源泉の効果って何があるの?おすすめの源泉温泉も3つご紹介します

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。
  • 源泉って一体なんなの?
  • 源泉の効果はどんなものがある?
  • 日本各地のオススメの源泉はどこ?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

私は源泉の温泉が大好きです。

今、源泉が注目されているのはご存知ですか?

 

源泉は、手を加えずに温泉水そのままの状態に浸かることができるので、健康や美容にもいいとされて、とても人気があります。

 

実は、源泉はあまり知られていないかなりスゴイ効果があるんです!!

 

なぜなら、源泉には源泉ならではの効果が期待できるからです。

 

今回は、今大注目の源泉に限定した温泉をご紹介します。

 

   本記事の内容

  • 源泉の効果を詳しく解説
  • 日本各地にある、おすすめの源泉3選!

沸騰ワード10 10月16日( 金 )でも特集があるので是非ご覧くださいね!

 

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

記事の信頼性

  • 私も温泉が大好きで源泉の効果を実感しています
  • ネットの口コミでも源泉の効果が話題になっています

この記事を読み終えると、源泉のことをよく知ることができるようになります!

 

では早速みていきましょう。

源泉の効果を詳しく解説

湯気が出ている様子

冒頭にもお伝えしましたが、源泉とは温泉水そのままの状態のことを言います。

 

そのため、せっかく温泉旅行にきているのだから、湧き出ている温泉水の中に浸かりたいと思いますよね。

 

じろーパパ
じろーパパ

その中でも源泉掛け流しは特別です。

 

なぜなら、源泉が湧き出ているところから、常に新しい温泉水を流し入れているからです。

 

そのため源泉掛け流しでは、温泉水が浴槽から溢れ出ているイメージがありますよね。

 

つまり、常に新しい温泉水に浸かることが出来るのです。

 

それでは、源泉はどのような効果があるのでしょうか?

 

実は、温泉の泉質は4種類に分けられます。

  1. 硫黄泉
  2. 酸性泉
  3. 含鉄泉
  4. 二酸化炭素泉

では順番に見ていきましょう。

1.硫黄泉

硫黄泉といえば、あの硫黄の独特の香りが特徴ですよね。

 

効果は、筋肉疲労や冷え性の改善が期待されます。

 

そのほかにも、硫黄泉は万能薬とも呼ばれているほど様々な効果があると言われています。

 

例えば、殺菌効果があることから皮膚炎や切り傷への効果も期待できます。

 

飲用であれば、硫黄泉にはインスリンを生成する働きがあることから糖尿病の方にも効果があると言われています。

 

飲む前に、飲用であるかをきちんと確認しましょう。

 

2.酸性泉

水素をたくさん含むため、肌触りがピリピリとした泉質が特徴です。

 

硫黄泉同様、酸性泉にも殺菌効果があります。

 

そのため、アトピー、皮膚炎、切り傷、ニキビに効果的です。

 

硫黄とは違い、酸には古い角質を除去する効果があるためお肌がツルツルになるので、女性には特にありがたい効果が期待できます。

 

3.含鉄泉

含鉄泉は、匂いよりも煉瓦色、茶色といった色が特徴的です。

 

この色から汚れていると勘違いする方もいますが、これは温泉水に含まれている鉄分が酸化して変色しているだけなのでご安心ください。

 

効果としては、保温が一番の特徴です。

 

そのため、冷え性に効くとされています。

 

一度、含鉄泉に浸かるとじわ〜っと体が温まります。

 

飲用の含鉄泉は、鉄分が含まれていることから貧血に効果的です。

 

飲む前に、飲用であるかをきちんと確認しましょう。

 

4.二酸化炭素泉

二酸化炭素が含まれていることから、シュワシュワとした感触が特徴の温泉です。

 

体に小さな泡がたくさんくっつき、シュワシュワとするので泡の湯とも呼ばれています。

 

血行促進の効果がるため、冷え性の人にはぴったりです。

 

このように同じ源泉でも泉質によって期待できる効果は異なるので、事前に調べておくといいですね。

 

日本各地にある、おすすめの源泉3選!

温泉に入る猿

それでは、日本各地にあるおすすめの源泉をご紹介します。

大出館( 栃木県 )

硫黄とナトリウムが含まれている源泉100%の温泉です。

 

こちらの温泉は、その日の気候によって温泉水の色が変わるのが特徴です。

 

その色は、黒、エメラルドグリーン、乳白色、灰色など様々です。

 

そのため、自分が行く時には何色なのか、朝晩で色が変わっているかなどちょっとしたワクワクを味わうことができます。

 

住所 栃木県那須塩原市湯本塩原102
アクセス情報 【 車 】塩原温泉駅から15分
【 バス 】上三依塩原温泉口から20分
電話番号 0287-32-2438
チェックイン 13:00〜17:00 / チェックアウト 〜10:00
定休日 なし
宿泊、日帰りOK

 

国民宿舎 松代荘( 長野県 )

こちらの温泉は、鉄分がたっぷりと含まれていることが目で見てもはっきりと分かるのが特徴です。

 

温泉水は茶色で、温泉成分が浴槽に固まっているので、とても濃厚な泉質であることが分かります。

 

そのため、温泉に浸かるととても肌がしっとりします。

 

住所 長野県長野市松代町3541
アクセス情報 【 新幹線、バス 】JR長野新幹線長野駅下車 バス30分
【車】長野駅から30分
電話番号 026-278-2596
チェックイン 15:00〜18:00 / チェックアウト 〜10:00
定休日 なし
宿泊、日帰りOK

 

湯ヶ島温泉 河鹿の湯( 静岡県 )

こちらの温泉は、無色透明のとても綺麗な温泉水が特徴です。

 

カルシウム・ナトリウムが含まれた源泉100%の温泉です。

 

地方からも観光客がたくさん訪れるほど人気な温泉です。

 

こじんまりとした温泉ですので、団体ではお勧めできませんが家族や友人数人で行くといいですよ。

 

住所 静岡県伊豆市湯ケ島1650-3
アクセス 修善寺駅より東海バス30分「 湯ヶ島温泉口 」下車、徒歩5分
電話番号 0558-85-1056
営業時間 13:00~22:00
定休日 なし
日帰りのみ

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめると、

  • 源泉とは、温泉水が湧き出ているところから、そのままお湯を引いていること
  • 泉質によって期待できる効果が違う
  • 泉質は全部で4つあり、効能は以下の通り
  • ①硫黄泉:筋肉疲労や冷え性の改善
  • ②酸性泉:アトピー、皮膚炎、切り傷、ニキビ
  • ③含鉄泉:保温
  • ④二酸化炭素泉:血行促進

源泉は今とても注目されており、これから旅行客が増えると期待されています。

 

そのため、今から好みの温泉宿を探しておくといいですね。

 

ゆっくり源泉に浸かった後に美味しい食事を楽しめると最高です!

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
観光
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました