
- Instagramのハッシュタグ検索しても表示されない
- うまく表示されないのはなぜ?
- ハッシュタグ検索の正しいやり方を知りたい
この記事では、このような悩みを解決します。

私もハッシュタグで表示が出なかったことがあります。
Instagramではフォローしたい人を検索したり、気になるテーマなどをハッシュタグで検索する方も多いと思います。
自分が見たい投稿を探すのにハッシュタグ検索はとても便利ですからね。
しかし、ハッシュタグ検索しても、検索結果がうまく表示されない・・・
何も表示されない・・・
という経験をされた方もいるのではないでしょうか。
実は、Instagramのハッシュタグ検索結果が表示されない原因は、いろんなケースがあるんです!
なぜなら、通信環境や操作によるものなど色んな原因があるからなんです。
本記事の内容
- Instagramのハッシュタグ検索できない6つの原因と対策
- Instagramのハッシュタグ検索の正しいやり方
ハッシュタグは使い慣れると、検索したい時に便利な機能なので覚えておきましょう。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくとインスタグラムの楽しみ方が広がりますよ♪
記事の信頼性
- 私も以前経験している
- Instagramのヘルプセンターで確認できる
この記事を読み終えると、ハッシュタグ検索で素早く探したい投稿を検索できるようになります!
では早速みていきましょう。
Instagramのハッシュタグ検索で表示されない6つの原因と対策
Instagramのハッシュタグ検索で表示されない原因は、以下のような6つの原因が考えられます。
【 ハッシュタグ検索で表示されない6つの原因 】
- 通信環境が悪い
- 検索ワードがマイナー
- ハッシュタグ検索と間違えて名前を検索している
- ブロック機能を使われている、使っている
- 非公開でフォローしていない人の投稿
- ハッシュタグを複数使っている
ではそれぞれ順番に見ていきましょう!
1. 通信環境が悪い
インターネットの通信環境やネットワークが悪いと、ハッシュタグ検索しても時間がかかってしまったりします。
そして、ひどい時は全く出てこない場合もあります。
接続している通信環境の確認をしてみて、しっかりとネットワークにつながっていることを確認して行うようにしましょう。
もしくは山間部などの通信が不安定な場所でも、同じような症状になりやすいです。
2. 検索ワードがマイナー
ハッシュタグ検索は、マイナーすぎる言葉は検索しにくいです。
投稿者がどんなハッシュタグをつけているのか考えて、言語や検索ワードを変えてみましょう。
例えば富士山を検索るる時に「富士山」と「日本一高い山」と入れた場合、検索結果はどちらが多く出るのかという話です。
この場合は当然「富士山]の方が圧倒的に多くの検索結果が出ます。
3. ハッシュタグ検索と間違えて名前を検索している
ユーザーネームなどの検索は、同じユーザーネームを持っている人はいません。
ですから、検索の時点で1文字でも間違えると表示されません。
一方でプロフィール名の検索では同じ名前が沢山あるので、検索結果で候補が多く見つけにくい場合もあります。
4 .ブロック機能を使われている、使っている
Instagramにはブロック機能というのがあります。
ブロックされていたりブロックしていると、相手の投稿やアカウントを見ることができません。
このためどんなに正しい検索をしても、表示されることはありません。
5. 非公開でフォローしていない人の投稿
非公開でフォローしていない人の投稿は、ハッシュタグ検索しても表示されません。
ただしフォローリクエストをして、相手に許可をもらえれば検索することができます。
投稿は検索できませんが、非公開でもユーザーの検索は可能です。
6 .ハッシュタグを複数使っている
ハッシュタグ検索は、複数の検索はできません。
必ず1語のキーワードにします。
複数で検索してしまうと、検索結果が上手く表示されないので注意が必要です。
Instagramのハッシュタグ検索の正しいやり方
Instagramのハッシュタグ検索の正しいやり方を詳しく見ていきましょう!
以下の3つの手順で検索できます。
- 虫眼鏡をタップする
- ハッシュタグタップする
- 検索画面にキーワードを入力する
では、手順を順番に見ていきましょう。
1. 虫眼鏡をタップする
まずは画面下の虫眼鏡マークをタップします。
すると画面の一番上に、虫眼鏡マークと検索の枠が出てくるのでタップします。
2.ハッシュタグタップする
すると#このマークがハッシュタグですので、ここをタップして下さい。
ちなみに左横の人型マークは、アカウント検索になります。
アカウントを探したい時は、こちらを利用しましょう。
3. 検索画面にキーワードを入力する
このように打ち込みます。
例)
#富士山
こんな感じですね。
するとこのように候補が出てきますので、気になるところをタップします。
Instagramの画面のハッシュタグ検索は、このような手順で行えば見たい画像を簡単に見つけることが出来ます。
ハッシュタグとは、投稿者が投稿の最後に付けるタグです。
ハッシュタグを付けることにより、より多くの人にアピールすることが出来ます。
表示される順番は、投稿数の多い順で表示されます。
ハッシュタグ検索は上記で紹介した、「表示されない原因」に気をつけて検索すると、自分の検索したい投稿を上手く探すことが出来てとても便利な機能なんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 【 Instagramでハッシュタグ検索できない6大要因 】
- インターネットの通信環境が悪い
- 検索しようとしているワードがマイナーすぎる
- 名前検索の間違い
- ブロックされていたり、ブロックしている場合
- フォローしていない非公開の人の投稿
- 複数のハッシュタグ検索の利用
- 【 ハッシュタグ検索の正しいやり方 】
- 虫眼鏡をタップする
- ハッシュタグタップする
- 検索画面にキーワードを入力する
Instagramのハッシュタグ検索はうまく利用すると、とても便利に使えますし好みの投稿を見つけることが出来ます!
うまく表示されず悩んでいる場合には、一度表示されない原因はなにか探してみることをお勧めします。
そして正しいハッシュタグの使い方を覚えて、より快適にインスタグラムを楽しみましょう♪
ただしインスタグラムには詐欺の危険も潜んでしますのでご注意を!
⇒インスタグラムの詐欺が危ない!色んな手口と対策方法を徹底解説!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント