
- エッグハントってどういう意味?
- エッグハント・テイスティングってどこのイベント?
この記事では、このような悩みを解決します。

エッグハントは、イースターの時に行われています。
ハロウィン、クリスマスについで、最近よく聞くようになったエッグハント。
聞いたことはあるけど、いまいちどんなイベントなのか分からない。
さらにディズニーでは、エッグハント・テイスティングというイベントがあるとか。
「 えっ?何それ流行ってるの? 」
という方のために、エッグハントとは何なのかご紹介しますね。
実は、エッグハントとは復活祭ことイースターの頃に、イースターバニーと呼ばれるうさぎが隠したたまごを探すイベントなんです!
なぜなら、欧米では “イースターにイースターバニーがたまごを隠す”という言い伝えがあるからです。
本記事の内容
- エッグハントの意味
- エッグハント・テイスティングはディズニーのイベント
エッグハントが行われるイースターとは十字架にかけられたイエス・キリストが亡くなって3日後に復活したというお祝いの日のことです。
日付は“ 春分の日の後の最初の満月のあとの日曜日 ”と決められていて、毎年変わるのですが、春先なので春が来る祭りとして捉えられています。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- キリスト教・聖書
- かなり前ですがエッグハントに参加したことがある私の体験
- ディズニーランドの公式HP
私が、かなり前にアメリカで参加した家庭でのイースターはかなり宗教色が濃いものでしたが、簡単にいうと日本のお正月のような感じでした。
そこも踏まえて、エッグハントについてご説明します。
では早速みていきましょう。
エッグハントの意味
先に書いたように、エッグハントとはイースターの日に子どもたちが行うイベントのことです。
キリスト教では、たまごは命の復活のシンボル、うさぎは多産なので子孫繁栄のシンボルとされています。
イエス・キリストの復活、つまり命の復活ということからです。
【 エッグハントのやり方 】
- イースターの前にゆでたまごに色を塗ったり絵を描いたり飾り付ける
- イースター当日、こっそり自宅の庭や部屋にイースターエッグを隠す
- バスケットを持った子どもたちがイースターエッグを探す
- 集めた卵の数を競争したり、数にあわせてお菓子と交換してもらう
私が体験した時は、家族で先にイースターエッグに絵を描いて、当日教会に行っている間に( 子どもたちが行った後に素早く )イースターエッグを隠していました。
家族・親族が集まって昼食をとった後、子どもたちがバスケットを持ってエッグハントをして、かわいいお菓子と交換してもらってましたね。
今はステイホームの時期なので、家庭でも室内でやってみると子どもたちも大盛り上がりするでしょう。
用意するのも、たまごとたまごを入れるかばん( バスケット )だけで良いので、かなりおすすめなイベントです。
できれば、少しイエス・キリストについても教えてあげてほしいです。
エッグハント・テイスティングはディズニーのイベント
ディズニーランドでは、イースターの時期にイベントを開催しています。
2020年はコロナの緊急事態宣言下のために休園していたため中止。
今年2021年も2月現在イベントの情報はなく、行われないと予想されています。
残念。
規模を縮小しても開催して欲しいところですが、ちょっと難しそうですね。
2019年にはパレードとショーの他にも2種類のイースターイベントを開催していたんです。
“ エッグハント “と” エッグハント・テイスティング “の2つ。
エッグハントはパークカタログ“ TODAY ”にはさまっている地図を見ながら、うさぴよを探すというイベントです。
エッグハント・テイスティングは特設サイトにアクセスし、イースタースペシャルメニューや卵を使ったフードを3種類登録すると、イースターエッグが表示されるというもの。
イースターエッグは全部で21種類あり、登録するごとに変わります。
イースターエッグをもらうたびにスクショしておけば、帰宅後も良い思い出になります。
対象フードもわかりやすいように表示がしてあり、スーベニア付きのメニューもあり、
ドリンクだけで1枚、スーベニア付きメニューだけで1枚など画像の選択も楽しみの1つになりそうですね。
またいつの日か、イベントが復活することを願いたいです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- エッグハントとは、イースターの頃にイースターバニーが隠したイースターエッグを探すイベント
- キリスト教の復活祭の日に行われていたが、春が来る祭りとして浸透してきた
- エッグハントのやりかた
1. 前日までにゆでたまごに色をぬったり絵を描いたりデコる
2. 当日、朝から見つからないように自宅の庭や室内にイースターエッグを隠す
3. 教会へ行き、帰ってから家族や親族で昼食を取る
4. 食事後、子どもたちはバスケットを持ってイースターエッグを探す
5. 探せた数を競争したりした後、お菓子に交換してもらう - 用意するものも少ないので、ステイホーム期間におすすめ
- ディズニーランドでもイースターのイベントが開催されている
- 去年は緊急事態宣言下だったので中止され、今年( 2021年 )も開催されるとリリースなし
- 2019年には、ショーやパレードだけじゃなく、エッグハントとエッグハント・テイスティングの2つのイベントが開催された
- エッグハントはパークカタログ“TODAY”に入っている地図をみて、うさぴよを探すイベント
- エッグハント・テイスティングは、イースタースペシャルメニューや卵を使ったフードを特設サイトに登録して、3つ登録するとイースターエッグの画像がもらえるイベント
- イースターエッグは全部で21種類ある
- スーベニア付きメニューやドリンクなども対象メニューになっているので、ドリンクだけで登録、スイーツだけで登録、など登録画像でも楽しめる
- イースターエッグをスクショしておけば、帰宅後も楽しめていい思い出になる
私のようにイースターの意味をよく知ってる人にはちょっと違和感がありますが、気持ちの良い春の日にエッグハントをイベントとして楽しみたいですね。
少しでも早くコロナが収まってディズニーランドでもイースターのイベントが開催してもらいたいです。
そしてディズニーランドのキャラクターやおいしくてかわいいフードにも早く会いたいです。
心からイースターのイベントが楽しめる日が来ること祈ってます
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント