雨合羽は洗濯機で洗える?!洗濯の方法と臭い取りまで含めて徹底解説

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
  • 雨合羽は洗濯機で洗えるのかしら?
  • 雨合羽の臭いが気になるんだけど、、。
  • 雨合羽ってどうやって保管するのが正解?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

私の嫁さんは、仕事で雨合羽を多用しています。

 

小さいお子さんや、自転車に乗る!という人は雨の日は傘を持って出かけるのは難しいこともありますよね。

 

傘を差さなくても雨をしのぐためには、雨合羽を使うと思います。
傘と違い手に持つ必要もなく、洋服も濡れないので便利です。

 

ただ、この雨合羽・・・使った後に

雨に濡れただけだから、乾燥させるだけで良いでしょ!

雨合羽って、傘と同じで洗わなくてもいいんじゃない?

なんて思っている方もいるのではないでしょうか?

実は雨合羽は、ちゃんと洗濯しておかないとマズイんです!

 

そして、雨合羽ってふとした時に「なんとなく臭い!」なんてことも・・・

果たして、この臭いは洗濯で落とすことはできるんでしょうか?

 

   本記事の内容

  • 雨合羽を洗濯機で洗濯する方法
  • 雨合羽の手洗いでの洗い方
  • 雨合羽の臭いの落とし方
  • 雨合羽の正しい保管方法

傘と違って、保管方法なども知らない方が多いかも知れませんね。

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと雨合羽を長持ちさせることが出来ますよ♪

 

記事の信頼性

  • 嫁さんが家で実践している
  • 雨合羽に洗濯マークがある

今回は、雨合羽を洗濯する方法や保管方法を紹介します!

では早速みていきましょう。
 

スポンサーリンク

雨合羽を洗濯する方法!手順を覚えれば簡単だよ♪

まず雨合羽を洗濯する前に、雨合羽についている洗濯表示をチェックしましょう!
こちらに洗濯機のマークがついている場合は、洗濯機で洗う事が出来ます。

手洗いマークの場合には、洗濯機ではなく手洗いをするようにしましょう。

 

もし、ドライクリーニング(F)(P)やウェットクリーニング(W)のマークが付いていたら家庭用洗濯機では洗えませんので、クリーニング屋さんに任せるしかありません。

 

じろーパパ
じろーパパ

それでは洗濯機での洗い方から説明します。

雨合羽の洗濯機での洗い方

【 用意するもの 】

  • 洗濯用ネット
  • おしゃれ着用洗剤
  • ハンガー
  • バスタオル2枚


おしゃれ着用洗剤は柔軟剤なしでもふんわり仕上がるのが特徴で、お肌にもやさしいのでおススメですよ♪

【 雨合羽を洗濯機で洗う方法 】

  1. 雨合羽についているボタンやファスナーを閉じる
  2. 雨合羽を洗濯用ネットにいれる
  3. 洗剤を入れる
  4. 洗濯機のモードを弱か、手洗いモードにする。
  5. 雨合羽は脱水をすることができないため、すすぎで終わらせる
  6. すすぎが終わったら、バスタオルの上に置き更に上からバスタオルをかけて
    挟んで水気をしっかりと吸い取る
  7. 雨合羽の形をしっかりと整えてから、ハンガーにかけて陰干しをする

以下の項目に気を付けながら、作業して下さいね!

 

③洗剤を入れる時に、洗濯表示によって洗剤の種類を変えます 。

もし「非常に弱い洗濯処理」と書かれている場合は、先ほどご紹介したおしゃれ着用の洗剤を利用しましょう。

 

④手洗いモードやドライモードを選択します。

⑤すすぎの時間はいつもよりも2倍くらい長くします。

 

雨合羽はナイロン生地なので紫外線に弱いため、必ず陰干ししましょう!

簡易的ですが、全体の流れが分かる動画がありましたので置いておきますね。

じろーパパ
じろーパパ

では次に手洗いの仕方を見てみましょう。

雨合羽の手洗いでの洗い方

【 用意する物 】

  • 洗面器
  • おしゃれ着用洗剤
  • バスタオル2枚
  • ハンガー
  • 手荒れが気になる方はビニール手袋

【 雨合羽の手洗い方法 】

  1. 雨合羽についているボタンやファスナーを閉じる
  2. 雨合羽を水を入れた洗面器の中に入れる
  3. おしゃれ着用の洗剤を入れる
  4. 雨合羽を手で押しながら洗う
  5. 洗面器のなかの水を流して、きれいな水をいれてすすぐのを4回ほど繰り返す
  6. すすぎが終わったら、バスタオルの上に置き更に上からバスタオルをかけて挟んで水気をしっかりと吸い取る
  7. 雨合羽の形をしっかりと整えてから、ハンガーにかけて陰干しをする

コチラも以下の項目に注意が必要です!

 

④必ず押しながら洗います。

ゴシゴシ生地をこすり合わせると、雨合羽が破れてしまうことがあるのでNGです!

スポンサーリンク

雨合羽の臭いは洗濯で落とせるの?

雨合羽がなんか臭い!

なんて時には、洗濯だけでは臭いが落ちないこともあります。

いくら雨に濡れないとは言え、臭いまま雨合羽を使用するのは嫌なものですよね?

 

じろーパパ
じろーパパ

そこで雨合羽の臭いの落とし方をご紹介します!。

雨合羽の臭いの落とし方

【 用意する物 】

  • 洗面器
  • 漂白剤
  • バスタオル2枚
  • ハンガー

 【 雨合羽の臭いを落とす方法 】

  1.  洗面器に50度程度のお湯を入れ、雨合羽を入れる
  2. 大さじ1杯の漂白剤をいれ5分放置する
  3. 洗面器のなかのお湯を流して、きれいな水を入れてすすぐを4回ほど繰り返す
  4. すすぎが終わったら、バスタオルの上に置き更に上からバスタオルをかけて挟んで水気をしっかりと吸い取る
  5. 雨合羽の形をしっかりと整えてから、ハンガーにかけて陰干しをする

    ポイントとしては、50度の少し熱めのお湯を使うことと、漂白剤を入れて5分漬け置きすること。

    これにより嫌な臭いを消すことが出来ます!

     

    後はキレイな水で、よくすすぐことがポイントです。

     

    じろーパパ
    じろーパパ

    くれぐれも、火傷には注意してくださいね!

    それでは次に、雨合羽の正しい保管方法を見てみましょう。

    スポンサーリンク

    雨合羽の正しい保管方法は?

    雨合羽の保管方法なんですが、洗って乾かした後にそのまま畳んで置いておく・・・というのは実はNGなんです。

     

    POINT

    雨合羽は片付ける前に、撥水スプレーをかけるようにします!
    そして、スプレーをしっかり乾かします。

    洗濯すると撥水効果が落ちてしまうので、撥水スプレーをかかけることにより撥水効果が復活します!

    created by Rinker
    ヘンケルジャパン(Henkel Japan)
    ¥787 (2024/04/20 19:55:15時点 Amazon調べ-詳細)

     

    更に撥水効果を復活させるには、当て布をして低温アイロンをかけると良いです。

     

    この後に片付けるんですが、雨合羽は畳んだ状態で保管するのはNGなんです。
    なぜならば、折り目部分の生地が弱ってしまってその部分から穴が開いてしまったり、破れてしまうから。

    それを防ぐためにも雨合羽を保管するためには、直射日光を避けハンガーにかけて保管しましょう!

     

    ジメジメした場所もNGです。

    そうすることで、長持ちさせることが出来ます。

    スポンサーリンク

    まとめ

    まとめると、

    • 雨合羽はものによっては洗濯機で洗える
    • 雨合羽の手洗いは、押し洗いで行う
    • 雨合羽の臭いは、50度くらいの熱めのお湯と漂白剤で落とせる
    • 雨合羽の保管は撥水スプレー後良く乾かしてから
    • 雨合羽を当て布をして低温アイロンかけておくと撥水効果が戻る
    • 雨合羽の保管は、ハンガー保管の方が長持ちさせることが出来る
    • 雨合羽の保管は直射日光やジメジメした場所を避ける

    雨合羽は洗濯表示によっては、洗濯機で洗うことができるんですね。

    洗濯表示は古いものと新しいもので表示方法が変わっているため、しっかりと確認するようにしましょう!

     

    そして、意外と知られていないのが脱水がNGだということです。
    防水生地を脱水をすると、生地を傷める原因となります。

     

    洗濯機で洗う場合には全自動にするのではなくメニューで「洗いとすすぎ」を選択し、すすぎで終わるように設定しましょう。

     

    保管方法はハンガーが1番おすすめです。

    しかし折りたたまなければいけない場合には、折る場所を都度変えるなどして、なるべく生地が傷んでしまわないよう工夫して下さいね。

     

    この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

    【 人気ブログランキング 】

    ブログランキングに参加中です。

    応援して頂けると嬉しいです!

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ

     

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    生活
    タイトルとURLをコピーしました