
- もうすぐ敬老の日だけどどんなお花を贈ろうかな?
- おすすめのお花はなにかな?
この記事では、このような悩みを解決します。

お世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに、感謝の気持ちを伝えましょう!
9月20日は敬老の日です。
いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんに、感謝の気持ちを込めてお花を贈ろうと思っている方も多いですよね。
でも、どんなお花を贈れば喜んでもらえるのでしょうか?
実は、敬老の日にはリンドウがおすすめなんです!
なぜなら、リンドウには病気に打ち勝つ、すなわち「 勝利 」という花言葉があるからなんです。
本記事の内容
- 敬老の日の花の定番といえばリンドウ!その由来を解説
- 敬老の日の花~定番の種類にはどんなものがあるのか
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- お花屋さんに聞いた
- 私も毎年祖父母に花を贈っている
この記事を読み終えると、敬老の日にどんなお花を贈ると喜ばれるか知ることができます♪
それでは早速、定番の花「 リンドウ 」について解説していきます。
敬老の日の花の定番といえばリンドウ!その由来を解説
敬老の日に贈るお花といえば、リンドウが定番です。
なぜ、リンドウが定番なのでしょうか?
リンドウの花の色は様々な種類がありますが、その中でも紫のものがポピュラーです。
この紫の色は古くより高貴な色とされていて、敬老の日ではこの色に「 尊敬 」の意味を込めて贈るようになりました。
おじいちゃんおばあちゃんを敬い、花を贈るということでリンドウが多く用いられるようになったんですね。
また、リンドウの根には薬効成分が含まれているとされていて、胃腸の健康を保つ作用があります。
更にリンドウの根はとても苦く、この苦み成分が胃液の分泌を促進するんです。
リンドウの根は、漢方薬に使われているんだそうですよ。
このことから「 いつまでもお元気で 」という意味を込めることもあるんです。
リンドウの花言葉は、この薬効成分から「 病気に打ち勝つ = 勝利 」といいます。
なので長生きしてほしいおじいちゃんおばあちゃんに贈るのに、ぴったりということです♪
敬老の日の花~定番の種類にはどんなものがあるのか
ここまでリンドウについてご紹介してきました。
それ以外におすすめの花はあるのでしょうか?
おじいちゃんおばあちゃんを敬う敬老の日には、華やかで美しいお花を贈りたいですね。
おすすめは、バラやガーベラです。
バラ
バラは、色によって花言葉が違います。
敬老の日におすすめなのは、黄色やオレンジです。
黄色のバラには「 献身 」という花言葉があり、今まで頑張ってきたおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを表します。
オレンジのバラには「 信頼 」という花言葉があります。
花言葉の通り、信頼の気持ちを表します。
見た目も華やかで、プレゼントとして贈るのにぴったりです!
ガーベラ
一輪でプレゼントしても素敵な、ガーベラもおすすめですよ。
ピンクのガーベラには「 感謝 」「 崇高美 」という花言葉があります。
感謝の気持ちを示したい敬老の日におすすめです。
大きな花なので、花束にするととても存在感があって華やかです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- リンドウは、敬老の日にぴったりの花言葉がある
- リンドウの花の色は様々な種類のものがあるが、その中でも紫のものがポピュラー
- リンドウの根には薬効成分が含まれているとされいて、胃腸の健康を保つ作用がある
- リンドウの根は漢方薬に使われている
- バラやガーベラもおすすめ
敬老の日に贈るのにおすすめの花をご紹介しました。
大好きなおじいちゃんおばあちゃんに、いつまでも元気でいてほしいですよね。
私は毎年、リンドウの花を贈っています。
今回ご紹介した花以外にも、贈る方が好きな花を渡すのもいいですね。
また、伝えたい言葉を表した花言葉を持つ花を贈るのも素敵です。
いつもはなかなか伝えられない感謝の気持ちも、この機会に伝えてみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント