
- 男の子用のハロウィン衣装の作り方とは?
- どんな材料が必要なのか?
- 男の子はどんな仮装が人気なのか?
この記事では、このような悩みを解決します。

ハロウィンと言えば、子供のかわいい仮装ですよね♪
10月31日になると、街が賑わうハロウィンのイベント。
ここ数年で、子供が仮装して街が活気に溢れる様子を目にするようになりました
今年の仮装は、手作りで衣装を作ってみたい!
でも、男の子ってどんな仮装が定番なのかわからないし、手作りの衣装って難しそう…。
実は、手作りの衣装は不器用なママでも簡単に出来ちゃうんです!
なぜなら、安い材料を組み合わせて少し工夫するだけで、オリジナリティのある本格的な衣装や小物を作れる方法があったからなんです!
本記事の内容
- ハロウィンのコスプレの材料は、何を使えばいいのか
- ハロウィンのコスプレ~男の子の衣装の作り方
小さい子供が仮装して歩き回っている姿って、本当にかわいいですよね♪
最近では保育園や幼稚園、小学校でもハロウィンに関するイベントをする地域もあるようです。
あなたの周りにも、すごく手の込んだかわいい衣装を用意している、ママ友もいらっしゃるのではないでしょうか?
1年に1回のイベントですから、せっかくですので手の込んだ手作り衣装を作ってみましょう!
記事の信頼性
- 実際にネットなどで紹介されている方法
女の子用の衣装であれば、ドレスや魔女などイメージが湧きやすいけど男の子ってどんな仮装が定番なんだろう?
男の子のお子さんを持つ親は、そんなイメージを持たれてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
手芸や細かい作業が苦手な人でも作れる、簡単な男の子の衣装の作り方をいくつかご紹介していきますね。
この記事を読み終えると、ハロウィンで活躍できる男の子用の衣装を作れるようになります!
では早速みていきましょう。
ハロウィンのコスプレの材料は、何を使えばいいのか
手作りで衣装を作るのは初めてだし、まずどんな材料から揃えたらいいの?
そんな手作り初心者ママが、衣装作りに用意しておくと便利な道具や材料をご紹介!
- はさみ
- 布用接着剤
- 針や糸
- コンパスや定規
- チャコペン
- デコレーション用のリボンや小物グッズ
では、順番に説明します。
1. はさみ
布や画用紙を切る作業は欠かせないので、はさみは必須アイテムになります。
衣装をつくるので、大きいサイズのはさみがオススメです!
2.布用接着剤
針や糸を使わずに作れる簡単なものであれば、素材を付け合わせる布用の接着剤があると便利ですよ!
ホチキスなどは、ケガをする可能性もありますので、接着剤をおすすめします。
3.針や糸
手芸が苦手でも、ざっくり縫うだけの作業ならできるという方も多いのではないでしょうか?
簡単に繋ぎ合わせるくらいの感覚で挑戦するために、針と糸も用意しておくといいでしょう。
糸は素材の色に近い物を選んでおくと、目立ちにくくなりますよ♪
4.コンパスや定規
円を描いたり、長さを測ったりの作業がありますので必要になります。
100均に売っているようなもので大丈夫です。
定規は50㎝程度の長さがあった方が使いやすいです。
定規の代わりに巻き尺でもOKです!
5.チャコペン
布に印を入れたり、円を描いたりするのに使用します。
4.デコレーション用のリボンや小物グッズ
100均だと、ハロウィンの時期が近づくと色んなグッズが販売されるようになります。
のりやグルーガンなどで簡単につけられる小物で、オリジナリティ溢れるデザインの衣装を着て周りと差をつけちゃいましょう!
フェルト生地やリボンなども忘れずに用意しておきます。
どの材料や道具も家にあるものや、100均などで簡単に揃えられるものばかりです。
では、これらの材料を使って作れる、簡単な衣装の詳しい作り方もチェックしていきましょう!
ハロウィンのコスプレ~男の子の衣装の作り方
ミシン作業や手芸などの手作業が苦手な方は、意外に多いのではないでしょうか?
そんなお母さんでも、簡単に本格的な衣装や小物が作れる方法をいくつかご紹介していきます!
- リボンを通すだけのドラキュラマント
- ざっくり縫うだけの簡単かぼちゃ帽子
- 画用紙だけで作れる、簡単ハット
- 300円で作れるトランプ兵衣装
では、順番に説明しますね。
1.リボンを通すだけのドラキュラマント
男の子の仮装でよく見かけるドラキュラコスプレ。
普段着の上に羽織るだけでも、本格的なドラキュラになれてかっこよくキマリます!
【 用意するもの 】
- フェルト(70cm×60cm)
- りぼん(40cm)
- はさみ
- 定規
- コンパス
- タコ糸
- チャコペン
【 手順(マント) 】
- フェルトの下10cmを織る
- 織り込んだ下の部分に5cm感覚で2cm程切込みを入れていく
- 40㎝に切ったリボンを、1で作った切り込みに交互に通していく
- 端のリボンを結んで形を整えて完成
【 手順(帽子) 】
- 70㎝×60㎝のフェルト生地を用意する
- 端から40㎝のところに印をつける
- チャコペンにタコ糸を結び、角を中心に弧を描く
- はさみで切り取る
- コンパスで半径9㎝の円を描く
- つばになる部分を、5で描いた円の外側10㎝くらいに円を描く
- はさみで切り取る
- 9㎝の円の部分を切り抜く
- 半分に折り、端を合わせる
- 端を縫い合わせる
- 縫った部分が内側になるよう裏返します
- 帽子とつばの端を合わせる
- ズレないようにクリップなどで仮止めする
- 端を縫い合わせる
詳しい作り方はこちらの動画が参考になります。
2.ざっくり縫うだけの簡単かぼちゃ帽子
芸は苦手だから縫うのはちょっと…と、縫う作業に抵抗を感じる方でも安心!
ざっくり縫いで材料も少なく、簡単に作れちゃいますよ♪
【 用意するもの 】
- フェイスタオル
- 針と糸
- ゴム
- フェルトで作ったかぼちゃの顔パーツ
- 布用接着剤
【 手順 】
- フェイスタオルを半分に折り、筒状になるように端を縦にざっくり縫っていきます
- 底を3cm外に折り込み、右端2cmを避けてざっくり縫います
- 裏側も同じく、左端を避けてざっくり縫います
- 子供の頭のサイズに合わせて切ったゴムを、④で縫い避けた部分から通していきます
- 上部をざっくり縫って、ぎゅっとすぼめます
- 表と裏をひっくり返して、フェルトで作ったかぼちゃの顔パーツを接着剤で貼り付けて完成
詳しい作り方はこちらの動画が参考になります。
ちょっと動画が早送りみたいな感じなので、止めながら見た方が分かると思います。
3.画用紙だけで作れる、簡単ハット
ハロウィンには欠かせず、男の子でもカッコよく決まるハット。
画用紙を切ってつけるだけなので、子供と一緒に作ってみるのもまた楽しそうですよね!
【 用意するもの 】
- 画用紙1枚
- 厚紙(横45cm×縦15cm)
- コンパス
- リボン
- テープ
【 手順 】
- 画用紙にコンパスで子供の頭の大きさの円を書く(今回の例は直径15㎝)
- さらにその周りに、ハットの縁の大きさの円を書く
- はさみで切り取る
- 内側の円の部分を切り抜く
- 厚紙を筒状にして端をテープで止める
- 上下に切込みを入れてのりしろを作る
- のりしろ部分の上は内側に折り込み、下は外側に広げるようにして折る
- この厚紙の上部分からハットサイズに切った画用紙を通してツバ部分を貼り付ける
- 同じように、上部分にも頭のてっぺんの画用紙を貼り付けます
- まわりの縁にも画用紙を貼り付けて、リボンや紐をしばってつけて完成
頭のサイズに合わせて、厚紙を円にする時の直径を調整しましょう。
こちらの動画がわかりやすくて参考になりますよ♪
4.300円で作れるトランプ兵衣装
切って、ざっくり縫って、貼るだけで出来ちゃうトランプ兵
子供の丈に合わせて切るだけなので、型紙作りや、複雑な構成じゃないのも魅力的ですよ♪
【 用意するもの 】
- 白のフェルト(70cm×60cm)…子供の丈に合ったサイズ
- トランプの模様パーツに使うフェルト(赤or黒)
- はさみ
- 針と糸
- 布用接着剤
【 手順 】
- 白フェルトを半分に切って、子供の丈に合わせて調整する
- 下15cmを残して脇を縫う
- 表に返して手を入れる部分を切り取る
- 黒もしくは赤のフェルトで、トランプ模様のパーツを切り取る
- 半円パーツに布用ボンドを付けて、肩の部分に貼り付ける
- 他のパーツも貼り付けていく(裏側も忘れずに!)
- 下の足部分に切り込みを入れて、動きやすいようにスリットを入れる
- さきほど3で作ったパーツを、接着剤で貼り付けて完成
こちらの動画がわかりやすくて参考になります!
動画では、さらにあと2種類の衣装の作り方もありますので、参考にしてみて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 男の子用の衣装も、安い材料と素材で簡単に作れる
- ドラキュラマントも針や糸を使わずに作ることが出来る
- 手作業が苦手でも簡単なざっくり縫いで、かわいいパンプキン帽子が作れる
- 男の子衣装もカッコよく決まるハットは、画用紙と厚紙を貼り合わせて簡単に作れる
- 大きめのフェルトで簡単に出来るトランプ兵の衣装は、オリジナリティもあって周りと差をつけた印象になる
今回は男の子用の手作りハロウィン衣装について、ご紹介してきました!
ドレスや派手な色の女の子の衣装とは違い、男の子の衣装ってあまり派手な物が無いイメージですよね?
男の子用の衣装でもキャラクターものなどのコスプレ衣装はたくさん売られていますが、小物なども全部揃えるとなればなかなかの出費…。
しかし男の子の衣装の方が、普段着をリメイクしたりうまく使いこなせられるように思います。
今回ご紹介した方法で小物を手作りしてアレンジできれば、安くて派手なデザインの衣装が簡単に出来ちゃいますね♪
子供と一緒にオリジナルの素敵な衣装を作れば、ステキなハロウィンの思い出を作れますよ♪
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪