
- U-NEXTを解約したいけど、料金はいくらかかるんだろう?
- U-NEXTは解約すると、もう見れなくなるの?
- U-NEXTの他におすすめのVODは?
この記事では、このような悩みを解決します。

U-NEXTの解約には、ちょっと注意しないといけません。
人気動画配信サービスのU-NEXT。
人気の秘密はコチラ。
- 31日間無料で映画・ドラマ・アニメなど140,000本の見放題作品が見られる
- 見放題作品140,000本、レンタル作品30,000本配信!
- 電子書籍52万冊、雑誌70誌以上配信が読み放題!
- 最新作のレンタルや、電子書籍の購入に使える600円分のポイントがもらえる
- スマホ・パソコン・タブレット・TVなどあらゆるデバイスで楽しめる
しかし無料お試し期間を利用したけど・・・やっぱり止めたい。
ツイッターを見てると、U-NEXTは「解約したのにお金を取られた」という声も多く聞きます。
そうなってくると気になるのは、解約するときの料金やその方法ですよね?
実はU-NEXTは、解約料金は1円もかかりません!
なぜならある2つのポイントさえ押さえて解約をすれば、基本的に解約料金は掛からないからです。
本記事の内容
- U-NEXTの解約時に注意するべき2つのポイント
- U-NEXTの解約時にお金を取られるケース
- U-NEXTの解約手順
- U-NEXT以外のおすすめのVOD
せっかく無料で31日無料トライアルで申し込んだのに、解約時にお金を取られてしまっては意味がありません。
事前に2つのポイントを押さえておいて、スムーズに解約しましょう。
もちろんトライアルで気に入ったら継続しましょうね。
記事の信頼性
- U-NEXTの利用規約参照
- 私もU-NEXTに登録して無料体験している
この記事を読み終えると、U-NEXTを止める時にお金を取られることが無くなります。
ぜひしっかり読んで、覚えていってくださいね!
ちなみにVODとはVideo On Demandの略で、動画定額配信サービスのことです。
では早速見ていきましょう。
U-NEXTの解約時に注意するべき2つのポイント
U-NEXTの解約時に注意するべき2つのポイントはコレです!
- 申し込みから31日以内に解約する
- 有料コンテンツで600円以上使わない
基本的にこの2つのポイントさえ押さえておけば、何の問題もありません。
本当に31日間は無料で視聴できるので、好きな作品を見られてお得なサービスなんです。
登録した日から31日間が無料です。
例えば6月10日に登録した場合は、7月10日までに解約すれば料金は取られません。
※31日月の場合は、例えば7月31日登録だと8月30日までとなります
それと無料期間中は、有料のコンテンツを見なければ料金は発生しません。
最新作品が見たいからと選んでしまうと、解約時に料金が発生してしまいます。
U-NEXTの解約時にお金を取られるケース
U-NEXTを解約したはずなのに、携帯料金の明細を見るとお金を取られている。
それには、以下の原因が考えられます。
- 31日以降に解約手続きをした
- アプリを消しただけで解約したと思い込んでしまった
- 解約手続きが最後まで完了していなかった
- 請求までに時間がかかるケースがある
では順番に見ていきましょう。

とにかく1円でも取られたくない!って方は要チェックですよ!
①31日以降に解約手続きをした
これ、結構多いんですよね(;^_^A
U-NEXTの無料期間は、先ほどから何度も言っていますが31日間です。
例えば9月25日に登録すると31日後は10月25日です。
しかし手続きを忘れて10月26日以降に解約手続きをすると、10月分の料金が日割りではなく1ヵ月満額分で請求されます。
そして月額料金は、毎月1日に加算されますので注意が必要です。
ちなみにU-NEXTの月額料金は1,990円(税抜き)です。
更に11月1日になると、11月分の料金が発生しますので注意が必要です。
私は忘れないように、登録してすぐにカレンダーに書き込みました。
登録後に確認する術が分からないってなったら困りますからね(;^_^A
U-NEXTの場合は【 メニュー 】→【 設定・サポート 】→【 契約内容の確認・変更 】で、契約した日付を確認できます。

ここで確認して、やめる場合は必ず31日以内に解約するようにしましょう。
②アプリを消しただけで解約したと思い込んでしまった
これも意外に多いんですよね。
U-NEXTのアプリを消しただけでは、解約したことになりません。

しっかりWEBサイトからU-NEXTのHPに行き、解約手続きをしましょう。
③解約手続きが最後まで完了していなかった
解約はアンケートに答える(チェックをつける)ことで、解約することができます。
というか、チェックしないとボタンが押せないようになっています。
途中で諦めずに答えきらないと、解約はできません。

面倒ですが、ちゃんと答えて解約をしましょう。
④請求までに時間がかかるケースがある
解約した月の月額利用料はその翌月に請求されますが、利用している決済会社によっては口座の引き落としのタイミングが異なります。
請求までに時間がかかることもあるため「あれ?結構前に解約したのに何でお金取られてるの?」となるわけです。

これに関しては、普段から引き落としのタイミングを意識していれば問題ないですね。
U-NEXTの解約手順
まず知っておかなければならないのは、U-NEXTには解約と退会があるということです。
どちらも手続きにお金がかかるということはありません。
【 解約 】
- 見放題サービスの利用停止
- 月額利用料の支払いは止まる
- アカウントは残る
- ログインはできるため、ポイントが余っていれば映画や雑誌が見れる
【 退会 】
- U-NEXTサービスの利用自体を停止する
- 月額利用料の支払いが止まるのはもちろんのこと、アカウントもすべて削除される
解約手続き後に退会手続きをするという流れなので、「もう二度とU-NEXTは使わない!」という人は退会まで進んでしまっていいでしょう。
「もしかしたらまた使うかもしれない」「やめたいけどポイントは使い切りたい」という人は、解約までで止めておきましょう。
では解約と退会の手続き方法を、合わせてお伝えしますね。
U-NEXTの解約の手続き方法
まず先にお伝えしたいことがあります。
それは解約処理はアプリでは出来ないので、ウェブ版で手続きしなければなりません。
- 左上の「三のマーク」をクリック
- 「設定・サポート」をクリック
- 下にスクロールして「契約内容の確認・変更」をクリック
- ご利用中のサービス内にある「解約はこちら」をクリック
- 様々な引き止め文章が出てきますが、無視して「次へ」をクリック
- 解約前のアンケートに答える
- 下にスクロールすると「契約時の注意事項」が出てくるので読んでから
- 「同意する」にチェックを入れる
- 「解約する」をクリックする
これで解約は完了です。
解約完了後は登録したメールに完了手続き完了のメールが届くので、念のためそこまで確認するようにして下さい。
U-NEXTの退会の手続き方法
- 上の「三のマーク」をクリック
- 「設定・サポート」をクリック
- 下にスクロールして「契約内容の確認・変更」をクリック
- ず~~っと下の方に「登録解除」U-NEXTの「アカウントを削除する場合はこちら」からを押す
- 「アカウントが削除されて~」などの項目すべてにチェックを入れる
- 「退会する」をクリックする
これで退会は完了です。
U-NEXT以外のおすすめのVOD
正直言って、実はVODの中ではU-NEXTはかなりおすすめなんです!
なんと言っても、140,000本の作品数は業界1位ですからね。
そのU-NEXT以外だと、以下の候補があります。
私はアマゾンで買い物する機会が多いので、amazonプライム会員になっています。
年会費(税込4,900円)は掛かりますが、配送料が無料になるのが大きいですね。
月額にすると税込500円です。
それでamazonプライム・ビデオなら約1万作以上の作品が見放題になりますので、個人的にとてもおすすめです!
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 【 U-NEXTの解約時に注意するべき2つのポイント 】
- ①申し込みから31日以内に解約する
- ②有料コンテンツで600円以上使わない
- 【 U-NEXTの解約時にお金を取られるケース 】
- ①31日以降に解約手続きをした
- ②アプリを消しただけで解約したと思い込んでしまった
- ③解約手続きが最後まで完了していなかった
- ④請求までに時間がかかるケースがある
- U-NEXTには解約と退会がある
- どちらも手続きにお金がかかるということはありません
- 解約手続き後に退会手続きをするという流れ
- amazonプライムビデオは1万作品が見放題になるのでおすすめ!
U-NEXTが解約したのにお金がかかる理由、解約方法をご紹介しました。
口座の引き落としのタイミングは、意外な落とし穴だと思います。
そうは言っても2つのポイントさえ押さえておけば、特に心配することは何もありません。
繰り返しますが、
- 申し込みから31日以内に解約する
- 有料コンテンツで600円以上使わない
これさえ守れば大丈夫です!
それと31日間なんてあっという間なので、しっかり無料期間中に見たい動画や電子書籍を楽しみましょう♪
私も「あぶない刑事」を懐かしみながら楽しみましたよ♪古っ!(^▽^;)
解約するときに気にするのはやっぱり「契約日」で、そこまで気にする人は少ないと思います。
解約したのに後から請求が来るなんてもったいないですから、カレンダーなどに分かるように書き込んでおきましょう。
この記事をブックマークしておけば、いざという時すぐ調べられて便利ですよ♪
ぜひ活用してみてください!
もしamazonプライム・ビデオが見れないという時は、コチラの記事を参考にしてみて下さい。
この記事がお役に立てると幸いです(^^♪
コメント