
- ラッシュガードってそもそも何?
- 日焼け防止だけじゃなくてかわいいのが欲しい
- どんなラッシュガードを買えばよいか分からない
この記事では、このような悩みを解決します。

普段聞かない名前ですよね。
ラッシュガードってご存知でしょうか?
ガードっていうくらいですから、何かを守るもの?
名前からは、ちょっと想像がつかないですよね。
私は全く知らなくて、今回調べてみて初めてどんなものなのかが分かりました。
実は、ラッシュガードはサーファー用のインナーで、それをサーファー以外が使うようになったんです!
なぜなら、ラッシュガードには擦り傷から身体を守る役割があり、サーファー以外にも活用出来るからなんです。
本記事の内容
- ラッシュガードとはサーファー用のインナー
- ラッシュガードのおすすめブランド6選
友達とプールや海などの水辺へ遊びに行く約束をした場合、おしゃれなティーンならば、やっぱりかわいいラッシュガードを着たいものですよね。
普段は制服ばかりで、私服姿を見せることが少ないのですから。
けれども素敵なラッシュガードを買いたいけど、普段の私服ほどお金をかけたくないのが本音。
なので、いざ買おうと思っても、どういうデザインを選べばよいのか悩んでしまいそう。
記事の信頼性
- スポーツ用品メーカーの解説
- ファッション通販のおすすめ
この記事を読み終えると、ラッシュガードの意味が分かり、ティーンにおすすめのラッシュガードのブランドを6つ知ることができます!
では早速みていきましょう。
ラッシュガードとはサーファー用のインナー
プールや海で、洋服みたいな格好で水の中に入っている人を見たことないですか?
実はそれがラッシュガードです。
元々はサーファーが、保温や怪我防止のために着用していたインナーです。
今では日焼け防止や、体型を隠すために着用しています。
ラッシュガードは、英語でrash guardと表記します。
Rashはサーフィン用語で擦り傷、guardは守るという意味でサーファーが擦り傷から身を守るものという意味になります。
したがって、元々はサーファーがウエットスーツのインナーに着用するものでした。
薄手でウエットスーツの着脱が楽になり、摩擦によるかぶれからも肌を守ることができるからです。
そして今では着る日焼け止めとして、水遊びだけでなくサイクリングや山登りの時にも、紫外線から身を守るものとして着用されるようになっています。
速乾性のあるものも多いので、少々の雨でも乾きやすいのも利点です。

ただあくまで紫外線防止なので、保温性はあまりありません。
濡れそうなら2枚用意する、寒がりなら生地が厚めのものを購入することも大事ですね。
注意しないといけないのは、ラッシュガードを着用したまま入れないプールもあるということです。
学校水泳もですが、お出かけ先が着用禁止されていないか確認しましょう。
ラッシュガードおすすめブランド6選
では、どんなラッシュガードがいいのでしょうか。
友達とがっつり泳いだり、サーフィンをする予定じゃなければ、水着の上から着られるパーカータイプのようなラッシュガードがおすすめです。
泳ぐことを想定するのなら、フードがないデザインのほうがよいですが、かわいさにこだわるのなら気にすることもないでしょう。
今回はティーンに人気がある6ブランドを紹介させてもらいます。
OLIVE de OLIVE
もし学校でラッシュガード着用OKならば、このラッシュガードがおすすめです。
OLIVE de OLIVEならば、ガーリーな洋服が大好きなティーンも大満足です。
PINK-latte
UV遮蔽率90%以上、指穴もついて手の甲までしっかり紫外線からガードできます。
シルエットもゆったりしていて体型カバーもしてくれます。
picoluna
こちらも紫外線遮蔽率90%以上、指穴付きで手の甲までしっかりガードしてくれます。
配色ステッチがおしゃれ感アップしています。
RUSTY
アメリカのサーフブランド、RUSTYのラッシュガードです。
SPF+50の素材を使用し、接触冷感加工が施されているので、ひんやり気持ちよく着用出来ます。
後ろ襟が高くなるデザインで、首の後の日焼けもガードしています。
Gelato
ニコラにも掲載され、大人気ブランドGelato。
こちらもSPF+50の素材を使用し、後ろ襟が高くなるデザインで日焼けをしっかりガードしています。
こちらはボーダー柄で、オシャレ上手に見えます。
FILA
スポーツブランドFILAのラッシュガードです。
タイトなデザインですっきりしているので、普段使いにも着用しやすいです。
バックプリントがかわいいです。
こちらの6ブランドが、ティーンに人気のあるブランドです。
服装が気になりだす年代なので、なるべく親や友達と相談しながら選びたいですね。
あまりに高級なものや派手なデザインのものや、逆に地味すぎたり見た目がチープなものは、浮きすぎてせっかく遊びに行くのに気分が下がります。
せっかくなのでかわいいラッシュガードを選んで、楽しく盛り上がりましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- ラッシュガードは元々サーファー用のインナー
- 擦り傷やかぶれから身を守るもの
- 今では紫外線から身を守るものとして、アウトドア全般で着用
- 日焼け防止用として、パーカータイプが人気
- プールなど、場所によっては禁止されているので確認が必要
- ティーンに人気ブランド6選
①OLIVE de OLOIVE
②PINK-latte
③picoluna
④RUSTY
⑤Gelato
⑥FILA - 服装が気になる年代になるので、まわりと差異がないように友達・親子で話し合う
なかなか私服で遊びにいく機会がない学生にとっては、ラッシュガードも大事なおしゃれアイテムになります。
高額なものではなくても、簡単にファストファッションから選ばずに、子供の好みがどれかしっかり尋ねましょう。
自分もそうでしたが、お気に入りのかわいい服装で友達と遊びに行くって本当に楽しかったです。
服装ひとつで気分もかなり変わるので、たかがラッシュガードと思わずに、子供と一緒に選びましょう。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント