おはしょりが長いときの処理はどうする!?初心者向けにじっくり解説

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
  • おはしょりが長い時ってどうすればいいの?
  • おはしょりの長さを調整したい!
  • 子供のおはしょりってどう調整すればいいの?

 

この記事では、このような悩みを解決します。

 

はるか
はるか

子供にきれいな浴衣をピシッと着せてあげたいですよね。

 

夏祭りや花火大会で、浴衣姿の子供を見ると和みますよね。

 

普段着ない浴衣を着せてもらっている子供も嬉しそうです。

 

でもいざ自分の子供に浴衣を着付けるとなると、なかなか上手くできないものです。

 

特に、おはしょりの長さや整え方は難しく感じます。

 

おはしょりがきれいに出せたと思っても、

 

ちょっと長すぎたかも ?

もう少し短くできないかな。

などの悩みが出てきますよね。

 

おはしょりが長いときの処理は、どうすればいいのでしょうか。

 

実は、おはしょりが長いときの処理は腰ひもの位置で調節できます。

 

なぜなら、腰ひもを高くするとおはしょりが短くなり低くすると長くなるからです。

 

   本記事の内容

  • 浴衣のおはしょりが長い時の処理方法とは?
  • 子供の浴衣のおはしょりが長いときはどうする?

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

記事の信頼性

  • いろいろな着付け教室のホームページを参考
  • 実際に子供に浴衣を着せて上手くいった

この記事を読み終えると、浴衣のおはしょりが長い時の処理方法が分かり丁度いい長さのおはしょりで着付けることができますよ。

 

では早速みていきましょう。

 

スポンサーリンク

浴衣のおはしょりが長い時の処理方法とは?

子ども 浴衣

浴衣のおはしょりが長い時の処理方法の決め手は、ズバリ腰ひもの位置です。

 

おはしょりは腰ひもを高い位置で結ぶと短くなり、低い位置だと長くなります。

 

  • 腰ひも高い→おはしょり短い
  • 腰ひも低い→おはしょり長い

と覚えておいて下さいね。

 

ただ、この方法はあくまで基本の処理方法です。

 

数センチ程度短くしたい、または長くしたいときの微調整と考えて下さい。

 

なぜなら腰ひもを大幅に高くしたり低くしたりすると、着崩れや息苦しさの原因になるからです。

 

腰ひもとはその名の通り「 腰 」で結ぶものです。

 

具体的な位置は、骨盤の一番出っ張っている指二本分上あたりです。

 

その位置で結ぶことで、着物や浴衣の着崩れを防ぐことが出来ます。

 

そして腰ひもの位置があまりに高すぎると、胸に近いため締め付けられて息苦しい場合があります。

 

特に小さい子供さんはよく動くので、注意してあげたいですね。

 

大人でも、浴衣を着てたくさん動くのであれば苦しくなるかもしれません。

 

逆に腰ひもの位置が低すぎると、歩いているうちに下にずれてしまう場合があります。

 

こうなってしまうと応急処置で直すことは出来ず、着付け直しという事にもなり兼ねません。

 

はるか
はるか

上げ過ぎも下げ過ぎも注意です。

 

スポンサーリンク

子供の浴衣のおはしょりが長いときはどうする?

赤い浴衣

子供の浴衣のおはしょりが長いときの対処法を、3つご紹介します。

 

  1. おはしょりは長いまま着せる
  2. ゴムのウエストベルトを使う
  3. 裾上げ( 腰上げ )する

では順番に説明していきますね。

 

1.おはしょりは長いまま着せる

実は子供の場合、おはしょりは長いままで着付けるというやり方もあります。

 

長いおはしょりが子供らしさを出してくれて、とてもかわいく見えるからです。

 

子供用の浴衣は大きめのものが多いです。

 

成長を見越してのことなので、おはしょりで調節するよう出来ています。

 

2. ゴムのウエストベルトを使う

着物用のウエストベルトを使うと、締め付けが軽減されます。

 

しかも平べったいゴムでプラスチックの留め具があるので、浴衣の下でゴワつきません。

 

使い方は腰ひもを普通の高さで結び、その上の位置にウエストベルトを巻きます。

 

おはしょりを出したい長さになるような位置で、自由に巻くことが出来ます。

 

ここで注意したいのは、腰ひもを取らないことです。

 

ゴムのウエストベルトだけで十分では?と思われるかもしれません。

 

でもウエストベルトだけだとどうしても緩んでしまい着崩れの原因になります。

 

腰ひもには腰ひもの役割があるので取らないようにしましょう。

 

3. 裾上げ( 腰上げ )する

「 裾上げ 」または「 腰上げ 」と言って、丁度いい長さのおはしょりができるようにあらかじめ縫っておく方法です。

 

裾上げと言っても、洋服のズボンのように裾を折って縫うのではなく、腰の部分を折って縫うので、腰あげとも言います。

 

縫った部分は帯で隠れるので、少々粗い縫い方でも問題ありません。

 

そして再度調節したいときのために、ミシンではなく手縫いがおすすめです。

 

はるか
はるか

私はおはしょりが長いまま子供に着せてました。

 

スポンサーリンク

まとめ:おはしょりが長いときの処理はどうする!?初心者向けにじっくり解説

まとめ

まとめると、

  • おはしょりは腰ひもを高い位置で結ぶと短くなり、低い位置だと長くなる
  • ただし、腰ひもを大幅に高くしたり低くしたりすると着崩れや息苦しさの原因になる
  • 子供の浴衣のおはしょりが長いときの対処方法
    ① おはしょりは長いまま着せる
    ② ゴムのウエストベルトを使う
    ③ 裾上げ( 腰上げ )する

おはしょりの長さは成長の証でもあるので、個人的には長いまま着せてあげるのもいいかなと思います。

 

去年よりもおはしょりが短くなるにつれ、

 

「 背がのびて大きくなったなあ 」

 

と、しみじみ思いながら着せてあげるのもいいですね。

 

【参考】

⇒七五三でおはしょりなしで子供に着付けて良い?初心者向けにやさしく解説

⇒おはしょりとはどの部分?着物初心者の方にもわかりやすく解説します

⇒おはしょりの縫い方は?着崩れないためのポイントと注意点を徹底解説!

タイトルとURLをコピーしました