

iPhoneの修理なら、ダイワンテレコムがおすすめです!



iPhone修理のダイワンテレコム 


流れとしては、こんな感じです。

  1. 郵送フォームより申し込みする
  2. 申し込み内容により、おおおその見積もりが出る
  3. 元払いでスマホ本体を送る( 梱包材などを使用し輸送時の損傷に注意する )
  4. 修理が終わると、ゆうパックの代引き精算で送られてきます

ほとんどの修理は60分程度。

 

手間のかかる修理でさえ180分ほどで終了します。

 

また修理の際に、専門スタッフが新たに不具合を見付けた場合は連絡が入るようになっています。

 

そういう場合は、ついでに修理することで送料を節約することが出来ます。

 

また、LINEによる相談や見積もりも受け付け中です!

 

 

タブレット端末も同じ様に修理が出来ますが、やや高額で2~4万円くらいは掛かります。

 

ですので、場合によっては本体を買い替えるという手段もあります。

 

3.自分で部品を買って直す

自分で交換する場合は、スマホの本体を引き剥がす吸盤器具と専門の知識と手先の器用さが求められます。

 

液晶自体は5千円ほどで手に入りますが、細かい部品を壊さないように慎重に作業する必要があります。

 

・メリット    :安く直せる

・デメリット:最悪壊れて元に戻せなくなる

 

手先が器用な方や、この手の修理に慣れた方なら安く修理出来ます。

 

よほど気に入った機種であれば、この方法を選ぶと良いでしょう。

 

そうでない方は、ここはお店に任せる方が賢明ですね。

 

じろーパパ
じろーパパ

液晶って直すのに結構お金が掛かるんだね、、、。

 

はるか
はるか

そうなの。
修理代が高額になってくると、これをキッカケに機種変するという人も多いのよ。

 

\ 更にお得なプランになって大人気 /

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

スマホを買い替えの場合

これは、まさにその機種を直すのを諦めて他の新しい機種に替えてしまうという選択です。

 

私は先に書いた理由から、たとえ液晶を直してもモデル的に対策前の液晶なので、また同じ症状になるのが嫌でしたのでこの選択をしました。

 

ここからは、まさに自由な選択で人それぞれ好きな機種を探してみると良いでしょう。

 

新品、中古、新古品、キャンペーン品など、様々な選択肢があります。

 

当然、金額もさまざまです。

 

アンドロイドからiPhoneに換えてみたり、その逆もあるかも知れませんね。

 

私の場合は同じくAndroid機種で、ファーウェイという海外メーカーの物( 購入は事件の前です )をチョイスし使用時間わずか55時間の超美品な中古品を、オークションでお安く手に入れる事が出来ました( *´艸`)

 

購入後例の事件で有名になりましたけどね、、、。

 

新しい機種は本体の容量もメイン3Gから4Gに増え、保存容量は32Gから64Gに増えました。

 

スマホは毎年進化をしているので、私のように3年も使い続けていると買い替えた時にその進化に驚かされます(゜o゜)

 

メイン容量がたった1G増えただけでもサクサク感が違いますし、カメラなんかもデュアルレンズで、1眼レフみたいなボカシ撮影が出来たりと買い替えの満足度は高いです。

 

このように、修理代を調べた上で買い直す方が良いと判断した場合は、新たなスマホと出会えるというチャンスでもあります。

Point anytime

まとめ

いかがだったでしょうか?
まとめると、

  • ゴーストタッチとはスマホが勝手に動いてしまう不具合
  • ゴーストタッチの原因は本体・ソフトウェア・液晶の3つがある
  • 液晶保護フィルムの劣化などが原因の場合が多い
  • ゴーストタッチの疑いがある時は、12の解決方を試してみる
  • 液晶不良であれば、直す方法は3通りある
  • 買い替えという選択肢もある

このゴーストタッチって、本当にある日突然起こります。

 

最初は訳が分からず、何度も再起動したり電源を切り時間を置いて立ち上げたりしました。

 

最終的にゴーストタッチという言葉に辿り着きましたが、原因さえ分かってしまえばその対処法はあるものです。

 

修理して長く使うのか、機種変して新しくするのかの選択になります。

 

12の対処法でスマホが復活すればラッキーです!

 

ちなみに今使っているファーウェイのスマホではゴーストタッチは起こっていません(^.^)

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

 

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
モバイル
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました