
- iPhoneのイヤホンを長時間着けると耳が痛い
- iPhoneのイヤホンを着けた時の、耳の痛みの原因は?
- iPhoneのイヤホンを長時間つけても、耳が痛くならない方法が知りたい
この記事では、このような悩みを解決します。

イヤホンの長時間の着用は、
耳への負担が大きいですよね。
イヤホンは通勤や通学時に音楽を聴いたり、動画を見るのに便利ですよね。
通勤時等につける場合は長くても2時間程度の着用で、そこまで耳の痛みを感じることは少ないと思います。
ただ最近だと、長時間のオンライン授業やリモート会議で、一日中イヤホンを着けるという方も増えています。
一日中ともなると、耳への負担が大きく外した時に痛みを感じることもありますよね。
実は、iPhoneのイヤホンを着けた時の耳の痛みの原因は、イヤホンが耳の形に合っていないことなんです。
なぜなら、iPhoneのイヤホンはサイズが1種類しかないからです。
本記事の内容
- iPhoneのイヤホンが痛いのは軟骨によるもの?
- iPhoneのイヤホンが痛いのを解消する3つの方法
iPhoneのイヤホンはiPhoneを購入した時の付属品の割には、とても音質も良くマイクも使えて便利ですよね。
痛みがなくなれば使い続けたいと思ったので調べてみました。
記事の信頼性
- イヤホンを着けて耳が痛くなった人の体験談を参考にしています
この記事を読み終えると、iPhoneのイヤホンによる痛みの原因と解消法が分かるようになります。
では早速みていきましょう。


iPhoneのイヤホンが痛いのは軟骨によるもの?
イヤホンを長時間着けていて、主に痛くなるのはイヤホンと触れていたところだと思います。
この痛みの原因は4つあります。
- 音量が大きすぎる
- イヤホンのサイズが合っていない
- 装着方法が間違っている
- 軟骨に当たっている
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.音量が大きすぎる
音量を大きくしすぎると、音を感じ取る鼓膜へ大きな負担を与えてしまいます。
音は目には見えませんがかなりの振動があるため、鼓膜や軟骨が音により細かく震えるため耳が痛くなります。
2.イヤホンのサイズが合っていない
iPhoneのイヤホンは、サイズが一種類の為合わない人も実は多いです。
特に耳や耳の穴が小さいのに無理して着けてしまうと、骨が拡張され痛くなります。
3.装着方法が間違っている
耳にはめるイヤホンには2種類あります。
iPhoneのイヤホンのように耳の表面に嵌め込むインナーイヤー型と、耳の穴にしっかり嵌め込むカナル型です。
型によって着け方が違うので、お手持ちのイヤホンの付け方を説明書を見て確認してみて下さい。
4.軟骨に当たっている
イヤホンを着けた時に、耳の軟骨にぶつかっている可能性があります。
軟骨は通常の骨よりも柔らかいので、イヤホンの形に多少変形しますが、その分痛みが出やすいです。
日本人は特に耳を含めてパーツが小さい人が多いので、海外製品だと合わないこともあります。
まずは自分の耳の痛みの原因が、どれに当てはまるか確認してみて下さい。
iPhonのイヤホンが痛いのを解決する3つの方法
イヤホンを着けた時の痛みの解決法は3つあります。
- イヤーピースを付ける
- イヤーフックを付ける
- イヤホンを変える
こちらも、順番に紹介していきます。
1.イヤーピースを付ける
iPhoneのイヤホンに付けられるイヤーピースです。
イヤーピースは、iPhoneのイヤホンをカナル型にするアイテムです。
イヤーピースを付けることにより、耳とイヤホンの密着感が増すので無理に耳に押し付けなくても良くなります。
また音漏れや外部からの音も入りづらくなるので、必要以上に音を大きくしなくても聞こえやすくなります。
2.イヤーフックを付ける
イヤーフックとは、イヤホンを耳にかけて使うためのアイテムです。
イヤーフックは耳に引っ掛けてイヤホンを少し浮かせることが出来ます。
耳へのフィット感が気になり、イヤホンが外れないように押し込んでいた人にはこのイヤーフックがおすすめです。
しっかり耳に引っ掛かっているので、落とすこともありません。
注意点としては、大きな音を出してしまうと音漏れする可能性があります。
周囲の迷惑にならないよう、音量には十分気をつけましょう。
3.イヤホンを替える
イヤーピースやイヤーフックを使っても、iPhoneのイヤホンだと耳が痛くなる場合は合うイヤホンに替えるのがおススメです。
カナル型のイヤホンであれば、自分の耳の穴のサイズに合うパーツを選ぶことができるので痛みは軽減します。
また最近では耳に嵌め込まない、骨伝導型イヤホンもあります。
骨伝導型イヤホンは、先ほど紹介したような痛みの原因は関係ないので快適に使うことが出来ます。
また、耳に着けないのに音はしっかり聞こえるので驚きです。

おすすめの骨伝導型イヤホンです。
無理に合わないイヤホンを着けてしまうと、耳に傷がついてしまいそこから菌が入り炎症を起こす危険性があります。
また、長時間イヤホンを着ける人に特に注意して欲しいのが湿気です!
長時間イヤホンを着け続けることにより、イヤホンで密封された耳の奥は湿気がすごくなります。
この湿気が原因で、カビが生えてしまうことがあるんですよ!
改善するには、イヤホンを使った後は清潔に保つために、湿気を拭き取ったり除菌するといいでしょう。
また可能な限り、イヤホンを外せるのであれば短時間でも良いので、換気の意味でイヤホンを外してみて下さい。

そいうすることで、
カビの予防と耳の痛みの予防が出来ます。
炎症やカビが酷いと、外耳炎やイヤホン難聴になることもあると言われています。
そのため、少しでも気になることがあれば病院で相談してみて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- iPhoneのイヤホンをつけた時の、痛みの原因は4つある
①音量が大きすぎる
②イヤホンのサイズが合っていない
③装着方法が間違っている
④軟骨に当たっている - iPhoneのイヤホンを着けた時の、痛みの解消法は3つある
①イヤーピースを付ける
②イヤーフックを付ける
③イヤホンを変える - イヤホンを長時間着けることにより、耳にカビが生えることがある
- イヤホンにより耳に傷がつき、菌が入ると炎症を起こすことがある
- 耳の痛み等気になることがあれば病院での受診がおすすめ
iPhoneのイヤホンを快適に使うためのパーツがあるので、是非試してみてください!
ただし、痛いのに着け続けるような無理はしないでくださいね。
⇒iPhoneイヤホンの有線のおすすめ!最近の人気イヤホンをご紹介
⇒iPhoneのイヤホンマイクが聞こえない?その原因と対処法を解説
⇒iPhoneのイヤホンが聞こえない!3つの原因と4つの直し方とは
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪