
- アメブロで画像を保存したい!
- 画像を保存できない時はどうすればいい?
この記事では、このような悩みを解決します。

私は過去にアメブロを7年間運営してました。
アメブロと言えば、芸能人や有名人のブログを無料で読むことが出来るツールです。
その芸能人のブログを読むことによって、TVの中の遠い世界の人が身近に感じられるのが魅力なんだと思います。
私も何人かの芸能人のブログの読者になっていて、アメブロを書かなくなってからも読む事は続けています。
芸能人のブログの画像を保存したけど、やり方が分からないという方もいるのではないでしょうか?
実はアメブロで画像を保存するのはとても簡単なんです!
なぜならアメブロの画像を保存するのはある決まりがあるだけだからです。
本記事の内容
- アメブロの画像を保存する方法
- アメブロ画像が保存できない時の対処法
- アプリを常時選択してしまった時の解除方法
- アメブロをアプリで開くメリット・デメリット
少しの知識があるだけで問題は解決するものです。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- 私は7年間アメブロをやっていました
- 過去に何度も画像保存が出来なくなって解決しました
この記事を読み終えると、アメブロで画像を保存する方法が分かり好きな芸能人などの画像を保存できるようになります。
では早速見ていきましょう。

アメブロの画像を保存する方法
アメブロの画像を保存するには、必ず「Y!ブラウザー」で開きます。
アメブロで画像を保存したい場合、アメーバブログをアプリで開いてはいけません!
なぜならアプリを選んでしまうと、画像の保存が出来なくなるからです。
手順は以下の通りです。
- アプリケーションの選択で「Y!ブラウザー」「1回のみ」を選択
- アメブロ記事の中で保存したい画像を長押しし「画像を保存」を選択
では実際にやり方を見ていきましょう。
1.アプリケーションの選択で「Y!ブラウザー」「1回のみ」を選択
メール通知できているブログの新着案内から、読みたい記事をタップすると『アプリケーションの選択』が出てくるハズです。
この時に必ず『ブラウザ』で『1回のみ』を選択します。
理由はまたこの後お話します。
2.アメブロ記事の中で保存したい画像を長押しし「画像を保存」を選択
ブラウザでアメブロを開いて、記事の中の保存したい画像を長押しすると、このようなウィンドウが開きます。
この中から『画像を保存』を選ぶと画像を保存する事ができます。

アメブロアプリで開いてしまっている時はどうすれば良いですか?

分かりました。
ではついでにご説明しておきますね。
アメーバアプリで開いている時に「Y!ブラウザー」に変更する方法
もしアメーバアプリで開いていたら、次の手順で「ブラウザ」に切り替える事で保存できるようになります。
まずブログの右上の→の先の3つ並んだ〇ボタンをタップします。
すると『ブラウザで開く』が一番下に出てきますのでタップします。
これで、いつも通り画像を保存出来るようになります♪
ところがある日突然、このウィンドウが出なくなってしまう事があるのです!
このウインドウが出ないと画像保存が出来なくなってしまいます。
アメブロ画像が保存できない時の対処法
どういう事かと言うと、アメブロを読んでいてお気に入りの画像を保存したいなと思って、画像をクリックしても反応しない時があるんです。
そうです。
先程の「画像を保存」の項目があるウィンドウが出ないんです!
アメブロアプリで開いていて、先ほどの手順でブラウザに何度切り替えても切り替わらない時があるのです。
やけになって押してると、こんな風に何か画像一覧みたいな画面に切り替わるし「画像保存」の文字が見当たらないんです。
実はこれは、ある事がキッカケでこうなっているのです!
カンが良い方ならもうお気付きかも知れませんね。
原因は先ほどお話していた『アプリケーションの選択』で「アメーバアプリ」「常時」という選択をしてしまっている事です!
この機能は毎回アプリかブラウザの選択肢が出ないようにするので、普段はとても便利な機能なのです。
しかし1度常時設定してしまうと、先ほどの手順では切り替えが出来なくなってしまうのです。
では、その切り替え方法をみていきましょう。

アプリを常時選択してしまった時の解除方法
おそらくこの記事をご覧になっていると言うことは、きっとココを求めて来られたのではないでしょうか?
その場合の解決策はコチラです↓↓↓
- スマホの設定から『アプリと通知』を選択して開く
- アプリの中から『アメーバ』のアプリを選択して開く
- アプリを規定で開く
- 『このアプリ対応のリンクを開く』の項目で『毎回確認』を選択
では実際の画像を見ながら解説します。
①スマホの設定から『アプリと通知』を選択して開く
機種によって設定ボタンは違いますが、ほとんどの機種は『設定』ボタンがどこかに設置してあります。
どうしても分からない時はGoogleで「お使いのスマホの機種名 設定ボタン」で検索すれば分かると思います。
②アプリの中から『アメーバ』を見つけて開く
一番上のアプリをタップすると、アプリの一覧が出てきます。
アルファベット順に並んでいるので、『A』のところを探せばすぐに見つかります。
③アプリを既定で開く
『規定で開く』という項目がありますので、そこをタップしましょう。
※機種によっては『デフォルト』という項目になっている場合もあります。
④『このアプリ対応のリンクを開く』の項目で『毎回確認』を選択
『このアプリ対応のリンクを開く』の項目で『毎回確認』を選択します。
この操作により、『毎回アプリで開く』から『毎回どちらで開くか確認する』に変更が出来ました。
これで設定は終わりましたので、アメーバのブログをみてみましょう。
この選択肢が出たら成功です!
お疲れさまでした(^^♪
1度アプリ常時設定してしまうと、ず~と気が付かないままでいざ画像を保存しようとした時に困る事になります。
アメブロで画像を保存する事が多い方は、この選択肢が出た時に『1回のみ』にした方が良いでしょう。
ではアメブロをアプリで開くメリットって何なのでしょう?
アメブロをアプリで開くメリット・デメリット
アメブロをアプリで開くメリットは次の2つ。
- 「いいね!」やコメントが簡単に出来ること
- いいねがワンタップで出来る
そしてデメリットがコチラ。
- 画像の保存が出来ない
つまり「いいね!」やコメントをよく使うという方はアプリで開いた方が使いやすいのです。
そして画像を保存したいときはブラウザで開く方を選びましょう。
どちらも使いたいという方は、先程ご紹介した起動時に毎回確認する方法でお好きな方で開くと良いですね。

ちなみに私は、毎回確認で開いています。
ブラウザで「いいね!」を押そうとすると、その都度「ログイン画面でログイン」してからでないと「いいね!」が押せないんです。
常時アプリで開くのも便利な機能なんですが知らずに選択してしまうと、今回の様な状態になってしまいます。
どうですか?
解決されましたか?
アメブロは芸能人や有名人の方も多数いらっしゃいますので、画像を保存したくなる事が多いです。
これで好きな画像を保存出来ますね♪。.:*・゜
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- アンドロイドスマホで、アメブロの画像が保存できない時はブラウザで開く
- アメブロアプリで開いている時は、ブラウザに切り替えると画像保存ができる
- それでもダメな時は、スマホの設定からアメーバの『既定で開く』の項目で『毎回確認する』に変更する
- いいねを押す時はアプリで、画像を保存したい時はブラウザで開きましょう
- アメブロアプリは「いいね!」やコメントをする時に便利
無料で利用できるアメブロはブログ初心者でも使いやすく、多くの方が利用しています。
しかしちょっとした選択肢を間違えただけで、うまく動かなくなる事があるのです。
しかし一度覚えてしまえば、それほど難しいことではないのでこの機会に覚えてしまいましょう!
ちなみに解説に使っているNISMO33Rのブログは、過去のアメブロでの私のブログになります。
もうアメブロでは更新はしていませんのであしからず。
またアメブロで「いいね!」が出来なくなった時の記事はコチラです。
⇒アメブロでいいねができない時の対処法!指一本で解決する方法とは?
この記事がお役に立てると幸いです(^^♪