スーツの衣替えをする時期!最適な時期と収納方法まで含めて徹底解説

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。
  • スーツの衣替えはいつが最適なんだろう?
  • スーツの衣替えは気温で決めていいのかな?
  • クリーニング後のスーツの収納方法を知りたい

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

私も以前はスーツで仕事をしていました。

 

ビジネスマンにとっての最大の相棒。

それは「スーツ」

 

スーツは春夏用と秋冬用の2つに大きく分かれています。

春夏用は4〜9月、秋冬用は10月〜3月に着るのが一般的です。

 

最近ではオールシーズン着れたり、夏以外の季節の間ずっと通して着ることができるスーツもあります。

 

じろーパパ
じろーパパ

技術は進歩していますね。

 

しかし一般的なスーツで言うと、実はスーツの衣替えの最適な時期というのは決まっているんです。

 

なぜならスーツも普段の服と一緒で、季節に合わせて衣替えが必要だからです。

 

   本記事の内容

  • スーツの衣替えに最適な時期
  • スーツの衣替えを気温で決めると、マナー違反になるのか
  • クリーニング後のスーツの正しい収納方法

だいたいの人は、スーツを春夏用と秋冬用と分けているのではないでしょうか?

そうなると、間違えないようにしたいのが衣替えの時期です。

 

もうそろそろ暑くなるし、やってもいいだろうと思っていざやってみると寒かったりして、意外とタイミングが難しいですよね(;^_^A

その逆もまた然り。

 

ちょっとしたことですが、こういうことを事前に知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

記事の信頼性

  • 私は以前スーツを着る仕事をしていた
  • クリーニング屋さんで収納方法を聞いた

スーツの衣替えって、いつのタイミングが一番良いのでしょうか?

スーツの収納方法と合わせて、そのお悩みにお答えします!

 

この記事を読み終えると、スーツの最適な衣替えのタイミングが分かり、クリーニング後のスーツの正しい収納方法が分かります。

 

では早速みていきましょう。

スーツの衣替えのベストな時期は?

衣替えをする時期は、春なら3〜5月、秋なら9〜11月の間でゆっくりとしていくのがベストです。

 

ただやっぱり、その年によっては「5月なのにまだ肌寒い」とか「10月でもまだ暑い」とかがあるので、一気に入れ替えない方がいいでしょう。

 

季節の変わり目は寒暖差が大きかったりしますし、時期に正確さがない分タイミングは難しいものです。

 

寒暖差に対応するため、先ほどお伝えしたオールシーズン着れるスーツを用意しておくのもいいかもしれませんね!

 

Perfec Suit FActoryではオールシーズンスーツも見つけやすいです。

スーツの衣替えを、気温で決めたらマナー違反になる!?

ビジネスマナー違反

スーツの衣替えの時期を気温で時期を決めても、特にマナー違反ということはありません。

 

じろーパパ
じろーパパ

特に近年は夏の暑さも異常ですからね。

 

気温で感じる体感温度は、人それぞれ個人差があり違いますので、自分が暑い(寒い)と思った時が替えごろでしょう。

 

人目を気にし過ぎて、汗びっしょりや寒さで震えながらビジネスする方が、よっぽどマナー違反と言えます。

 

それといくら寒いからと言っても、スーツの下にセーターを着るというのはマナー違反になりますので注意しましょう。

 

その場合は中にベストを着るか、外にコートを羽織るのがベターです。

相手に不快感を与えないことこそ、ビジネスマナーの基本です。

 

スーツをクリーニング後すぐ保管はNG!収納する前にするべき3つのこと

ハンガーに掛かったスーツ

衣替えをしてしまえば、もうそのスーツは来年まで着ませんよね。
そんな衣替え後しばらく着ないようなスーツは、収納する前にまずはクリーニングに出しましょう。

 

クリーニングはシーズンに1回で十分です。

 

【 クリーニング後にやるべき3つのこと 】

  1. 必ずビニール袋のカバーを取る
  2. しっかり陰干しをする
  3. 不織布のカバーをかけて収納

そのまましまうとビニール内に湿気がこもり、カビなどの原因になってしまいます。
湿気を飛ばすために陰干しをします。

 

不織布はほこりなどからスーツを守ってくれる上、空気も通りやすいので湿気を防ぐことができます。

収納するクローゼットには防虫剤や除湿剤も置き、虫や湿気を退治してもらいましょう。

created by Rinker
ムシューダ
¥1,050 (2023/03/24 15:23:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

収納した後は数ヶ月に一度くらいは陰干しをして、湿気を飛ばすと更に良いです。

「連休中に掃除をするついでに…」とか「次の衣替えのタイミングで」とか自分の中で決めてもいいですね♪

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめると、

  • 衣替えをする時期は、春なら3〜5月、秋なら9〜11月の間でゆっくりとしていくのがベスト
  • 一気に入れ替えない方がいい
  • 気温で衣替えの時期を決めても、特にマナー違反ということはありません
  • スーツの下にセーターはマナー違反
  • 寒い時はベストを着るかコートを羽織る
  • 相手に不快感を与えないことこそ、ビジネスマナーの基本
  • クリーニングから戻ってきた後にやるべき3つのこと
  • ①必ずビニール袋のカバーを取る
  • ②しっかり陰干しをする
  • ③不織布のカバーをかけて収納

服装から感じる季節感は、それを見る人にも影響します。

しかしそれを意識しすぎては、本末転倒になりかねません。

 

暑さで汗びっしょりや、寒さに震えながらビジネストークをされても、何も入ってこないものです。

 

何よりも自身の体感温度にあったスーツを着用する方を優先しましょう。

その方が結果的には、相手に与える印象も良くなってきます。

お伝えした時期と気温としっかり相談して、良いタイミングでスーツの衣替えを行いましょう!

 

すべて一気に変えるのではなく、徐々に切り替えていくというのがポイントです!

 

また最近では、メガネにマスクといった姿でビジネスする機会も増えていると思います。

そしてメガネがくもるといった悩みがある方は、コチラの記事も合わせてチェックしてみて下さいね。

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

 

 

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
仕事
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました