
- iPhoneのイヤホンマイクの使い方が知りたい
- iPhoneのイヤホンのマイクの設定はどうするの?
- iPhoneのイヤホンマイクについて知りたい
この記事では、このような悩みを解決します。

iPhoneのイヤホンマイクは
とても便利ですよね!
iPhoneを購入すると、必ずイヤホンマイクも付属しています。
このイヤホンマイクが、リモートでの仕事や授業をする時にとても便利なんです。
ただ今までイヤホンマイクを使ってこなかった人は、どうやって使えばいいのかわからないのではないでしょうか?
実は、iPhoneのイヤホンマイクの使い方はとても簡単なんです!
なぜなら、iPhoneにイヤホンを接続するだけで、設定しなくても使うことができるからです。
本記事の内容
- iPhoneイヤホンの使い方
- iPhoneイヤホンのマイクの設定
iPhoneのイヤホンマイクを使えば、雑音を拾いづらくなり音声がより聞きやすくなります。
またイヤホン本体での音量調整等もできるので、使い方を知ると便利ですよ!
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- Apple社HP参照
この記事を読み終えると、iPhoneのイヤホンマイクの使い方がわかるようになります。
では早速みていきましょう。


iPhoneイヤホンの使い方
iPhoneを購入すると、イヤホンマイクが必ず付属で付いてきます。
iPhone6までは通常のイヤホンと同じく、イヤホンジャックをさして使う物が付いてきます。
iPhone7からはイヤホンの接続部分は充電する時のケーブルと同じ、lightningケーブルが採用されています。
接続部分の型は変わりましたが、イヤホンマイクの使い方は変わりませんので安心してください。
まずイヤホンマイクとは、イヤホンのケーブル部分に音声を拾えるマイクがついたリモコンが付いている物です。
リモコンには+ボタン、-ボタン、センターボタンの3つあります。
このボタンを使うことで、5つの操作を行うことができます。
- 音量の調整
- 電話での操作
- 音楽や動画のコントロール
- カメラのシャッターをきる
- Siriを使う
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
①音量の調整
音量の調整はとても簡単です。
音楽を聴いている時に、音を大きくしたい時には+ボタンを一度押すと大きくなります。
また小さくしたい時には-ボタンを押します。
②電話での操作
イヤホンマイクを着けている時に電話が来たら、携帯を使わずに電話に出ることができます。
着信中にセンターボタンを一度押すと、通話状態になります。
また着信中にセンターボタンを2秒間押し続けると、着信を拒否できます。
電話を終わらせたい時には、通話中にセンターボタンを一度押すと切ることができます。
③音楽や動画のコントロール
音楽や動画を見ている時に、一時停止したい時にはセンターボタンを一度押すと止まります。
また続きを再生したい時には、再度センターボタンを押すと曲が流れます。
センターボタンを2回押すと早送りになり、3回押すと巻き戻しすることもできます。
④カメラで撮影する
カメラを起動した状態で、+か-ボタンを押すことによりシャッターを切ることができます。
画面をタッチしなくて良いので、自撮りをするときなどに便利ですよね!
⑤Siriを使う
Siriの設定を使えるようにしている場合は、センターボタンを長押しすると知りを起動させることができます。
終了後したい時には再度センターボタンを一度押してください。
これらの機能を使いこなせれば、iPhoneとイヤホンマイクはとても便利です。
iPhoneイヤホンのマイクの設定
iPhoneでイヤホンマイクを使う時には、基本的には設定は必要ありません!
本体にイヤホンを接続するだけで使うことができます。
ただし、LINEやZoomなどのアプリを使用する際には、そのアプリ自体をマイクが使える状態にする必要があります。
その設定方法と確認方法をご紹介します。
- 設定
- 下にスクロールするとダウンロードしているアプリが表示されている
- 確認したいアプリをタップ
このようにすると、マイクが使えるかどうかが分かります。
ちなみに、パソコンでiPhoneのイヤホンマイクを使いたい時には注意が必要です。
iPhone6までに付いているイヤホンであれば、パソコンにイヤホンを接続すれば基本的に使うことができます。
ただし、パソコンによってはマイクと音声出力を別の端子で分けて作られていることがあります。
そうすると音声出力にイヤホンを挿した場合、音は聞こえますがマイク機能は使えなくなります。
そのような時にはパソコンの出力を変換する装置があるのでそれを付けると、iPhoneのイヤホンマイクが使えるようになります。
iPhone7以降に付いてくる、lightningケーブルの場合はそのままではパソコンに接続ができません。
そのためこちらは必ず変換ケーブルが必要になります。
パソコン上でも基本的には、設定をしなくてもイヤホンを接続するだけでイヤホンマイクを使うことができます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- iPhoneのイヤホンマイクの便利な使い方は5つある①音量の調整②電話での操作③音楽や動画のコントロール④カメラのシャッターをきる⑤Siriを使う
- iPhoneでイヤホンマイクを使う時には設定は不要
- マイク機能が使えない場合には、アプリの設定内容を確認する
- 確認方法は、「 設定→下にスクロールするとダウンロードしているアプリが表示されている→確認したいアプリをタップ 」
- パソコンでiPhoneのイヤホンマイクを使いたい時には注意が必要
- マイクと音声出力が分かれているパソコンの場合は、iPhone6までのイヤホンでも変換装置が必要
- iPhone7以降のイヤホンマイクは、必ず変換ケーブルを用意する必要がある
特別な設定をしなくても、イヤホンマイクを使うことができるのでまずはお友達との電話などで試してみてくださいね。
慣れてきたら、イヤホンマイクのリモコンでの操作もできるようになるととてもら便利ですよ!
⇒iPhoneのイヤホンのおすすめは?コスパの良い商品3選をご紹介
⇒iPhoneのイヤホンの位置はこれでOK?正しい位置を紹介します
⇒iPhoneイヤホンの有線のおすすめ!最近の人気イヤホンをご紹介
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪