
- 女の子のハロウィン仮装の衣装を手作りしたい!
- ハロウィン衣装を作るには何が必要なの?
- ハロウィンの子供が喜ぶ衣装の作り方とは?
この記事では、このような悩みを解決します。

ハロウィン仮装って、
買うと意外と高いんですよね。
ハロウィン仮装の衣装を手作りしたいけど、どうやったらいいか分からない。
そんな悩める親御さんのために、子供が喜ぶアイデアを4つ用意しました。
この記事で分かること
- 女の子のハロウィン衣装を手作りしよう!
- 女の子のハロウィン衣装で子供が喜ぶアイデア4選
この記事では、女の子のハロウィン衣装を手作りする方法と、
では早速みていきましょう。
女の子のハロウィン衣装を手作りしよう!
女の子のハロウィン仮装の衣装を手作りするには、まず材料を揃える必要があります。
材料を揃えるためには、まずどんな仮装をしたいのか事前にテーマを決めましょう。
どのコスプレをするかなどによって、必要な材料も変わってきます。
今回は針や糸を使わずに作る衣装の材料をご紹介します。
女の子のハロウィン仮装を手作りする時の材料
基本的に必要となりそうな材料は以下のものがあげられます。
- はさみ
- グルーガン
- 針や糸
- 定規やコンパスなどの文房具
- チャコペン
- デコレーション用のリボンや小物
では、順番に説明します。
1.はさみ
衣装をつくるのであれば、材料を裁断するはさみは必須かと思います。
普段使っているはさみでも問題ありませんが、布用の裁断ハサミだとキレイに仕上がるのでオススメです♪
2.グルーガンや布用両面テープ
針や糸を使わずに作る場合は、材料同士を貼り付けるのに必要になります。
3.針や糸
仮止めに使う針や、タコ糸などがあると便利です。
もちろん、裁縫が得意な方は縫い針も用意しておきましょう。
4.定規やコンパスなどの文房具
布の大きさを測るのに、大きめの定規があると便利です。
長さを測るだけでなく、定規を切りたい布や紙に当てて使えばキレイに裁断することも可能です♪
コンパスがあれば円を描くこともできますので、帽子を作る時は用意しましょう。
5.チャコペン
布に印をつけたり、形を書いたりするのに使います。
6.デコレーション用のリボンや小物
飾りの定番リボン。
100均でも手に入りますし、通販でも可愛いものが揃ってます。
衣装を作るとなると、材料を揃えるのが大変そうな気がしますよね?
しかし、この程度の材料なら、簡単に手に入ります。

これらの揃えた材料を使って、
衣装の作り方も詳しくご紹介していきます!
女の子のハロウィン衣装で子供が喜ぶアイデア4選
女の子のハロウィン衣装で子供が喜ぶアイデア4選ということで、今回ご紹介する衣装は全部で4つ。
- 縫わずに作れるチュールスカート
- チュールスカートと相性バツグン猫耳カチューシャ
- 大人気リボンカチューシャ
- カラーポリ袋とビニールテープで簡単パンプキン衣装

では順番にご紹介していきます。
1.縫わずに作れるチュールスカート
定番の、小悪魔やネコの衣装として使えるチュールスカート。
自由度も高いチュールスカートなら、様々なアレンジができるので、オリジナリティ溢れる衣装が作れますよ♪
【 チュールスカートに必要な材料 】
- ナイロンチュール(3色)【 各 188cm幅×1.5m 】
- サテンリボン25mm幅 【 70cm 】
- マスキングテープ
- 織りゴム30mm幅 【 約60cm 】
- はさみ
- 定規
【 手順 】
- 全てのチュールを横長に折り、15cm幅に切ったものを各色につき20本程用意します
- ゴムを机や壁にテープで仮止めします
- 半分に折ったチュールを端に寄せながら、ゴムに結びつけていきます
- ウエストに合わせてゴムを縛ります
- 余分なゴムはカットして、チュールを均等に馴染ませていきます
- リボン等でかわいく飾り付けて完成!
※2本の「わ」 に通す時に、ゴムと並行に指を入れて上に引き締めるときれいに結べます。
色を増やしてカラフルにしたり、色の組み合わせ次第で違った雰囲気も楽しめますね♪
作り方は、こちらの動画が参考になりますよ!
2.チュールスカートと相性バツグン猫耳カチューシャ
先程の、チュールスカートと組み合わせられる猫耳カチューシャ。
簡単に作れるので、好きなデザインを選びながら子供と一緒に作って楽しめますね♪
【 猫耳カチューシャに必要な材料 】
- 土台用のカチューシャ
- アルミワイヤー
- レース布
- はさみ
- グルーガン
【手順】
- 土台のカチューシャに、アルミワイヤーを適当な大きさに切る
- 折り曲げて猫みみの形を作る
- 端をカチューシャに巻きつけて固定する
- 巻き付けたワイヤーのみみの形に沿ってグルーガンをつける
- 布レースを貼り付ける
- 反対側も再度みみの形に沿ってグルーガンを引く
- レース布を折りたたむようにして貼り付ける
- カチューシャの内側にもグルーガンを付けて布レースを貼り付ける
- グルーガンが乾いたら布レースの余分な部分は切る
- もう片みみも同じように作れば完成!
布レースで、かわいらしくもありちょっとセクシーな小物アイテム
衣装に合わせたデザインの布で統一感を出して、おしゃれなコーディネートも楽しめます♪
こちらの動画が参考になってオススメです!
3.大人気リボンカチューシャ
ハロウィン仮装でも人気で、SNSでもよく見かける魔女風衣装にも活用されるリボンカチューシャ。
色を変えれば、他の衣装にも応用できちゃいますよ♪
【 リボンカチューシャに必要な材料 】
- フェルト
- 布用両面テープ
- マスキングテープ
- 土台となるカチューシャ
【 手順 】
- フェルトを縦20cm横22cmに切ります
- 両端の1.5cmに折り目をつける
- 布用両面テープで内側に止める
- 上端に両面テープを貼り、真ん中に重なるように折る
- ひっくり返して、3回折り返します
- 横から見るとM字のような形になります
- リボンの形になるように真ん中をマスキングテープで固定します
- 出来たリボンを、マスキングテープでカチューシャにしっかり巻き付けたら完成!
他のリボンの作り方なども、こちらの動画が参考になります!
4.カラーポリ袋とビニールテープで簡単パンプキン衣装
ベビー用の衣装としても人気のあるパンプキン衣装。
材料となるビニールも安く揃えやすく、子供と一緒に作れる簡単な衣装ですよ♪
【 パンプキン衣装に必要な材料 】
- カラービニール袋( オレンジと緑 )
- パンプキン型に切り取ったパーツ( 画用紙など )
- はさみ
- 両面テープ
- ビニールテープ( 黄色 )
- 透明テープ
【 手順 】
- まずオレンジのビニールでスカート部分、上半身のベスト型を2枚つくります
- オレンジのビニールの中央より、やや5cm高めの位置でカットします ( スカート部分 )
- 上半身のベストの型は、首周りが約13cm、肩周りが約4cmになるようにカーブに沿ってカットしていきます
- スカート部分を横半分に切って2枚にする
- ウエストの位置にビニールテープを伸ばしながら貼って、ギャザーの形にします( 2枚とも )
- 先程作ったスカート部分と、上半身部分を両面テープでくっつける
- 緑のビニールを長めの長方形に切り取る
- 上下半分に折って、さらに左右から小さく折り畳んで円を描くように切り落とします
- 開いて上下両面テープで止める
- スカートの時と同じくビニールテープを伸ばしながら貼り付けてギャザーの形にして、首元にはりつけます
- パンプキンの顔のパーツを、上半身部分にバランスよく貼り付けたら完成!
詳しい作り方は、こちらの動画が参考になります♪
このように針や糸を使わない、初心者でも簡単に作れる衣装があるんです♪
材料も100均などで安く購入できる物が多いので、とても安価に作成できます。
もし失敗してしまっても、お安くやり直しが効くのも安心です。

ぜひ、チャレンジしてみてね!
まとめ:女の子のハロウィン仮装を手作りしよう!子供が喜ぶ衣装アイデア4選
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 女の子のハロウィン仮装用の衣装は、針や糸を使わなくてもはさみや定規、テープなど家にある物で十分に作れる
- 衣装に使う材料は、100均などで安く揃えられる
- チュールを結ぶだけで簡単に作れるチュールスカートでオリジナリティ溢れる衣装が簡単にできる
- カチューシャを使えば、猫耳やリボンなどをモチーフにしたかわいい小物アイテムが作れる
- 安価のカラービニールを使えば、お金をかけず簡単にパンプキン衣装が作れる
今回はハロウィンに向けた、簡単に出来る女の子用衣装の材料や作り方についてご紹介してきました!
ミシン作業ができなかったり、手芸が得意じゃないママでも簡単に作れる衣装は豊富にあることがわかりました。
作るのが簡単なだけでなく、子供と一緒に作れる楽しみもあるのもまた魅力的ですね♪
今年のハロウィンはぜひ手作りのオリジナルの衣装で、かわいい仮装パーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
【参考】
⇒ハロウィンっていつからいつまでなの?由来や楽しみ方も含めて解説
⇒ハロウィンのコスプレ~子供(男の子Ver.)の手作り衣装のコツ!
⇒ディズニーのハロウィン仮装の親子コーデ10選!人気アイテムや定番をご紹介