
- 1人暮らしの土日はどう過ごすのが良い?
- 土日は掃除でつぶれてしまう
- 土日は部屋の片付けで自由時間が少ない
この記事では、このような悩みを解決します。

私も一人暮らしの経験があります。
一人暮らしをしていると、なかなか毎日部屋の掃除なんてやる時間ないですよね~。
せっかくの土日の休みも、たまった掃除をこなしているとあっという間に一日が終わり、ちっとも自分の自由時間がとれない(/_;)
一生懸命頑張って掃除しても、一日かけても終わらない。
これってなんか、切なくなりますよね。
実は一人暮らしの土日の過ごし方は、段取りを組んで掃除するのが良いんです!
なぜなら段取り無しで掃除を始めてしまうと、一日かけてもそんなに掃除が進んでいない場合が多いからです。
本記事の内容
- 一人暮らしの掃除のポイント
- 一人暮らしの部屋を汚さないコツ
掃除は段取りとスケジュールで、劇的に進み具合が変わります!
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと土日の過ごし方が変りますよ♪
記事の信頼性
- 私も一人暮らしを経験している
ここでは日々たまった掃除も半日で終わる、ちょこっとしたコツをご紹介していきますね!
この記事を読み終えると休みの半日だけで掃除が終わり、自由に使える自分の時間が増えて趣味や好きな事に使えるようになります!
では早速みていきましょう。
一人暮らしの土日の掃除は段取りとスケジュールが全て!
さて掃除をしようと意気込むのはいいのですが、一体どこから手を付けてよいのやら。
とりあえず手当り次第に掃除していくも、無駄な工程が多くて時間かけた割にはあまり進んでいない。
そこでまずはスケジュールを作り、やらなければならないことを明確化して進めることをおススメします!
具体的にどんなスケジュールを組めばいいのかというと、部屋の各場所のどの部分をどのくらいの時間かけるか。
それらをどんな順番で掃除していくのか、優先順位を決めてスケジューリングします。
こうすることで何をするのか、どのくらいの時間で完了するのかが分かりやすく、作業が進めやすくなりますよ。
あるいは一日で終わらせる必要がなければ、2日かけて半日ずつ対応できるようなスケジュールを組んでみたりすると、自分の時間も確保できていいですよね。

作業の見える化がポイントになってきます!
では分かりやすいように、私の独身時代の時の具体例をお見せしますね。
掃除の段取りとスケジュールの具体例
私も一人暮らしの頃は、割と計画を立てて掃除を行っていました。

実際のスケジューリングはこんな感じでした。
部屋の広さ:ワンルーム6畳
- ユニットバス
- ベランダ有り
- キッチン1コンロタイプ
- 冷蔵庫備え付け
- 備え付けベット
- シューズボックス有り
私の例の場合、大きく分けていくとメインとサブに分けられます。
メイン:部屋の掃除機かけと拭き掃除
サブ:キッチンやお風呂場や玄関など
平日はサブの掃除を10分程度で終わらせます。
曜日を決めて、毎週同じように掃除すると楽です♪
月曜日:玄関(シューズボックスの中含む)
火曜日:キッチン周り
水曜日:お風呂場(ついでにトイレも)
木曜日:冷蔵庫の中
金曜日:ベット周り
そして土日に、部屋の掃除機かけと拭き掃除というメイン掃除を半日程度で終わらせます。
出来れば午前中に終わらせるのが理想です。
なぜなら午前中にキレイに掃除すると、午後からはキレイな部屋で過ごせるので気持ち良いからです!
天気が良い日はベランダで布団を干していました。
掃除が早めに終わらせると心に余裕ができて、更に自由時間も増えて楽しい休日が過ごせました(^^♪
一人暮らしだからこそ!日々の生活で汚れ防止で掃除の手間が省ける!
忙しいから、後ででまとめてやろう!
、、、私も結構そう考えがちなんですが、実はこの後でまとめてやるっていうのが、実に面倒なことになるんですよね。
汚れは蓄積されれがされるほど、こびりついてしまい、時間をかけて掃除しないと取れなかったりすのものです。
なので短い時間でもいいので、日々少しずつ掃除をする方が結果的に短く済んでしまうものなのです!
先ほどの例でもお話しましたが、一日10分どこかの場所を掃除する。
これを毎日繰り返しておけばキレイを持続させることができます。
定期的に掃除をしておけば、汚れのこびりつきを防げます。
10分を面倒くさがらず掃除すると、思っている以上に自分の時間は作り出せるものなのですよ!
また掃除しやすい環境を作り出すことも大切ですね。
- 手に取りやすいところに、ホコリ取りグッズを置いておく
- 小さなごみ箱をごみが出やすい場所に数か所設置しておく
- ゴミ箱にはビニール袋を置いてすぐに捨てれるようにする
- 使い捨てのウェットティッシュを置いておく
ちょっとした時間に、手軽に掃除をすることができる環境づくり。
これが日々のちょこっと掃除を、継続するコツになります。
慣れてしまえば、何かのついでに自然とちょこっと掃除が出来るようになりますよ(^^♪
もし夜中に急に掃除がしたくなるようでしたら、コチラの記事も読んでみて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 一人暮らしの土日の休みは掃除のスケジュールを立てて半日で終わらせる
- 掃除のスケジュールは優先順位を決めて、各部屋の部位ごとに進める
- 掃除をメインとサブに分けて、曜日ごとにスケジューリングして実行する
- 日々の生活の中で、一日10分のちょこっと掃除で部屋を汚さない工夫をすると、更に休日の時間が取れる
たった10分の時間も惜しくて、まとめてやっちゃいたい気持ちは痛いほどわかります。
ですがその10分を惜しむあまり土日の1日がつぶれてしまう。
なんだったら一日どころではなかったりすると、そちらのほうがなんだか時間がもったいないような気がしませんか?
日々のちょこっと掃除をスケジュール化して、自分のための時間を大切にしましょうね!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント