
- 食パンを冷凍すると日持ちするのかな?
- 食パンをは冷凍すると味は落ちる?
- 食パンをふわふわに解凍する方法を知りたい!
この記事では、このような悩みを解決します。

私はよく食パンを冷凍保存しています。
実は、食パンは冷凍することで日持ちするようになりますよ!
なぜなら食パンを冷凍することで、デンプンの劣化が遅くなるからです。
ただ冷凍しておいた食パンを美味しく食べるには、普通に解凍しただけではダメなんですよね。
ほんの少し工夫するだけで、冷凍しておいた食パンもとっても美味しく、ふわふわに解凍することができるんです!
本記事の内容
- 食パンを冷凍した時の解凍方法
- 食パンを冷凍保存する時に注意すること
- 食パンを冷凍したら固くなる?ふわふわに解凍する方法
今回はそんな冷凍しておいたパンがどれくらい日持ちするのか、また美味しく食べるための解凍方法も紹介していきます。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- 私は日頃から食パンを食べているので、よく冷凍保存している
- 安い時にまとめ買いした食パンを冷凍している
この記事を読み終えると、食パンの冷凍保存できる日数が分かり、美味しく解凍できるようになります。
では早速みていきましょう。
食パンを冷凍した時の解凍方法
冷凍しておいた食パンの解凍方法は2つあるので、それぞれ詳しい解凍方法を紹介していきますね!
- 常温に出して自然解凍する
- 電子レンジとトースターで解凍
どちらの方法も、とても簡単なので覚えていきましょう。
1.常温に出して自然解凍する
食パンをお手軽に解凍するのでしたら、自然解凍でもOKなんですよ!
ラップから食パンを出したら、キレイな布巾にくるんでおきます。
こうすることで、食パンから水分が溶けだしても吸収してくれます。
食パンを常温に出しておけば、ほんの2~3時間程度で解凍できるのでとってもお手軽。

お昼に食パンを食べたい時は、朝に冷凍庫から食パンを出しておけば十分解凍できますよ♪
後は普通にトースターで焼くだけ♪
簡単ですね!
2.電子レンジとトースターで解凍
冷凍しておいた食パンをラップに包んだまま、600Wの電子レンジで20~30秒ほど加熱します。
その後ラップを外し、トースターで表面を焼いていきましょう。
すると外はカリッとして中はモチッとした食パンに解凍できるので、とてもおすすめの方法ですよ!
以上が食パンを解凍する基本的な方法です。
では次に、食パンを冷凍保存する時の注意点などを見ていきましょう。
食パンを冷凍保存する時に注意すること
冷凍しておいた食パンは、約1ヶ月は日持ちさせることが出来ます。
ただし冷凍する際には、しっかりラップを巻いてフリーザーバッグに入れておくことが重要です。
フリーザーバッグは常備しておくと、さまざまな食材の冷凍に使えるので便利ですよ!
そして1度解凍してしまった食パンに関しては、再度冷凍することが出来なくなってしまいます。
なぜなら再度冷凍してしまうと、品質が劣化して食パンが美味しくなくなってしまうから。
そのため冷凍した食パンは、食べられる分だけを取り出して解凍するようにしましょう!

私もよく食パンを冷凍するので、食べる分だけ解凍して食べています。
どうしても食べきれない時は、ラスクにしてしまうという手もありますよ♪
ラスクにすると、また違った食感になって楽しめるのでオススメです。
食パンを冷凍したら固くなる?ふわふわに解凍する方法
冷凍しておいた食パンをふわふわな状態に解凍するには、トースターを使って解凍していくのが良いでしょう。
まずトースターを200℃に設定して、3分間予熱で温めておきます。
※温度調節出来ないタイプも2~3分程度温めます

トースターの予熱がポイントです!
十分にトースターが温まったら、ラップを外した冷凍食パンを置き200℃で4分~4分30秒加熱をしていきましょう。
この時トースターの上に、お皿を乗せておくと温かいお皿になるのでおすすめです。

せっかく食パンを温めても、お皿が冷たいと台無しです!
すると表面はカリッと中はふわふわの食感に仕上がるので、とっても美味しく食べることが出来ますよ(^^♪
やっぱり食パンはモッチリもいいけれど、ふわふわな食感も美味しいです。
このトースターを予熱させておくという、ほんの一工夫だけをしておけば凍ったままの食パンも美味しく焼きあがるので、ぜひ試してみて下さいね!
まるで焼き立てみたいな食パンになるので、冷凍しておいたとしても硬くなることもなくちゃんと美味しく食べられますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 食パンを冷凍した時の解凍方法は2つ
- 自然解凍とレンジで解凍
- 自然解凍は1~2時間ほどで、布巾で包んで置く
- レンジは600Wで20~30秒ほど加熱
- 解凍後はトースターを温めておいてから焼く
- ふんわり仕上げるのはトースターの予熱がポイント
- トーストする時、トースターの上でお皿を置いておくと温まる
食パンは冷凍しておけば約1ヶ月は日持ちできます!
そして食パンを解凍するには常温で2~3時間出しておくか、レンジで加熱後トースターで焼いていくのがベスト。
ふわふわな食感に仕上げたい場合は、トースターを予熱で3分間温めたら凍ったままの食パンを4分~4分30秒温めるだけ!
美味しく食パンを日持ちさせそして解凍させることも出来るので、ぜひ食パンは冷凍していきましょう!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント