
インスタグラムの写真を沢山あげすぎると、フォロワーさんにウザがられるって知ってました?

私も、沢山投稿していたことがあります。

適度な間隔であげる分には良いのですが、連続で投稿してしまうと、
見る側としては「 もういいよ 」となってフォローを外される可能性も、、、

それは気を付けないといけないですね!
急にインスタのフォロワーさんが減って悩んでいませんか?
実は、インスタグラムにはストーリーズという24時間限定の公開機能があります!
なぜなら、投稿が24時間で消えるので、もっと気軽に投稿したいというユーザー向けのサービスなんです。
この記事では、インスタグラムのストーリーズについて解説していきます。
本記事の内容
- インスタグラムのストーリーズを作る
- インスタグラムのストーリーズの撮り方の種類
インスタを楽しむなら、ストーリーズは知っておいた方が良いですよ!
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくとインスタの楽しみ方の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
この記事を読み終わると、インスタグラムのストーリーズを気軽に投稿できるようになりますよ!
それでは、早速ストーリーズの作り方について見ていきましょう!
インスタグラムのストーリーズを作る
インスタグラムのストーリーズを投稿しましょう!
簡単3ステップで完成します!
- ストーリーズに投稿するファイルを撮影して選択する
- インスタグラムのストーリーズに文字を入れたりスタンプをしよう
- ストーリーズを投稿する

では、順番に説明しますね。
1.ストーリーズに投稿するファイルを撮影して選択する
まずは、インスタグラムのストーリーズトレイ先頭の自分のアイコンをタッチします。
そうするとカメラが起動するので、載せたい動画の撮影をします。
ストーリーズで出来る機能は次の通りです。
- 撮影ボタンをタップすると写真が撮れ、長押しすると15秒まで動画を撮影できる。
写真はタップのみですが動画は長押しになるので、覚えておきましょう。
- カメラロールをタッチすると、スマホのカメラロールからファイルを選択できる。
リアルタイムでもカメラロールからも、写真や動画を選択することが出来るので、好みのものを選んでください。
- フラッシュの設定も出来る。
フラッシュの設定も、写真を撮る前にしておくと映りが良くなります。
- 内カメラでも外カメラでも撮影できる
撮影は、周りの景色でも自撮りでも切り替えができます。
- ストーリーズの公開範囲が設定できる
知らない人も見ることが出来るのか、友達のみ見れるのか、などの設定が出来るので便利です。
- 左右のスライドで顔認証するフィルターの選択ができる
インスタグラムの顔認証フィルターは、たくさんの種類があり、ユニークがあります。
顔認証フィルターを友人と使うと盛り上がりますよ!
2.インスタグラムのストーリーズに文字を入れたりスタンプをしよう
インスタグラムの投稿する内容が決まったら、編集画面でスタンプや文字を入れてみましょう。
編集で出来る機能を紹介します。
- スタンプ機能
スタンプは編集画面の右上にある顔マークをタップします。
そこでスタンプを選択することが出来るので、あとは大きさや角度などを微調整していきます。
- 手書き機能
手書きでイラストや文字を入れるには、画面右上のペンマークをタップします。
使えるペンの種類はたくさんあるので、好みのものを選んでください。
- 文字入れ機能
文字入れ機能は画面右上の「 Aa 」のマークをタップします。
画面をタッチすると文字入れする画面になるので、好きな文字を入れましょう。
文字の大きさやフォントも調整していきます。
「 A 」 のマークをタップすると文字に背景をつけることもできるので、文字が見やすいように取り入れてみてくださいね!
ストーリーズを投稿する
編集がすべて終わったら、投稿しましょう!
画面下の「 保存 」は、タップするとカメラロールに保存されます。
「 ストーリーズ 」というマークをタップすると、そのままストーリーズに投稿されます。
この方法でストーリーズが投稿できますが、インスタグラムのストーリーズ機能には撮り方の種類があるんです!
次に、インスタグラムのストーリーズの撮り方の種類について見ていきましょう。
インスタグラムのストーリーズの撮り方の種類
インスタグラムのストーリーズには、7種類の撮り方があります。
ここでは、7種類の撮り方をご紹介します。
- ライブ
ライブ配信とは、リアルタイムで視聴者に動画を見てもらう機能です。
ライブ配信を行うとフォロワーに通知が届きます。
そして視聴者からリアルタイムでスタンプやコメントが送られてきます。
- 通常
通常のストーリーズの撮影方法です。
撮影時間は1分間。
最もスタンダードな撮り方です。
- ブーメラン
10枚の写真を連射した静止画を、つなぎ合わせて動画にすることをブーメランと言います。
このブーメランは若者に人気の機能のようです。
- スーパーズーム
スーパーズームとは、「 テッテレー 」という愉快な音と一緒に動画がアップできる機能のことです。
- 逆再生
逆再生で動画をアップすることもできます。
この機能も面白いので、インスタでよく見かけます。
- ストップモーション
ストップモーションとは、止まったり動いたりしている動画のことで、写真や動画を組み合わせて使って一つの動画にすることです。
- ハンズフリー
ハンズフリー機能は、動画の撮り始めと撮り終わりにボタンを押す機能です。
ストーリーズの動画は基本的には長押しですが、この機能を使うと長押しでなくても、撮影できます。
意外と沢山の撮り方があるんですよ!
あなたのお好みの撮り方で、ストーリーズを楽しんで下さいね!
24時間で消えますから、ウザがられなくなりますよ♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- ストーリーズには写真や動画を載せることが出来る
- ストーリーズの動画はボタンを長押しする
- スマホのカメラロールからも選択できる
- ストーリーズのカメラはフラッシュの設定や、内カメラ、外カメラが使える
- 顔認証フィルターが使え、公開範囲が指定できる
- ストーリーズではスタンプや手書き、文字入れが出来る
- ストーリーズの撮り方の種類は7つある
- ライブ
- 通常
- ブーメラン
- スーパーズーム
- 逆再生
- ストップモーション
- ハンズフリー
インスタグラムのストーリーズ機能は、普段の投稿とは違い、気軽に発信でき装飾なども色々出来るようですね!
ストーリーズを上手く使うとオリジナリティのあるものになり、投稿もさらに楽しくなるので一度試してみてくださいね!
この記事が、少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント