マイナンバーカード申請はwebで出来る!手に入るまでの5ステップ

スポンサーリンク
この記事は約8分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
  • 顔写真付きの身分証明書があった方がいいかな?
  • マイナンバーカードを作ろうかな?
  • でも面倒くさいし時間がかかりそうだなあ…
  • 窓口に行くの面倒だからwebで申請しようかな?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

私はWEBで、マイナンバーカードを作りました。

 

10万円給付金の申請手続きには、郵送の申請とwebでの申請の二種類があります。

 

web申請にはマイナンバーカードが必要であるにも関わらず、マイナンバーカード自体をまだ持っていない人は結構多いようなんです!

 

私は副業で中古車販売をしています。

 

ですので、仕入れ車の名義変更のために印鑑証明がしょちゅう必要になるので、マイナンバーカードを作りました。

 

実は、マイナンバーカードはwebなら簡単に申請が済んじゃうんです!

 

なぜなら、web申請なら家に居ながら簡単な手順でマイナンバーカードの申請が終わらせられるからなんです。

 

手順さえしっかりと押さえれば、何度も役所に行く必要がなくなるため時間短縮につながりますよ!

 

   本記事の内容

  • マイナンバーカードをweb申請する時の手順5ステップ
  • マイナンバーカードをwebで申請したら、届くまでの期間はどれくらいか?

何かと忙しい現代人。

 

少しでも手間のかかることはwebで簡単に済ませたいですよね?

 

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと時間の節約につながりますよ♪

 

記事の信頼性

  • 私が実際にこの手順でマイナンバーカードを作りました
  • マイナンバーカード総合サイトで確認できます

この記事を読むと、マイナンバーカードのweb申請がスムーズに手続き完了できるようになります。

 

ぜひ手順をみながら実践してみてくださいね!

 

では早速みていきましょう。

 

マイナンバーカードをweb申請する時の手順5ステップ

 

5ステップ

マイナンバーカードを作るのは面倒そうに感じるかもしれませんが、実際にやってみるととても簡単です!

 

お手元に「申請書IDが分かる通知カード」を用意しておきます。

 

じろーパパ
じろーパパ

通知カードとは、マイナンバーが記載されている用紙のことです。

マイナンバーカードのweb申請に必要な5ステップはコチラ↓

  1. スマホやデジカメで顔写真を撮影する
  2. 申請用webサイトにアクセスする
  3. 交付申請書ID(半角数字23桁)とメールアドレス、氏名を入力
  4. 申請者専用webサイトの通知が来るのでアクセスし、撮影した顔写真を登録する
  5. 生年月日、電子証明書の発行希望や氏名の点字表記の有無を入力して申請完了!

では順番に説明します。

1.スマホやデジカメで顔写真を撮影する

まずは、申請に必要な顔写真を用意します。

 

服装は普段着で大丈夫です。(帽子は不可)

 

サイズは縦4.5㎝×横3.5㎝で、直近6か月以内に撮影したものという決まりがあります。

(白黒写真でも可)

※実際には、縦2.75㎝×横2.20㎝まで縮小されます。

 

スマホであれば、自撮りカメラで撮りましょう。

 

白い壁紙の前に立ち真正面を向き、顔全体が入るように調整しながら撮影します。

 

デジカメはタイマー機能を使って撮りますが、なかなか自分で撮るのは大変です!

 

出来れば、誰かに頼んで撮ってもらった方が上手く撮れます。

 

【 やってはいけないこと 】

  • 帽子をかぶったり、サングラスをかける
  • ド派手なメイク
  • マスクなどで顔が見えないようにする
  • 顔が横向き
  • 顔が左右に傾いている
  • ピンぼけ
  • 本人確認が出来ないような変装
  • 背景に影がある
  • 無背景出ない

詳しくはコチラをどうぞ。

 

⇒顔写真のチェックポイント

 

これをやってしまうと、身分証になりません。

 

免許証や履歴書の写真のように、誰が見ても本人だと分かるように撮影しましょう。

 

2.申請用webサイトにアクセスする

スマホやPCで⇒マイナンバーカード総合サイトにアクセスします。

※通知カードに記載のQRコードをスキャンすることもできます。

利用規約の確認

【 オンライン申請はコチラ 】から進むと、このような利用規約の確認画面に変わります。

 

下の方に2つチェックポイントがあるので、レ点をいれて【 確認 】を押します。

 

3.交付申請書ID(半角数字23桁)とメールアドレス、氏名を入力

メールアドレス登録

 

上から、23桁の申請書ID、メール連絡用氏名、メールアドレスを入力し【 登録 】ボタンを押します。

メールアドレス登録完了

 

すると、このように登録されたメールアドレスに通知が届きます。

申請情報登録URL案内メール

 

下の方にあるURLからサイトにアクセスして、手続きを始めます。

 

4.申請者専用webサイトの通知が来るので、撮影した顔写真を登録する

 

顔写真のアップロード

撮った顔写真を選択し、【 アップロード 】ボタンを押します。

 

顔写真の登録

写真の下にある、3つのチェックポイントにチェックを入れ【 登録 】ボタンを押します。

 

5.生年月日、電子証明書の発行希望や氏名の点字表記の有無を入力して申請完了!

申請情報の入力

生年月日を入力し、上記の申請内容に、偽りはありませんの欄にチェックを入れ【 確認 】ボタンを押します。

 

電子証明書を希望しない場合は、【 + 】を押して選択します。

※「 希望しない 」を選択すると、コンビニなどで各種住民票などの書類が出せなくなります。

 

氏名の点字表記を希望される場合も【 + 】を押して選択します。

 

すると、確認画面が出てきます。

申請情報の確認

内容に間違いがなければ【 登録 】ボタンを押します。

 

すると下のような画面に切り替わりまず。

申請情報登録完了

 

登録したメールアドレスに完了通知が届きます。

個人番号カード申請受付完了メール

 

じろーパパ
じろーパパ

お疲れさまでした!

これで申請は終わりになります。

 

マイナンバーカードをwebで申請したら、届くまでの期間はどれくらいか?

はてなの女性

実は申請完了後は、すぐにマイナンバーカードが手元に届くかと言えばそうではないんです…。

 

マイナンバーカードのweb申請完了から約1ヶ月ほどで各市区町村から「交付通知書」がハガキで自宅に届きます。

 

結構日数はかかってしまうんですよね…。

 

マイナンバーカードの受け取りは、原則申請者本人が直接役所へ行って受け取るという流れになります。

 

その際必要な持ち物があるので、忘れ物がないようしっかりと確認していきましょう。

 

また、役所では混雑も考えられますので、時間に余裕をもってスケジュールを開けておくようにした方が良いですよ!

 

マイナンバーカードの詳しい受け取り方は、こちらの記事で書いてありますので合わせてチェックしてみて下さい。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめると、

  • マイナンバーカードのweb申請は5ステップで完了
  • ①スマホやデジカメで顔写真を撮影する
  • ②申請用webサイトにアクセスする
  • ③交付申請書ID(半角数字23桁)とメールアドレス、氏名を入力
  • ④申請者専用webサイトの通知が来るのでアクセスし、撮影した顔写真を登録する
  • ⑤生年月日、電子証明書の発行希望や氏名の点字表記の有無を入力して申請完了!
  • 顔写真は真正面で無背景、帽子やサングラスなどはNG
  • マイナンバーカードのweb申請完了から約1ヶ月ほどで各市区町村から「交付通知書」がハガキで自宅に届く
  • 交付通知書が届いたら、必要な書類を持って役所に取りに行く

webで申請して、カードが出来たら役所で受け取る。

 

web申請は5つのステップで完了し、マイナンバーカードを手に入れることができます!

 

必要なものが揃っている状態であれば、申請や受け取り自体は特に難しいところはなくとても簡単です。

 

申請をwebで済ませることによって、役所に行くのは受け取り時のたった1回で済みますので、面倒もないし、かなり時間短縮につながります。

 

何より、自宅にいながら申請できるのがメリットですね♪

 

web申請、ぜひ活用してみてくださいね!

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

 

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました