
- 食パンでラスクをフライパンで作れるの?!
- 食パンのラスクのレシピが知りたい
- チョコラスクも作ってみたい
この記事では、このような悩みを解決します。

私の嫁さんは、お菓子作りが得意です。
実は食パンでフライパンを使ってラスクが作れるんですよ!
なぜ男の私がそんなことを知っているのかと言うと、嫁さんが以前お菓子教室に通っていてラスクのレシピを知っていたからなんです。
家にいる時間を利用して、ラスクを作ってみませんか?
実は意外と簡単かつ手早く、食パンを使ってフライパンでラスクを作ることが出来るんですよ!
本記事の内容
- 食パンを使ったラスクの作り方
- 食パンのラスクをチョコ味にする方法
ぜひレシピを覚えて、おやつなどにラスクを作ってみてくださいね!
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知料理の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- 嫁さんが料理教室で覚えたレシピ
- 実際に私が家で作ってみました
今回はフライパンでとってもお手軽に、食パンのラスクを作る方法をご紹介します。
この記事を読み終えると、お家で簡単に食パンでラスクを作れるようになるので、お子さんと一緒に楽しむことが出来ます!
では早速、ラスクのレシピから見ていきましょう。
食パンでラスクをレシピ通りに作ってみよう!
では食パンを使った、ラスクのレシピをご紹介します!

レシピ通りに作れば失敗はしませんよ!
【 材料 (2人分)】
- 食パン2枚
- バター30g
- 砂糖大さじ2
【 調理時間 】
約15分程度
【 食パンを使ったラスクのレシピ 】
- 食パンをカットする
- 電子レンジで水分を飛ばす
- フライパンにバターを入れて溶かす
- カットした食パンを入れて焼く
- 砂糖を加えてさらに焼く
- 砂糖が溶けたら完成
では順番に見ていきましょう。
1.食パンをカットする
食パンを16等分くらいにカットしていきましょう。
ちなみにもっと大きいラスクが好みの場合は、大きめに食パンをカットしても構いませんよ。

私は小さめが好みだったので、25等分で作りました。
切り終わったら皿に移しておきます。
2.電子レンジで水分を飛ばす
先程カットした食パンを電子レンジで600Wで1分30秒。
裏返して600Wで1分温めて水分を飛ばします。
電子レンジが無い場合は、オーブントースターで普通に焼いてもOKです。
このように、水分が飛んですでにカリっとなります。
これで下準備は整いました。
POINT
食パンの水分はキチンと飛ばしましょう!
水分が残っていると、フライパンで焼いてもなかなかカリカリになりません。
電子レンジやオーブントースターで確実に飛ばしておきましょう。
3.フライパンにバターを入れて溶かす
弱火にかけたフライパンに、バターを入れて溶かしていきます。
強火にすると焦げてしまうので、必ず弱火にしましょう。
IHだと弱から3~4レベルくらい。
4.カットした食パンを入れて焼く
十分にバターが溶けたら、先ほどカットした食パンを入れて表面がカリッとした状態になるまで焼いていきましょう。

焦らないで何度かひっくり返しながら、全体を焼いていきます。
5.砂糖を加えてさらに焼く
食パンの表面がカリッとなってきたら、砂糖を加えてパンと混ぜ合わせながら更に焼いていきます。
食パンとよく混ぜながら、全体に砂糖が付くようにしていきます。
6.砂糖が溶けたら完成
食パンと混ぜた砂糖が十分にしっかりと溶けたら、食パンラスクの完成です!
クッキングシートを敷いたお皿に入れて、粗熱を取りましょう。
私はクッキングシートを切らしていたので、キッチンペーパーの上に置いてから皿に移しました。
私は料理は下手ですが、そんな私でもちゃんとレシピ通りにやって出来ました!

家族にも好評で、十分美味しかったですよ!
ラスクは美味しいですが、カロリーが気になる方もいらっしゃいますよね?
食パンのカロリーについてまとめた記事もありますので、気になる方は合わせてチェックしてみて下さい。
動画で参考になるものがありましたので置いておきますね。
動画ではガーリックで炒めるというのもありますね!
これなら簡単だし、時間もそんなにかからずに作れます。
ぜひ美味しいラスクを作って、できたてを食べてみてくださいね!
これはおススメですよ♪
食パンのラスクをフライパンでチョコ味に仕上げる方法
食パンのラスクをチョコ味で仕上げるには、先ほど紹介したレシピの最後に溶かしたチョコをパンに染み込ませる方法がベスト!
では簡単に作り方をご紹介しますね。
- チョコレートを溶かして、牛乳と混ぜておく
- フライパンで焼いてカリカリになったパンに、チョコレートをくぐらせる
チョコ味のラスクもとっても簡単です!
1.チョコレートを溶かして、牛乳と混ぜておく
チョコレート(板チョコ1枚)を湯せんにかけて溶かし、そこに牛乳大さじ1杯を入れておきます。
するとチョコレートソースが完成しますよ。
2.フライパンで焼いてカリカリになったパンに、チョコレートをくぐらせる
バターで炒めカリカリになった食パンに、溶かしておいたチョコレートソースをくぐらせればチョコ味のラスクの完成です!
ちなみにチョコ味に仕上げる場合は、砂糖を使う必要はありません。
バターで食パンを焼いて、カリカリになったらチョコソースにくぐらせます。
そうすれば簡単にチョコ味ラスクの完成ですよ!

チョコ味ラスクも、とっても簡単に作れるんですね♪
チョコ味のラスクは子供達にも大人気なので、ぜひお子さんと一緒に作るのを挑戦してみてはいかがでしょうか?
私も今度は、チョコ味にチャレンジしてみます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- フライパンで簡単にラスクは作れる
- 電子レンジで食パンの水分を飛ばすのをお忘れなく!
- レシピはカットした食パンをフライパンで砂糖を加えて焼くだけ!
- チョコソースは板チョコレートを溶かして牛乳と混ぜるだけ
- チョコソースをくぐらせれば、チョコラスクの完成!
食パンで作るラスクは、16等分くらいにカットしたら電子レンジで水分を飛ばし、バターを溶かしたフライパンで焼いていき最後に砂糖を混ぜるだけ!
チョコ味に仕上げたい場合は、溶かしたチョコソースを作っておきバターで焼いてカリカリになった食パンをくぐらせればOKです。
本当に簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
嫁さんも子供達も、喜んで食べてくれましたよ!
それが一番嬉しかったです。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント