バレンタインの贈り物に意味はある?チョコ以外の贈り物は何がいい?

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。
  • バレンタインの贈り物に意味はあるの?
  • 贈り物をチョコにプラスして渡したいけど何がいい?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

チョコ以外の贈り物も嬉しいですよね。

 

バレンタインと言えば、チョコを贈るのが一般的です。

 

でも、毎年チョコだと、単なる恒例の行事になってしまいがち。

 

「 社交辞令じゃないよ 」という気持ちを伝えたい時は、もどかしいですよね。

 

そんな時はチョコに贈り物をプラスして渡すと、いつもとは違う気持ちに気付くかもしれません。

 

でも、どんな物を選べばいいのでしょうか?

 

実は、バレンタインの贈り物には意味を持つ物もあり、選ぶ時には注意が必要です。

 

なぜなら、中には「別れ」を意味する物もあるからです。

 

 

   本記事の内容

  • バレンタインの贈り物のそれぞれの意味
  • バレンタインの贈り物を選ぶ時に注意したい事

バレンタインの贈り物の意味を知ることで、相手の気持ちを知ることが出来るかも知れません。

 

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

記事の信頼性

  • 贈り物のマナーについてのサイトを参考
  • ギフトショップのサイトを参考

この記事を読み終えると、バレンタインにチョコ以外でも気持ちを伝える方法が分かり、他の人よりも差をつけられますよ。

 

では早速みていきましょう。

 

バレンタインの贈り物のそれぞれの意味とは?

バレンタインネクタイ

バレンタインのチョコ以外の贈り物には、次のようなものがあります。

 

  1. ハンカチ
  2. ネクタイ
  3. 腕時計
  4. 財布
  5. アクセサリー
  6. ベルト
  7. 万年筆

バレンタインの贈り物の、それぞれの意味をご紹介します。

 

では順番にみていきましょう。

 

1.ハンカチ・・・「 別れ 」

ハンカチは、涙を拭う時に使うので「 別れ 」という意味を持ちます。

 

ハンカチは漢字で「 手巾( しゅきん )」と書きます。

 

「 てぎれ 」とも読めるので、縁を断ち切ってしまうイメージがあるのです。

 

しかし、ハンカチはプレゼントとして、とても手頃で良い品物です。

 

 

もし、どうしてもハンカチを贈りたい時は、メッセージカードを添えるといいですよ。

 

「 これからもよろしく 」と書けば、「 別れ 」とは反対の意味になります。

 

また、イニシャル入りのハンカチなら「あなたのために選びました」という気持ちが伝わります。

 

 

2.ネクタイ・・・「 あなたに首ったけ 」「 大好き 」

ネクタイは首に巻く物だけに「 首ったけ 」というわけです。

 

分かりやすいですね。

 

でもこれは、恋人や夫向け。

 

友達や上司などに贈ると、勘違いされるかもしれないので要注意です。

 

3.腕時計・・・「 一緒の時間を過ごしましょう 」

時計だけに、時間を共有したいという意味があります。

 

そして置時計とは違い、腕時計は身に付ける物。

 

「 一緒にいたい 」「 側にいたい 」という意味も込められています。

 

腕時計も恋人や夫向けで、友達や上司などには避けた方がいいですね。

 

4.財布・・・「 私を側に置いて大事にして 」

いつも持ち歩く物・手放してはいけない物ということから「 大事にしてほしい 」との意味があります。

 

財布だけでなく、キーケースや名刺入れなどにも同じような意味があります。

 

これらの品物は革製品が多く、使うほどに愛着が湧くことから「 側に置いて 」という意味になったようです。

 

結婚記念日の3年目を「 革婚式 」と呼び、革製品を贈ると良いと言われています。

その日まで革製品を贈る楽しみを取っておくのも、素敵なことかもしれませんね。

 

 

5.アクセサリー・・・「 独占したい 」

指輪、ネックレス、ブレスレットなど、どれも輪っかになっているので「 締め付ける 」という意味があります。

 

そしてアクセサリーを身に付けた時は、他の人から見えるので「 この人は私の物 」というアピールにもなるようです。

 

普段アクセサリーをしない人にとっては、もらうと少し困る物かもしれません。

 

相手の好みや趣味を、事前に調べておく必要がありますね。

 

6.ベルト・・・「 末永くよろしく 」「 気を引き締めてね 」

ベルトは長い物なので「 末永く 」という意味があります。

 

また、締める物でもあるので、「 しっかりして欲しい 」という意味も込められています。

 

恋人や夫、友達には良さそうですが、目上の人には避けた方がいいでしょう。

 

7.万年筆・・・「 仕事や勉強頑張ってね 」

そのまんまの意味です。

 

万年筆は、恋人にはもちろん、友達に贈っても良さそうです。

 

少し高価な万年筆はなかなか自分で買わない物なので、贈り物にはぴったりです。

 

 

バレンタインの贈り物を選ぶ時に注意したい事とは?

バレンタイン贈り物

バレンタインの贈り物を選ぶ時に、注意したいことがいくつかあります。

 

贈り物ごとの注意点は、先程少しご紹介してきました。

 

しかし、何より大切なことは何を贈るかよりも、相手の立場に立って考えられるかどうかです。

 

  • 渡すのが会社や学校なら、荷物にならないよう小さな物にする
  • 甘い物が苦手な人には、チョコ以外にする
  • 全く好みではない物を贈らないように、相手の趣味や好みを知っておく

     

    など、日頃からそれとなく好みを聞けるような、コミュニケーションを取ることが大切ですね。

     

    そして、どの贈り物にも言えるのですが、想いが深すぎると「 束縛 」という意味につながってしまいます。

     

    特に身に付ける物には、注意が必要です。

     

    明るい気持ちで、感謝の意味を込めて渡すといいかもしれませんね。

     

    まとめ

    まとめ

    いかがだったでしょうか?

    まとめると、

    • ハンカチ・・・「 別れ 」
    • ネクタイ・・・「 あなたに首ったけ 」「 大好き 」
    • 腕時計・・・「 一緒の時間を過ごしましょう 」
    • 財布・・・「 私を側に置いて大事にして 」
    • アクセサリー・・・「 独占したい 」
    • ベルト・・・「 末永くよろしく 」「 気を引き締めてね 」
    • 万年筆・・・「 仕事や勉強頑張ってね 」
    • 贈り物を選ぶ時の注意点は、相手の立場に立って考えてみること
    • 想いが深すぎると「束縛」という意味につながるので要注意

    どの贈り物を選んだとしても相手にとっては、

     

    「 あなたがプレゼントを選んでいる時間 」

    =「 自分のことを考えてくれている時間 」

     

    「 自分の好みの物をくれた人 」

    =「 自分のことを分かってくれている人 」

     

    になるので、ごく自然に気持ちは伝わることでしょう。

     

     

    この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

     

    【 人気ブログランキング 】

    ブログランキングに参加中です。

    応援して頂けると嬉しいです!

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ

     

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    季節行事
    じろーパパの見聞録
    タイトルとURLをコピーしました