降水確率の意味!降水確率30%でも雨が降ることがあるのはなぜ?

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
  • 降水確率の意味は?
  • 降水確率30%ってどんな状態なの?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

私も気になったので調べてみました!

 

天気予報を見ていると、必ずと言っていいほど耳にする言葉。

それは降水確率です。

 

テレビの天気予報だけではなく、インターネットや新聞の天気予報にも必ず書かれていますよね?

何となくイメージとして、この数値が高いと雨が沢山降りやすく、数値が低いとあまり雨が降らないなんて思いがちではありませんか?

 

ただ、降水確率が低くても大雨になる!なんてこともたまにあります。

 

降水確率が10%~20%なら降らないイメージしか無いですが、30%だとちょっとは降るのかな?と疑問に思ったので、今回は降水確率30%について調べてみました。

 

   本記事の内容

  • 降水確率の意味
  • 降水確率30%はどんな状態なのか

降水確率の意味を理解した上で見ると、天気予報の見方が変わります。

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

記事の信頼性

  • 降水確率には定義がある
  • 気象庁が定義を定めている

降水確率がたった30%なのになんでこんなに雨が降ってくるの!?なんて思ったことがある人も多いのではないでしょうか?

 

ではそもそも・・・降水確率って何でしょう?

降水確率にはどんな意味があるんでしょうか?

 

という訳で、まずは降水確率の意味から早速みていきましょう。

 

スポンサーリンク

降水確率の意味は?

まずは、降水確率が何か分かっていないといけません。

降水確率の意味は、実は気象庁でしっかりと定義されているんです。

a)予報区内で一定の時間内に降水量にして1mm以上の雨または雪の降る確率(%)の平均値で、0、10、20、…、100%で表現する(この間は四捨五入する)。
b)降水確率30%とは、30%という予報が100回発表されたとき、その内のおよそ30回は1mm以上の降水があるという意味であり、降水量を予報するものではない。

出典:気象庁HP

 

えっ、これって一体どういう意味?

じろーパパ
じろーパパ

そうですね、少し難しい表現ですね。

では、もう少し簡単に説明します。

 

実は、この降水確率は過去のデータから出している数値なんです。

 

過去に100回、降水確率30%という天気予報が出されて、その100回の中で30回は雨が降った・・・というのがこの定義の意味となっています。

 

逆に言うと、70回は雨が降っていないんですね。

 

そして雨の量も、1mm以下のぽつぽつ降っていたという程度は含まれていません。

 

じろーパパ
じろーパパ

降水としてカウントされるのは、1mm以上の雨と決められているんです。

 

では、降水確率30%の場合について詳しく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

降水確率30%はどんな状態なの?

30%だと雨が降る時間が少ない、雨の量が少ないなんて思われがちです。

ただ先ほどもお話しましたが、この数値は雨の量を表している訳ではありません。

 

そのため30%でも大雨が降る可能性がありますし、全く雨が降らない可能性もあります。

あくまでも過去のデータから算出した確率論なんです。

 

そして「降水確率が0%だと、雨が降る可能性が0%だから今日は雨は降らない!」と
思われがちですが実はこれも違うんです。

 

えっ?!違うんですか?

それはどういう理由なの?

 

じろーパパ
じろーパパ

気象庁の定義にも書かれていますが、%の下一桁は四捨五入となっています。

 

降水確率が1%~4%の場合には四捨五入され0%と表示されるため、降水確率0%なのに雨が降ることがあるという訳です。

 

小さなお子さん用の傘の選び方をコチラの記事でまとめてありますので、気になる方はチェックしてみて下さい。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

まとめると、

  • 降水確率の意味は、過去のデータから算出された降水確率である
  • 降水確率30%だと、過去に100回出された予報で30回雨が降ったという意味
  • 降水確率は、雨が降る確率で降水量を予報するものではない
  • 降水確率の%は、四捨五入しているので0%でも雨が降る事もある

朝天気予報を見て、傘を持っていくかどうか悩む・・・。
洗濯を外に干すかどうか悩む!という方もいますよね?

 

もちろん、数値が高い方が雨が降る確率が高くなります。

 

ただし数値が高くても雨が降らない事がありますし、数値が低くても大雨が降る可能性もあります。

 

例えば同じ県内でも、山間部では雨が降り平野部では曇りなど、場所によって降ったり降らなかったりがある訳です。

 

あくまでも全体的な天気予報ですから、山間部と平野部で違いが出るのは仕方ない部分でしょう。

 

天気予報では降水確率だけを見て判断すると、数値が低かったのに!なんてことになってしまうかもしれません。

 

最近はデータ放送などで、簡単に地区ごとで時間ごとの天気マークが見れますので、そこをチェックするのも良いですよ!

 

スマホでも簡単にチェックできる時代ですから、上手く活用していきましょう!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

 

 

 

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
タイトルとURLをコピーしました