
- お花見に彼氏と一緒に行くことになった!
- お花見におすすめのメニューが知りたい
- 男子はどんなメニューだと喜ぶか知りたい
この記事では、このような悩みを解決します。

お花見弁当を作ってきてもらえると、テンションも上がりますね。
桜がきれいに咲くと、彼氏と一緒にお花見デートを楽しめる季節がやってきますね。
彼とお花見に行こう!なんて盛り上がりますよね。
しかし、ピクニックデートの場合、必要になるのがお弁当。
彼に「 お弁当作ってほしいな! 」なんて言われたら、
どんなメニューを用意しよう!!失敗したくない!と悩んでしまいますよね。
実は、男子向けのお弁当におすすめなのは、ボリュームがあってバランスの良いメニューです!
なぜなら、女性よりも男性の方が消費するエネルギーも多く、食べる量も多く必要だからです。
ボリューム満点で、バランスの取れたメニューをお弁当に詰めることで、彼に喜んでもらえること間違いなしです!
本記事の内容
- お花見弁当での男目線の重視ポイントとは?
- お花見弁当では定番おかずをメインに
お花見は女子力を見せるチャンスでもあります!
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと料理の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- こちらのサイトの情報を参考にこの記事をまとめています
COOKPAD
記事を読み終えると、お花見デートにおすすめなお弁当レシピが分かります。
では、さっそくみていきましょう。
お花見弁当での男目線の重視ポイントとは?
お花見弁当で、男子が喜ぶポイントは3つ。
- ボリューム
- 手軽さ
- 定番の安心感
一番重要なポイントは、やはりボリュームです。
彼がお弁当を食べ終わって、物足りない…となってしまうと悲しいですよね。
小食の男性もいますが、多くの男性は女性よりも食べる量が多い傾向があります。
ボリューム満点で満足してもらえるように、自分で使っているお弁当箱より、大きい入れ物を用意しましょう。
( 小食の彼には、詰め込み過ぎず。 )
また、彼氏が苦手な野菜やメニューは避けた方が無難です。
( 彼に食品のアレルギーがないかも確認し、その食品は絶対に使用しないようにしましょう。 )
しかし、好きなメニューばかりを詰め込んでしまうと、彩や栄養バランスも偏ってしまいますよね。
そして、手軽さ、安心感も含めたバランスのよい、副菜なども取り入れて、彩も添え作りましょう!
これらを踏まえて、3つのパターンに分けてご紹介します。
お花見弁当では定番おかずをメインに
- パターン①ボリューム満点弁当
- パターン②おしゃれなサンドイッチ弁当
- パターン③定番だけど外れ無し弁当
では、順番にご説明します。
1.ボリューム満点弁当
ご飯好きの彼には、おにぎりやおにぎらず、お稲荷さんなどのメニューもおすすめです♪
おにぎりは、炊き込みご飯で作ったり、にぎり方でおしゃれにアレンジも出来ます。
定番の三角型はもちろん、丸形で可愛らしく、俵型でボリューミーに変化をつけることが出来ます。
【 材料 】
- お米
- 海苔
- トッピングの材料
【 おにぎりの作り方 】
- お米をラップに取り、形を整える
また、おにぎらずは具材のアレンジがしやすく、野菜も一緒に挟めたり彩も良くなります!
【 おにぎらずの作り方 】
- ラップの上に海苔をしき、お米を乗せます
- お米の上にお好みの具材を乗せ、さらにその上にお米を乗せます
- 海苔で全体を包み、ラップでぎゅっと包みます
- 海苔とご飯がなじんだら、包丁で半分に切れば出来上がり!
お稲荷さんも、桜でんぶや飾り切りをしたニンジンをトッピングしたり。
お稲荷さんの上に乗せる具材でボリューム感をアップさせることも可能です!
【 お稲荷さんの作り方 】
- 酢飯を用意する
- お稲荷さん用の油揚げの中に酢飯を詰める
- トッピングをする場合は底の面を閉じず、逆さ向きにしてその上に桜でんぶやお好みの具材をトッピングする
2.おしゃれなサンドイッチ弁当
パン好きの彼にはサンドイッチのメニューもおすすめです。
卵サンドやカツサンド、ウインナーのロールパンサンドなど、ボリューム満点で喜んでもらえるメニューです。
包み紙を使用すれば、手を汚さず食べることもでき、おしゃれ度もアップします♪
【 材料 】
- 食パンやロールパン
- バターやマーガリン
- お好みの具材
【 作り方 】
- 食パンにバターかマーガリンを塗る。ロールパンの場合は、真ん中に切り込みを入れ、バターやマーガリンを塗る
- お好みの具材を挟む
- 食パンを使用している場合、食べやすいサイズにカットする
おかずは、メインのおかずから、副菜までバランスよくつめましょう。
ミニトマトやえだまめピック、ブロッコリー、ウズラの卵の飾り切りなどで彩りもアップさせちゃいましょう!
3.定番だけど外れ無し弁当
- 卵焼き
- 一口ハンバーグ
- からあげ
- きんぴらごぼう
- アスパラとジャガイモのオリーブオイル炒め
- デザート
卵焼き
卵焼きは王道のお弁当のおかずと言えます。
甘い卵焼き、出汁のきいた卵焼き、色々アレンジ出来るので、腕の見せ所です♪
【 材料 】
- 卵 2個
- 砂糖 少々
- お好みで出汁など
- サラダ油 大さじ1
- 卵焼き用のフライパン
【 作り方 】
- 卵を溶き、砂糖やお好みで出汁を加えよく混ぜる
- 熱した卵焼き用のフライパンにサラダ油を引き、卵液を数回にわけ加えくるくると返していく
一口ハンバーグ
ハンバーグも人気のメニューですね!
小さく一口サイズの丸いハンバーグなら、火もしっかり通りやすくお弁当のおかずとしても、ばっちりです!
【 材料 】
- ひき肉 200g
- 玉ねぎ 中1
- 卵 1個
- パン粉 少々
- 塩コショウ 少々
- サラダ油 大さじ1
【 作り方 】
- ひき肉に塩コショウ、卵、みじん切りにした玉ねぎ、パン粉を加えて良くこねます。
- 一口大のサイズに形を整えて、フライパンで蒸し焼きにします。
からあげ
こちらもお弁当のおかずとしても人気のメニューです!
下味をつけ、カラっと揚げましょう!
揚げた後、キッチンペーパーでよく油をきってからお弁当箱に詰めましょう。
【 材料 】
- 鶏むね肉 200g
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- ニンニク 1片
- ショウガ 1片
- 片栗粉 お肉にかかる量
- サラダ油 適量
【 作り方 】
- 鶏肉を食べやすいサイズにカットする
- 醤油、酒、ニンニク、ショウガと一緒に一晩漬けこむ
- 片栗粉をまぶし、油で揚げる
きんぴらごぼう
副菜としてもおすすめのメニューです!
ほんのり甘味のあり、噛み応えもあるきんぴらごぼうも、おすすめです!
【 材料 】
- ごぼう
- にんじん
- ごま油
- 酒
- だしつゆ
【 作り方 】
- ごぼうとニンジンを千切りにする
- ごぼうは水に数分さらし、ざるにあげる
- フライパンにごま油をひき、ごぼうとにんじんを炒める
- しんなりしてきたら、酒とだしつゆを入れ、煮汁が少なくなるまで煮詰める
アスパラとジャガイモのオリーブオイル炒め
アスパラは緑の彩りにもなり、ジャガイモもボリュームがある具材なのでおすすめの副菜です!
塩コショウでシンプルに味付けでも美味しいです。
【 材料 】
- ジャガイモ 2個~3個
- アスパラ 2本~3本
- 塩コショウ 少々
- ハーブ お好みで
- オリーブオイル
【 作り方 】
- ジャガイモをラップで包み、レンジで5分加熱する
- オリーブオイルをフライパンにしき、ジャガイモとアスパラを炒める
- 塩コショウ、お好みでハーブを加える
デザート
デザートもあると嬉しいですね♪
フルーツはもちろん、甘い物好きの彼の場合デザートを用意しておくのも良いでしょう。
おかずやデザートは可愛いカップに詰めたり、ピックを使っても可愛く仕上がり良いですね♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- ボリューム感のあるメニューを選ぶ( 小食の場合は、適宜調整 )
- 彼に食品のアレルギーがないか要チェック
- ミニトマトや枝豆、ブロッコリー、ウズラの卵などは彩を添えてくれる素材
彼とのお花見におすすめのお弁当メニューについてご紹介しました。
ボリューム感や、彩のバランスを考えながら一生懸命作ったお弁当を彼に喜んでもらえると嬉しいですよね♪
彼女が一生懸命作ってくれたお弁当は彼にとって、とても嬉しいものです。
失敗してしまったらと不安に思う気持ちも分かりますが、彼のために「 気持ち 」を込めて作りましょう♪
当日、いきなり本番で作るのが不安な時は、少し練習してみるのもよいかもしれません。
「 気持ち 」をこめて作ったお弁当は、彼に喜んでもらえること間違いなしです!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪