
- 毎日の離乳食作りが大変…。
- メニューもマンネリ化してしまっている
- おうちコープの離乳食って便利なの?
この記事ではこのような悩みを解決します。

私も離乳食作りには本当に苦労しました。
離乳食って、手間はかかるし食べムラはあるし…。
大変と思うママさんが多いのではないでしょうか。
一生懸命、下茹でして裏ごしして用意しても一口も食べなかったりしますよね。
そんな中でも、毎日3食の離乳食の準備をしないわけにはいきません。
他にも、夜泣きや後追いで疲れている中、メニューを考えるだけでも一苦労だと思います。
私も一時期、本当に悩みました。
実は、おうちコープの離乳食を使うことで、離乳食の負担を減らすことができるのです。
なぜなら、離乳食に使えるアレンジ多彩な商品がたくさんあるからです。
本記事の内容
- おうちコープの離乳食でごっくん期メニュー
- おうちコープの離乳食でもぐもぐ・かみかみ期メニュー
本記事では、おうちコープ商品を使った離乳食のアレンジレシピをご紹介していきます。
初期から後期まで豊富なラインナップがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
記事の信頼性
- おうちコープの離乳食商品を利用している
- すごく離乳食を作るのが楽になった
この記事を読み終えると、あなたも離乳食の負担を減らすことができますよ。
では早速、ごっくん期のメニューからみていきましょう。
おうちコープの離乳食でごっくん期メニュー
- ほうれん草がゆ
- 枝豆とサツマイモのマッシュ
- ブロコーン
今回は3つのアレンジレシピをご紹介します。
1.ほうれん草がゆ
< 材料 >
- 国産米をふっくら炊いた白かゆ( おうちコープ商品 )…1個
- 国産野菜で作ったなめらかキューブほうれん草( おうちコープ商品 )…1個
- お湯…適量
< 作り方 >
- おうちコープ商品の白かゆとほうれん草を解凍します
- お子様の離乳食の進み具合に合わせてお湯を白かゆに足してすりつぶします
- 解凍したほうれん草をのせたら完成です
ほうれん草のほかにも、緑黄色野菜や根菜のキューブもあるので、アレンジが簡単にできます。
2.枝豆とサツマイモのマッシュ
< 材料 >
- 裏ごし枝豆(おうちコープ商品)…1個
- サツマイモ…3センチ
- 粉ミルク…20cc
< 作り方 >
- サツマイモを茹でて、皮を除いてマッシュします
- 裏ごし枝豆を解凍します
- お鍋で粉ミルクを所定のお湯で溶きます
- その中にマッシュしたサツマイモと裏ごし枝豆を入れて、さっと煮たら完成です
3.ブロコーン
< 材料 >
- 冷凍ブロッコリー(おうちコープ商品)…適量
- 裏ごしコーン(おうちコープ商品)…1個
- カッテージチーズ…適量
< 作り方 >
- ブロッコリーを解凍します
- 穂先の部分を、お子様の離乳食の進み具合に合わせて、みじん切りにしましょう
- 裏ごしコーンも解凍します
- 最後に3つを混ぜ合わせたら、完成です
初期のメニューは、解凍して混ぜるだけでできるのでとっても簡単です。
裏ごし商品は特に手間も省けるので、お勧めです。
次に、もぐもぐ・かみかみ期のメニューをみていきましょう。
おうちコープの離乳食でもぐもぐ・かみかみ期メニュー
- 枝豆とコーンのドリア
- 野菜シラスうどん
それぞれ紹介していきますね。
1. 枝豆とコーンのドリア
< 材料 >
- おかゆ…適量
- 裏ごし枝豆(おうちコープ商品)…1個
- ホワイトソース(BF)
- 冷凍コーンor裏ごしコーン
- 粉チーズ
< 作り方 >
- まず裏ごし枝豆を解凍します
- そして、ホワイトソースを溶かして枝豆とよく混ぜます
- 裏ごしコーンを使う場合はコーンも混ぜましょう
- 最後に粉チーズをかけて、電子レンジで約20秒チンして完成です
2. 野菜シラスうどん
< 材料 >
- シラス…適量
- みじん切りカット野菜(おうちコープ商品)…適量
- うどん(おうちコープ商品)…1個
- 和風だしor醤油…少量
< 作り方 >
- まずシラスの塩抜きをしましょう
- 約3分ゆでて水洗いして、ちょうどいい大きさに切ります
- 次にお湯を沸かして、みじん切り野菜を茹でます
- 柔らかくなるまで茹でたら、コープのうどんを解凍します
- 水でさっと洗って、お鍋の中に入れましょう
- 最後に和風だしor醤油で風味付けをして、完成です
☆ おうちに居ながら楽々食材調達♪ ☆
生協の個人宅配【おうちコープ】

まとめ
いかがだったでしょうか。
まとめると、
- おうちコープの離乳食の商品が便利
- ごっくん期のアレンジメニュー
ほうれん草がゆ
枝豆とサツマイモのマッシュ
ブロコーン - もぐもぐ、かみかみ期のメニュー
枝豆とコーンのドリア
野菜シラスうどん
今回紹介したのは、ほんの一部のレシピです。
何より嬉しいのが、面倒な下ごしらえをしてくれてあるという部分です。
手間のかかる裏ごしをしなくていいだけでも、かなり負担が減ると思います。
ちょっとしたアレンジや、味付けにも使える商品がおうちコープにはたくさんあります。
私も、もう子供は1歳を超えましたが、いまだにお世話になっています。
あなたもぜひ活用して、少しでも負担のない離乳食作りをしてみてくださいね。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント