静岡県東部の沼津市にある沼津港には、世界的にも珍しい深海魚の水族館があります。
その名も「沼津港深海水族館~シーラカンスミュージアム~」です。

- 水族館の内容や見どころは?
- アクセス方法を知りたい!
- 駐車場はあるの?
- 多目的トイレはあるのかしら?
このような疑問にお答えしつつ、過去に行った時の模様と合わせてご紹介したいと思います。

私は子供が産まれる前に、嫁さんとデートで行きました。
本記事の内容
- 沼津港深海水族館の内容と見どころ
- アクセス方法(駐車場情報)
- 食事について
- トイレなどの施設情報
沼津港は、毎週末多くの家族連れで賑わっています。
海鮮料理や干物などの海の幸が盛りだくさんで、駐車場もすぐに満車になってしまうほどの人気スポットなんです。
そんな沼津港の飲食店の立ち並ぶ奥の方に、シーラカンスミュージアムはあります。
名称:沼津港深海水族館~シーラカンスミュージアム~
住所:410-0845 静岡県沼津市千本港町83番地
電話:055-954-0606(平日10時~18時)
それでは、まず水族館の内容や見どころから見ていきましょう。
沼津港深海水族館の内容や見どころ
休館日 :年中無休(保守点検のため臨時休業あり)
営業時間:10:00~18:00
入場料金 | 障碍者の方(要障碍者手帳) | 団体割引(20名以上) | 年間パスポート | |
---|---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 1,600円 | 1,400円 | 1,400円 | 4,500円 |
子供(小・中学生) | 800円 | 600円 | 600円 | 2,200円 |
幼児(4才以上) | 400円 | 200円 | 300円 | 1,000円 |

大まかな水族館の内容は次の通りです。
- シーラカンスのはく製と冷凍個体の展示
- 深海生物や珍しい生き物の展示
それでは順番に見ていきましょう。
シーラカンスのはく製と冷凍個体の展示
メインであるシーラカンスの冷凍個体は、このように180度どこからでも見れるように展示してあります。
-20℃で保管されていますので、生きていた頃そのままの姿を見ることが出来ます。
このシーラカンスは、1981年に日本シーラカンス調査隊により捕獲されたのはアメリカのコモロ諸島。
他にも南アフリカ・タンザニア・インドネシアなどで発見されていて、今なお生き続けているんです!
はく製が3体、冷凍が2体で全部で5体あります。
冷凍個体が見れるのは、世界でも沼津港深海水族館だけです。
それだけ貴重なものなんですね。
もちろん、記念撮影OKです!

ライトアップされていて、なかなか神秘的な空間でしたよ!
では、そもそもシーラカンスってどんな魚なんでしょう?
シーラカンスとは?
シーラカンスとは1938年に発見された、およそ3億5千万年前から姿を変えず生き続けている珍しい古代種です。
生きた化石なんて呼ばれていますね。
特徴としては、背骨を持たず脊柱(せきちゅう)を持つという今なお謎の多い魚です。
この大きな体に対し、脳が5gしかないというのも不思議な生態です。
本当に謎の多い生物なので、見ていてワクワクします♪

私も小さい頃、シーラカンスが大好きでした!
恐竜とか古代種ってロマンがありますよね~。
深海生物や珍しい生き物の展示
オウムガイですね。
教科書とかでしか見たこと無かったので、もう大興奮しました!
触手が90本もあって、それでエサを捕まえるんです。
キホウボウという深海魚。
こう見えて、身体全体が固い骨の板で覆われているらしく固いのだそう。
不思議な形ですね。
こちらは深海のネコザメ。
サメなのにネコって(笑)
ボロカサゴ。
いや名前にボロって(;^_^A
なんでも体の皮がボロボロと剥がれて、魚なのに脱皮するそうなんです。
このように普段滅多に見れない生物が沢山展示してあるので、普通の水族館より1ヵ所1ヵ所時間をかけて見たくなりました。
そしてなぜかコイツがいました。
深海水族館なのにハリモグラ???
いや、かわいいけど。
しかも触れたりします。
結構トゲは固いんですね。
でも大人しい生き物でした。
他にもカエルとか深海に関係ない生き物も沢山いますので、ぜひ行って確かめて下さいね!
アクセス方法(駐車場情報)
【電車の場合】
JR沼津駅から徒歩35分ほど。
JR沼津駅南口から南へ向かい、地下通路を通って商店街を南下します。
※北口から出てしまうと遠回りになります
そこから、ひたすら真っすぐ歩くと突き当りが沼津港になります。
ただ結構距離がありますので、小さなお子様連れや年配の方などはバスの利用をおすすめします。
【バスご利用の場合】
バスの場合は、JR沼津駅南口 ロータリーバス⑦番乗り場から伊豆箱根バスに乗って約15分、千本港町で降りるルートで料金200円です。
【タクシーの場合】
JR沼津駅南口より5~10分
料金約910円前後(4人乗車だと一人当たり約227円)
【お車の場合】
港大橋からのルートは週末は大変混みますので、JR沼津駅を目指してから南下するルートがおすすめです。
沼津インターから約20~30分くらいです。
駐車場情報
沼津港深海水族館には専用の駐車場がありません。
近隣の有料駐車場をご利用下さい。
- ぬまづみなとパーキング
- ダイノブセンター有料駐車場
- 港八十三番地 第2駐車場
- 沼津みなと新鮮館 お客様駐車場
- 沼津魚市場無料駐車場
- イーノ前無料駐車場
- びゅうお専用駐車場
- 沼津魚市場 無料駐車場
駐車場名称 | 収容台数 | 料金 | 営業時間 |
---|---|---|---|
ぬまづみなとパーキング | 452台 | 最初の1時間 200円 以降1時間毎 100円 | 10:00~22:00 |
ダイノブセンター 有料駐車場 | 40台 | 1時間 200円 | 24時間営業 |
港八十三番地 第2駐車場 | 22台 | 9:00~17:00 30分100円 (昼間平日最大800円) 17:00~9:00 1時間 100円 (夜間平日最大料金400円) | 24時間営業 |
沼津みなと新鮮館 お客様駐車場 | 41台 | 無料 | 9:30~16:30 |
沼津魚市場 無料駐車場 | 35台 | 無料 | 10:00~22:00 |
イーノ前無料駐車場 | 40台 | 無料 | 10:00~22:00 |
びゅうお専用駐車場 | 40台 | 無料 | 10:00~21:00 |
港口公園駐車場 | 30台 | 無料 | 7:00~18:00 |
無料駐車場もありますが、週末になると速い時間からいっぱいになりますので、運が良ければ停められるくらいの感じで思っていて下さい。
有料駐車場の方も都会と比べたら安い方ですし、料金はどこも同じくらいで徒歩5~10分程度の距離にあります。
おすすめは、ぬまづみなとパーキングです。
4階建ての立体駐車場になっていて、キレイですし収納台数452台と最も多いので安心です。
雨の日も停めやすいですし、エレベーターも完備しています。
遠方から早朝に来られる方は、24時間営業のダイノブセンター有料駐車場か港八十三番地第2駐車場が良いでしょう。
POINT
港八十三番地駐車場を利用すると以下のサービスがあります。
- 水族館のある港八十三番地内にある飲食店7店舗・物販店1店舗にて金額に応じて割引サービスがあります
- 水族館の当日レシートを港八十三番地内の店舗で提示すると10%の割引サービスが受けられます
また、当日駐車場の空きが心配な方は、事前に予約できる「軒先パーキング」がおススメです。
目的地を入力するだけで、事前に簡単に駐車場の予約が出来ますよ。
※徒歩5分圏内に2件ほどあります
食事について
館内には食事をする施設がありません。
近隣の港八十三番地内には、新鮮な海の幸が頂けるお店が沢山ありますのでお好みでどうぞ。
先程も書きましたが、沼津港深海水族館の当日レシート提示で10%割引が出来ますよ!
特におすすめは、海鮮丼 佐政の深海丼です!
他ではまず食べられない『深海魚のどんぶり』をご賞味あれ( *´艸`)
また、浜焼きしんちゃんはキッズコーナーがあるので、家族連れに大人気ですよ!
サザエやホタテ、ハマグリなど海の幸を、リーズナブルな価格で美味しく味わえます。
トイレなどの施設情報
その他、行く前に気になる情報を集めてみました。
参考にどうぞ。
- 多目的トイレは館内1ヵ所有ります(赤ちゃんのオムツ替え台有り)
- 車いすでの入館も可能です(無料の車いす貸出2台有り)
- 見学時間は40~1時間程度で回れます
- ベビーカーの貸し出しはありませんのでご用意下さい
- ペット連れでの入館は出来ません(預かりサービスもありません)
- 喫煙所は館外に設置されています
- ロッカーはありません
小さいお子様連れでしたら、ベビーカーは必須ですね。
それと撮影に関しては基本的にはOKですが、一部撮影禁止エリアもありますしハリモグラはフラッシュ撮影がNGとなっていますので注意して下さい。
またGWですと近場の狩野川河川敷で「こいのぼりフェスティバル」も開催されていますので、合わせてプランに入れてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 沼津港深海水族館には、シーラカンスのはく製と冷凍個体の展示がある
- 駿河湾などで獲れた珍しい深海魚の展示がある
- ハリモグラやカエルなどもいる
- 専用の駐車場は無く、近隣の駐車場を利用する
- 食事処は無いので、港八十三番地などの近隣の店舗で楽しむ
- 多目的トイレやオムツ台があり、小さなお子様連れでも安心
- 車いすの貸し出しもあり、そのまま入館可能
私も色々な水族館に行ってきましたが、深海魚が見れる水族館は初めてでした。
奇抜な形をした深海の生き物を、水槽の中で生きている姿が見られる貴重な空間です。
オウムガイやネコザメなど、普段見ることの出来ない生物を子供達に見せてあげられるというのは、本当にスゴイことだなと思います。
うちの子供達もそろそろ大きくなってきたので、今度は家族連れでまた見にいこうと思います。
全体的に神秘的な空間で特に演出が素晴らしいので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
沼津港周辺の食事処はどの店舗に入っても満足度が高いので、食事もご一緒にお楽しみください。
コメント