2019年の年末。
令和最初の年末ということで、何か特別なことをしたいなぁ~って思い、初めて通販でカニを買ってみることにしました!
今までも、年末に近場のカニ屋さんでカニを買って食べたことはあるんですが、ちょっと味がイマイチだったんですよね~(^^;
そこで、ネットで評判の高い通販サイトを探してみたら【かに本舗】がヒットしました!
でもカニを通販で買うのは初めてなので、期待はしつつもこんな不安もありました。

- 配達希望日に届くの?
- 梱包はどんな感じ?
- 広告通りの大きさなの?
- 満足できるの量なの?
- 本当に美味しいの?
どうでしょうか?
まだカニの通販サイトをご利用したことが無いという方は、おそらく同じような不安があるのではないかと思います。
通販の場合どうしても実際に見て買えないので、あくまでもショップのHPを見ての判断になります。
実はかに本舗は【 9年連続ネットショップ大賞第1位 !】【 ネットショップ大賞3冠獲得! 】を獲得しているんです!
なぜならかに本舗のカニは味や品質、それに価格の面でとても安心して購入出来るネットショップだからなんです。
本記事の内容
- かに本舗で実際にタラバガニを購入した様子
- ボイルタラバガニの調理方法
- かに本舗で購入したタラバガニの味
あ
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- 実際にかに本舗でカニを購入して食べている
この記事を読み終えると、かに本舗の実際の様子が分かり安心して購入することが出来ます。
ということで、今回は実際にかに本舗でカニを買ってみたので、その味や大きやなどをドキュメンタリー風にレビューしますね!
かに本舗のカニはどうなの?
【 配送希望日の実際の配送日 】
まず注文したのが2019年12月30日で、配送希望日が2020年1月1日で頼んでいました。
ついでに長崎の実家にも頼んで、そちらは日数が掛かるかなと思い余裕を見て1月3日を希望日にしていました。
そしたら年始で運送業が忙しい時期にも関わらず、予定通り1月1日に到着しました。
更に長崎の実家にも予定通り1月3日の到着!
う~ん、うやるなぁ~かに本舗(^.^)
画像のような梱包で、化粧箱などはありません。
まぁ、どうせゴミになるので、そこは気になりませんでしたね(^^♪
【 梱包状態~開封 】
そして家族の熱い視線が集まる中、少し緊張しながら箱を開けてみます!

おぉ~~~!!!
もうすでに、その大きさが垣間見えます!
今回は、ボリューム重視でボイルたらば肩脚1.2kg超を注文しました。
価格は税込11,800円で、送料は無料です。
生かボイル済みかで選べるんですが、さっと食べたかったのでボイル済みをチョイス。
ボイル済みだと、半解凍して温めるだけで食べられますから、早く食べたい方はボイル済みが良いですよ!
上に乗ってるパンフレットをよけてみると、、、
じゃじゃーん!
なんというデカさ(゜o゜)
私はタラバガニを食べたことが無かったので、この大きさには本当に驚きましたね~。
家族もビックリして「大きいね~♪」と大喜び!
脚が7本も入ってましたので、半分は嫁さんの実家に持っていきました。
【 保存~半解凍 】
とりあえず説明書パンフレットを読んでみます。
ふむふむ、なるほど。
半解凍は冷蔵庫へ移して2日と書いてあります。

とりあえず溢れ出るよだれを拭きながら、冷凍庫へ保管しました(笑)
それから半解凍するため、1月3日に紙にくるんだ後ビニール袋へ入れてから冷蔵庫へ移します。
POINT
冷蔵庫で半解凍する時の注意点!
冷凍のボイル済みガニを冷蔵庫で半解凍する時は、新聞紙などの紙にくるんでからビニール袋などに入れるようにしましょう。
カニは冷凍する際グレース処理と言う氷の膜で表面を覆う技術が使われています。
この膜が解凍することによって溶け始めると、大量に水分が出てきますので、冷蔵庫がベチャベチャになってしまうからです。
パッドなどの深さのある大き目の容器に入れておくと、更に安心です。
それから2日後の1月5日の夜に取り出しました。
待ちに待ったカニパーティーの開幕です( *´艸`)
さぁ、いよいよ実食!
カニ本舗のボイルタラバガニを食べてみた!
冷凍庫から取り出し、巻いていた紙を外します。
うちは新聞をとっていないので、アマゾンの梱包用紙とかを再利用して使ってます。
(画像の新聞紙は、嫁さんが職場からもらってきたものです)
凍っていたのが少し柔らかくなっています。
半解凍の感じとしては外の氷が解けていて、でも中身はまだ少し固い程度です。
うん、準備OKですね(^^♪
POINT
全解凍しないように!
全解凍してしまうと、氷と一緒にせっかくのカニの旨味や風味が逃げてしまいます。
高いカニですので、美味しく食べる手順は守りましょう!
カニをカットしてフライパンへ
もうね、なんて言うかとにかくデカいです(^^;
まな板に収まり切れません!
私の手と比べてもその大きさがお分かり頂けると思います。
とりあえず、脚の根元をハサミでカットします。
ハサミがあれば、軽い力でカット出来ますので、女性の方でも安心です。
フライパンは油も何も入れずに、あらかじめ熱しておきました。
さあ、いざフライパンへ投入です!
初めてなのでどのくらい入れようか迷ったのですが、、、
はい、結局全部投下しました(爆)
この後フタもしたのですが、もうすでに興奮していたので写真を撮り忘れました(;^_^A
火力はIHレベルで4/9(ガスでいう中火くらい?)でやってみましたが、これくらいが丁度良かったです。
3~5分ほど熱したら完成です!(ボイル済みですので温めるだけ)
ボイルタラバガニを食べます!
さぁ、いよいよ準備が整ったのでカニパーティーの開幕です。
テーブルに運び、皿に入れていざ実食!
鍋敷き敷いて、そのままフライパンごとテーブルに置きました。
ハサミでカットすると、プリプリの身が出てきました!
すでにボイル済みなので箸で簡単に身が取れました。
これならカニスプーンは要らないですね。
そして一口、口に運びます。

うっ、、
、、、
美味い!!!!!
なんという美味さでしょう!
今まで食べて来たカニの中でナンバーワンです(#^^#)
どの脚もギッシリ身が詰まっていました( *´艸`)
殻もそれほど固くなく、簡単に切れます。
中にはタップリ身が詰まっていました。
味は、うっすら塩味といった感じで丁度良い塩加減でそのままでも美味しいですが、ポン酢を用意して半分くらい食べてみました。
いや、ポン酢に合いますね~!(^^)!
ポン酢を付けるとよりカニの味が濃厚に感じられて、ちょっと味が変わって2度楽しめました。

これはおススメですよ♪
いや~タラバガニってこういう味なんですね。
大人2人と子供2人でお腹いっぱい食べられました!
これでも半分はお裾分けしているので、実際はもっとボリュームがあるってことです。
もう家族全員、すっかりタラバガニの虜になってしまいました。
そんなタラバガニをもっと詳しく知りたいという方は、コチラの記事もチェックしてみて下さいね!
結論としては、かに本舗でカニを買って正解でしたね!
かにで迷ったら、かに本舗で決まりですよ(^^♪
かに本舗の通販
- ネットショップ大賞9年連続第1位
- ネットショップ大賞2018 3冠獲得
- (フード・ドリンク部門金賞)
- (フード・ドリンク部門1位)
- (グランプリ総合1位)
- 会員登録で5%OFF
- クレジット決済で5%OFF
- お客様の声随時配信中!
噂通りの味と大きさ、HPに続々とお客様の声が流れています。
私もお客様の声を書いたので載っていますよ(^^♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 梱包は化粧箱はないがしっかりしている
- 配達希望日通りに届いた
- 解凍などの手順書が入っている
- 大きさはビックリするほど大きい
- 身の詰まりは最高
- 味は塩辛くなく丁度良い塩加減で絶品!
- 変な臭いや変色も無く新鮮だった
気になる通販サイト、かに本舗で買ったボイルずわいガニのリアルな感想です。
私も初めての注文でしたが、注文から配送まで実にスムーズで気持ちよく買い物ができました。
中身がスカスカだったらどうしようと心配してましたが、実際に食べてみたらそんな心配は必要なかったですね!
とにかくボリュームもあって味も最高でした( *´艸`)
コチラの記事ではタラバガニと他のカニとの比較記事も書いていますので、参考にしてみて下さい。
今年はタラバガニだったので、来年は身の味が違うズワイガニを頼んでみようと思います♪
この記事がお役に立てば幸いです♪