毎年5月のGWに、静岡県東部の沼津市で開催されているイベントがあります。
その名も「 沼津こいのぼりフェスティバル 」です。
2021年の今年で、37回目の開催となります。

- イベント内容や見どころは?
- アクセス方法を知りたい!
- 駐車場はあるの?
- トイレなどはあるのかしら?
このような疑問にお答えしつつ、過去にイベントに行った時の模様と合わせてご紹介したいと思います。

私も沼津市に住みだしてから、毎年行っています。
今年はコロナの影響で、こいのぼりの抑揚のみでの開催となります。
掲揚するこいのぼりの数も、80匹と少なめです。
この記事でご紹介しているイベントは、全て中止となりますのでご注意下さい。
繰り返しますが、こいのぼりの掲揚のみとなります。
本記事の内容
- 沼津こいのぼりフェスティバルの内容
- 参加者の声
- アクセス方法(駐車場情報)
- トイレなどの施設情報
GW期間中の開催ということもあって、毎年多くの家族連れで賑わっています。
もちろんお子さんも楽しめますし、その楽しんでいる姿を見るのが親として最高の喜びだったりします。
市の教育委員会が共催をしているだけあって、親子で楽しめるイベントとなっています。
共催:沼津市・沼津市教育委員会
それでは、まずイベントの内容から見ていきましょう。
沼津こいのぼりフェスティバルの内容
場所:沼津市狩野川緑地( 狩野川河川敷左岸下御成橋付近 )
日時:2021年5月1日(土)~ 5月5日(水・祝)
料金:無料
駐車場:なし
第37回 沼津こいのぼりフェスティバルについて
令和3年度「第37回こいのぼりフェスティバル」は、新型コロナウイルス感染症による感染拡大のリスク回避と来場者の皆さまの安全を考慮し、こいのぼりの掲揚のみ行います。
詳細はウェブサイトで!https://t.co/XP9U4dyc0A pic.twitter.com/3dSbSEaHlw— 沼津こいのぼりフェスティバル (@koifesinfo) April 15, 2021
第1回の開催は1985年に地元の有志が集まり、小さなイベントとしてスタートしました。
こいのぼりの数はおよそ370匹。
沼津こいのぼりフェスティバルは、今ではゴールデンウィークの目玉企画になるほど成長し、県内外から約2万人の人が訪れるまでになりました。

大まかなイベント内容は次の通りです。
- 竹で掲揚(けいよう)するこいのぼり
- 幼稚園・保育園手作りこいのぼり
- 沼津市青年によるイベント
- 変わり種こいのぼり
それでは順番に見ていきましょう。
昔ながらの竹で掲揚するこいのぼり
今ではポールが当たり前ですが、昔は大きな竹を使ってこいのぼりをあげていたそうです。
その姿が見れるだけでも希少なので、ぜひカメラに収めてみて下さい。
家庭の住宅事情などでこいのぼりをあげられない子供達や、こいのぼりを見たことがない子供達って少なからずいると思います。
そんな子供達に喜んでもらおうと、このイベントでは竹を使って掲揚することにこだわっているそうです。
画像に見えている「 こいのぼり達 」は、市民の寄付により集まったものです。

その数なんと600匹!
すごい数ですね!
家庭で不要になったこいのぼりの寄付を集めることにより、これだけ多くのこいのぼりが再び空に舞うことが出来るのです。
本来ゴミとして処分されてしまう不要なこいのぼりを、このような形で再利用するところに好感が持てます♪
もし、ご家庭に不要なこいのぼりが眠っているよ!という方は、下記にお問合せしてみて下さい。
幼稚園・保育園手作りこいのぼり
私が毎年行っている理由はズバリこれですね。
こいのぼりフェスティバルの会場のすぐ側の幼稚園に子供が通っているので、子供の手作りこいのぼりが泳いでいるんです(^^♪
小さい子供が一緒に写真を撮れるように低く掲揚されていて、沢山の子供が自分が作ったこいのぼりと記念撮影している光景が見られます。
こんなかわいい鯉のぼりが、沢山見られます(^^♪
とても癒されますよ~。
沼津市青年によるイベント
沼津こいのぼりフェスティバルは、沼津市近郊の青年のみなさんの手で運営されています。
毎年、さまざまなイベントが用意されていて、親子で楽しめる企画が目白押しです!
私が数年観て来て覚えているだけでも、これだけあります。
- 紙芝居
- 働く車の展示
- 移動動物園
- 学生のお姉さん指導による折り紙やカブト作り
- スタンプラリー
- 幼稚園児によるよさこい演舞
- こいのぼりで作った着物を着て記念撮影
- 段ボールの家に落書きし放題
- 輪投げ
- こいのぼりのトンネル
昨年は私の息子もよさこい演舞を踊り、私がうしろで旗振りを担当しました!
ちびっこ達のよさこいは必見ですよ~(^^♪
遊べるコーナーもありますし、色んな体験が出来るのがこのイベントの魅力です。
変わり種こいのぼり
沼津市と言えば、アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」が有名ですが、コラボこいのぼりがファンに喜ばれています。
他にも干物(ひものぼり)やシーラカンスなど、地元ネタの変わったこいのぼりが人気なんです!
ぜひ、その目で確かめてみて下さい♪
2021年の様子がYouTubeにあったので置いておきます。
参加者の声
ツイッターでつぶやかれた、実際に参加された方の声をいくつかご紹介します。
【ショップりくたろう情報】
明日27日より、沼津こいのぼりフェスティバルで掲揚されるAqoursこいのぼりをイメージしたミニこいのぼりが登場デス!
各学年別で全3種類デス!
価格:1000円(税込)
吸盤が付いているので車の窓ガラスなどにも飾れます♪
是非ゲットしに来てください! pic.twitter.com/dkbQgb8ZtH— しまたろう (@A_shimatarou) April 26, 2018
【沼津】第35回沼津こいのぼりフェスティバルに『ラブライブ!サンシャイン!!』の鯉のぼりが登場!イベント詳細はこちら→ https://t.co/Br8r4l8bN8 #lovelive (※写真は過去実施のものです。) pic.twitter.com/DZCTkxiSKq
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff)
じゃーん🌟沼津こいのぼりフェスティバルでい(*´▽`*)Aqoursのこいのぼり撮影難しい!笑
そして善子のマンホール♥天気が良くて影が入っちゃうから影で遊んでみた(*・ωー)v(5/10 tweet)#ラブライブサンシャイン #聖地巡礼 pic.twitter.com/QMwXZRmsXY
— yosswi★ (@yosswi_Ba) May 5, 2019
沼津こいのぼりフェスティバルが開催されてる狩野川緑地はたくさんの親子連れで賑わっていて、Aqoursのこいのぼりを見て一人ひとり名前を上げていく小さな子もいて微笑ましかった✨🎵 pic.twitter.com/w4ovaXDY3k
— 静かなる丘 (@Ken107Muro) May 4, 2019
【みんなで楽しもう!こいのぼりフェスティバル!】
5月4日・5日の2日間、10時から狩野川左岸河川敷で沼津こいのぼりフェスティバルが開催されます!
こいのぼりトンネルやクラフトブース、こいのぼりをリメイクした衣装の無料貸し出し、各種ステージなど子どもから大人まで楽しめること間違いなし! pic.twitter.com/vSek3O2fTC— 沼津市役所 (@Numazu_city_PR) May 3, 2018
アクセス方法( 駐車場情報 )
【 電車の場合 】
JR沼津駅から徒歩10分ほど。
JR沼津駅南口から南へ向かうと『 中央公園 』があります。
※駅前には横断歩道がありませんので、地下通路を通って商店街に抜けましょう
そこから『 あゆみ橋 』を渡って行くと対岸に鯉のぼりが見えてきます。
ベビーカーをご利用の方は、橋から少し離れたところに、緩やかな坂道で緑地へ降りられる場所がありますのでそちらをご利用下さい。( 永代橋付近 )
【 バスご利用の場合 】
バスの場合は、沼津駅南口 ロータリーバス⑦番乗り場から伊豆箱根バスに乗って約3分、 市場八幡で降りるルートで料金170円です。
【 お車の場合 】
会場に駐車場はありませんので、近隣有料駐車場に駐車されるか公共交通機関をご利用下さい。
駐車場情報
一番近いのは三井のリパーク沼津通横町駐車場で収納台数は39台。
〒410-0891 静岡県沼津市通横町23
祝日の料金は、9:00~21:00 30分100円 21:00~9:00 60分100円
少し歩きますが( 15分程度 )、沼津市営香貫駐車場は収納台数223台と広いのでオススメ!
〒410-0832 静岡県沼津市御幸町92-1市役所東側
7:30~22:00 料金は60分100円
沼津港周辺にも駐車場はありますが、祝日は大変混み合っています。
もしコチラ方面の駐車場をご利用の場合は、沼津駅方面からお越しになった方が良いです。
414号線~港大橋からですと、渋滞にハマりやすくなります。
2019年の臨時無料駐車場情報はコチラ↓
沼津港 2019年5月2~4日 GW 無料臨時駐車場
もしご利用される場合は大変混み合いますので、なるべく早い時間帯の方が良いでしょう。
それでも当日は、近隣駐車場がいっぱいにで停めれない可能性があります。
そんな時は、駐車場を探して、予約できる。|特Pが大変便利です!
事前に予約することが出来るので、確実に駐車することが出来ますので、ぜひ活用されて下さい。
トイレなどの情報
敷地内の橋の下に簡易トイレが2つあります。
普段は何もない緑地ですが、当日はこのような簡易トイレが設置されていますので、安心してお越しください。
このイベントにお越しいただいたなら、ぜひ近くの沼津港深海水族館へも足を運んでみて下さい。
子供達もきっと大喜びする水族館ですのでオススメです!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今年は新型コロナウイルスの影響で縮小開催ですが、いつか普通に開催されるようになりましたら、ぜひ一度足を運んでみて下さい。
こいのぼり目当ての家族連れと、ラブライブ目当ての若者が集まる沼津こいのぼりフェスティバル。
相乗効果で、毎年盛り上がっています!
お車で来られる際は、駐車場が大変混み合います。
駐車場を探して、予約できる。|特Pで早めの予約か、時間に余裕を持っての行動されることをオススメします。
こいのぼりを飾る時期についての記事も書いていますので、合わせてチェックしてみて下さい。
家族連れで行くと、楽しめること間違いなしのイベントなので、ゴールデンウィークの計画に追加してみて下さいね!
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント