
- さくらんぼ狩りに山梨に行くならいつがいい?
- さくらんぼ狩りに行ったことがないので行ってみたい!
- さくらんぼ狩りについて詳しく知りたい!
この記事では、このような悩みを解決します。

私はさくらんぼと聞くと、大塚愛を連想します。
とっても美味しいさくらんぼ。
子供も大人も、さくらんぼは好きな方が多いと思います。
さくらんぼ狩りが有名なのは山梨県ですが、いつ行くのが良いのでしょうか?
実は、さくらんぼ狩りに山梨に行くなら、5月下旬~6月下旬がいいんです!
なぜなら、さくらんぼの旬がこの時期だからです。
本記事の内容
- さくらんぼ狩りの準備とは
- さくらんぼ狩りって予約出来るの?
手軽に楽しめ、採れたてのさくらんぼは美味しいだけではなく、栄養素も豊富に含んでいます!
そこで、さくらんぼ狩りの方法や、首都圏からも向かいやすい山梨県のさくらんぼ狩りの情報についてまとめてみることにしました!
この記事を読み終えると、さくらんぼ狩りの方法や、山梨県のさくらんぼ狩りの情報を知ることが出来ます。
では早速みていきましょう♪
さくらんぼ狩りの準備とは
さくらんぼ狩りは、とても手軽に行けるフルーツ狩りです。
特別な持ち物や準備が必要ありませんので、お子さんと行くのに最適です!
山梨県のさくらんぼの旬は、5月下旬から6月下旬となっています。
生育状況は、その年の気温や天気も影響してくるので、よく確認しておきましょう!
そして、時期的にも気温差がある時期なので、服装には少し気をつけてご準備を!
さくらんぼ狩りに最適な服装
- 帽子
- 脱ぎ着しやすい服装
- 農園内を歩くのでズボンがおすすめ
- 靴もスニーカー、ペタンコ靴を用意しておくと安心
当然、汚れやすい白い服やサンダル、ヒールの靴などは避けた方がよいでしょう。
鞄も両手があき、動きを邪魔しないものがベストです!
しかし、特段意識することなく汚れにくい普段の服装で、動きやすいものを選べば大丈夫です。
では、次に持ち物についてもお話します。
さくらんぼ狩りに便利な持ち物
- タオル
- 手拭き( ウェットティッシュ )
- 虫よけスプレー
- ビニール袋
- 飲み物
さくらんぼ狩りで採ったさくらんぼの持ち帰りを禁止している農園が多いですが、お土産用にさくらんぼを販売している農園もあります。
お土産用にさくらんぼを購入する予定がある場合、クーラーボックスや保冷剤を用意しておくのも良いですね。
さくらんぼは、木の上に実をつけます。
高い位置の実を採る時は脚立を使用する場合もあります。
さくらんぼは、すべて手で収穫します。
この時注意したいのが、根元の花芽をさくらんぼの実と一緒に採らないこと!
実の部分だけを採りましょう!
花芽ごと採ってしまうと翌年、さくらんぼの実がつかなくなってしまうので注意が必要です。
そして、さくらんぼは、ビタミンやミネラルを豊富に含むフルーツです!
疲労回復や利尿作用、消炎作用、美肌維持などカラダに嬉しい効能が期待できます!
カリウムも豊富で、さくらんぼの赤い色素を作り出すアシトシアニンやフラボノイドの抗酸化成分は眼精疲労にも効果的です!
美味しいだけでなく、カラダを元気にしてくれる成分がいっぱいです!
さくらんぼ狩りって予約出来るの?
山梨のさくらんぼ農園には、予約をしなくてもさくらんぼ狩りに参加できる農園もあるようです。
しかし、農園により品質に差があったり、農園ではさくらんぼ狩りの他にさくらんぼの出荷も同時に行ったりしています。
予約で来客数を把握している農園の方が、さくらんぼ狩り用の品質の良いさくらんぼを確保しながら出荷を行っています。
ですので、農園に予約をして、さくらんぼ狩りに参加した方が安心です。
開園予定日などは、毎年変わるのでホームページをチェックしておきましょう!
南アルプス観光農園グループは、電話予約を受け付けていません。
HPの申し込みフォームか、FAXでの申し込み方法となりますのでご注意下さい。
南アルプス観光農園グループ
- 大和農園
- ヤマエイ 中澤農園
- 錦成園
- ひしけい農園
- 中込観光農園
- タナカ園
- 100番園
- マルロク農園
- 太郎園
- 若尾アルプス農園
- かわお農園
ご紹介した農園以外にもまだまだ、沢山の農園があります。
下記サイトでは電話での予約も受け付けています。
さくらんぼ狩りNavi
⇒https://www.sakuranbo-navi.com/
- 利根川園
- 勝明農園
- 宿沢F農園
- 保坂園
- 深沢農園
- マルサン農園
予約が埋まってしまった農園や休園の農場もあるので、よく確認してみてください。
また、新型コロナの影響で中止になる可能性もありますので、事前に電話などで問い合わせしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- さくらんぼ狩りに最適な服装
- 帽子
- 脱ぎ着しやすい服装
- 農園内を歩くのでズボンがおすすめ
- 靴もスニーカー、ペタンコ靴を用意しておくと安心
- さくらんぼ狩りに便利な持ち物
- タオル
- 手拭き( ウェットティッシュ )
- 虫よけスプレー
- ビニール袋
- 飲み物
- さくらんぼには、カラダに嬉しい栄養素が豊富にふくまれている
- さくらんぼ狩りに行く時は予約をしてから参加した方が安心
さくらんぼ狩りの方法や、山梨県のさくらんぼ狩りの情報についてまとめました。
美味しいだけでなく、カラダにも心にも嬉しいさくらんぼ!
さくらんぼ狩りなら、新鮮で美味しいさくらんぼをたくさんいただけます!
採れたてホヤホヤのさくらんぼを食べるために、ぜひさくらんぼ狩りへ!!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント