どーも!
無類のカニ好き、じろーパパです!
カニはどんなカニも好きなのですが、味わいで言えばやはりズワイガニですかね。
カニ味噌が美味しいのと、カニの身自体に磯の風味と塩味があり、焼いても良し!煮ても良し!の最高の食材です( *´艸`)
そんな有名なズワイガニが、3種類あるって知ってました?
3種類のズワイガニとは?
それぞれの見分け方や特徴は?
味の違いは?
ズワイガニを通販で買うならココ!
今回はこのズワイガニの種類の違いや見分け方について、詳しく見ていきたいと思います。
3種類のズワイガニとは?
ズワイガニは大きく分けて3種類に分類されます。
- 本ズワイガニ
- 紅ズワイガニ
- 大ズワイガニ
ではこの3種類、一体何が違うのでしょうか?
本ズワイガニ:日本海やオホーツク海で獲れるスタンダードなズワイガニ
紅ズワイガニ:日本海、北朝鮮、ロシアなどで獲れる水深が深いところに生息するズワイガニで、加熱すると鮮やかな紅色になることからその名が付いた
大ズワイガニ:ロシアなどで獲れるスタンダードより大きなサイズ
このように、産地や水深によって主に3種類に分かれているのです。
そしてスタンダードなズワイガニも地域によって呼び名が違います。
更に、ズワイガニはなんとオスとメスでも呼び名が違うのです。
その辺りも少し見てみましょう。
オスメスによる呼び名の違い
そもそもズワイガニの「ズワイ」とは、細い枝のことを指す古語「楚(すわえ、すはえ)」が訛ってズワイと呼ばれるようになったとか。
ズワイガニは獲れた場所によって、実にさまざまな呼び名で呼ばれています。
カニの名称 | 水揚げされる場所 |
---|---|
松葉(まつば)ガニ | 島根県・鳥取県・兵庫県・京都府 |
越前(えちぜん)ガニ | 福井県の三国港、北陸 |
間人(たいざ)ガニ | 京都府北部の丹後半島の間人港 |
津居山(ついやま)ガニ | 兵庫県北部の津居山港 |
加能(かのう)ガニ | 石川県 橋立漁港、金沢港など |
※表の名称は全てオスの名称になります
メスは呼び方が違い地域によって、メスガニ・オヤガニ・コッペガニ・セイコガニ・クロコガニなどと呼ばれています。(メスはオスの半分くらいの大きさしかない)
ズワイガニの旬はオスとメスでも違いがあります。
オス:11月~翌年3月まで
メス:11月~翌年1月まで
メスに関しては初産のメスの捕獲禁止など、漁業者の自主規制により乱獲防止が行われています。
ズワイガニは産地やオス・メスによって、それぞれ旬が違うので覚えておきましょう。
POINT
皇室に献上されているカニ
福井県の三国港で水揚げされたズワイガニは最高級品として有名で、皇室にも献上されています。
越前ガニは福井県の地域団体商標に登録されていて、「三国港」と刻まれている黄色いタグを付けて出荷されるほど特別なカニ。
ズワイガニの特徴
特徴:甲羅が三角でトゲが少なく、5本の足が細くて長い
分類:十脚目ケセンガニ科ズワイガニ属
産地:旬が春(4月~5月)【ロシア、カナダ、日本(北海道)】旬が冬【アラスカ、日本(富山県など日本海側)】
タラバガニと比べて脚が細いのと、甲羅が三角なのですぐに見分けがつくと思います。
それと、トゲが少ないのも大きな特徴となっています。
しかしズワイガニには種類が多く、ちゃんと見分け方を知っておくと間違いがなく安心です。
それぞれの見分け方や特徴は?
それでは、紅ズワイガニや大ズワイガニと本ズワイガニの見分け方を見ていきましょう。
【紅ズワイガニ】
- ズワイガニとは近縁種で、別のカニになります
- 水深500~2500mに生息するカニ
- 滋賀県の香住(かすみ)漁港で水揚げされる香住ガニと言うブランドがある
- 加熱すると身が縮みやすい
- 本ズワイガニより漁獲量が多く、比較的安く販売されている
- 加工用に使われることが多く、缶詰や冷凍食品などに使われている
- 食べ放題などのお店に置いてあるカニはほぼ紅ズワイガニ
本ズワイガニや大ズワイガニと比べて安価で手に入ります。
加熱すると身が縮みやすいので生では流通しません。
生で食べたい場合は、水揚げされる漁港の側のお店などに行くと刺身なども味わうことが出来ます。
紅ズワイガニは、主に冷凍か加工品として食されています。
【大ズワイガニ】
- 大ズワイガニは本ズワイガニと比べて茶色が濃く横に長い甲羅が特徴
- 脚がやや太く短いので、判断のポイントになります
- 大ズワイガニは口の歯の形がMみたいな形をしていて、本ズワイガニは一直線のラインです
- 大ズワイガニは脚だけなどで売られている事が多く、価格も安く販売されています
- 高級料亭で使用されることが多く、焼いても鍋でも甘みがあって味が良く、身も肉厚で詰まっているので人気が高い
ただし、「大ズワイガニ」ではなくただ「ズワイガニ」と表記されている場合も多く、脚肉だけの場合はなかなか判断が難しいです。
ちなみにブランドガニは脚だけの販売はなく1匹まるごとの販売が一般的なので、そういったカニと比べるとお安く手にります。
主にロシアやカナダからの輸入になりますので、ボイル後の冷凍ものであれば片脚肉で約3,000円ほどで購入が可能です。
味の違いは?
味の良さで言うと、大ズワイガニ>本ズワイガニ>紅ズワイガニとなります。
特に大ズワイガニは甘みが強く身が太いため、しゃぶしゃぶなどに最適で人気が高いです!
それでいて国産のブランドガニと比べて安く買えるので、お腹いっぱい食べたい方は大ズワイガニを選ぶと良いでしょう。
それでは、そんなズワイガニを通販で買う場合のおすすめ店を、私じろーパパがご紹介します!
ズワイガニを通販で買うならココ!
通販で失敗をしないためには、ショップ選びが重要です!
今回はリピーターが絶えないショップばかりを3店舗厳選しました。
脚だけのカニポーションが、安くてボリュームがあってお得なのでオススメですよ!
カニ本舗
CMで大人気! 【かに本舗】は、送料無料でサイズも2L~10Lまで豊富なラインナップ!
私も2018年に利用したことがあるのですが、配送希望日時を指定したらその希望日にカニが届きましたし、もう1箱買って長崎の実家にも送ったのですが、年末年始で配送業者が忙しい時期でも予定日に到着しました。
こういうところも、安心して購入できるポイントですね!
会員登録してから注文するとすぐにポイントがもらえて、2箱目の注文で早速ポイント分の値引きで使えました♪
こういうサービスは嬉しいですね( *´艸`)
カニの浜街道
美味しいカニの通販サイト!浜海道は、水揚げされた新鮮なカニだけを厳選して販売しています。
旬のカニだけを扱うので、身入りの悪いものや鮮度の悪いものは取り扱いしていません!
しかもサイズの不揃いなものは「訳アリ品」として安価で販売しており、貴重な旬のカニを余すことなく販売する姿勢にも好感が持てます。
買う方としても旬のカニをお安く買える「訳アリ品」を買えば、家族や親せきの集まりなど多くの人が集まる場で重宝します。
かにまみれ
かにまみれは送料有料ですが、その分品質にこだわり「まずい物」は売りません!
当然身入りも良く鮮度も抜群!
全品訳なしの安心品質!
贈答用には「訳なし品」で決まりですね(^^♪
贈った相手の笑顔が浮かんできます。
どこも優良ショップですが、中でもかに本舗は私のお気に入りです!
私はタラバガニの脚のボイルを購入したのですが、その大きさや身が詰まっていてほどよい塩味が最高でした。
これには嫁さんや子供達も大喜びでしたので、次はズワイガニも購入してみようと思っています(^^♪
今回は「ズワイガニ」に絞ってお話しましたが、他のカニも気になるという方は下記の記事もチェックしてみて下さい。
タラバガニも気になるという方は、コチラの記事も合わせてどうぞ!
3大カニの違いはコチラの記事で確認出来ます!
まとめ
- ズワイガニは3種類ある
- 本ズワイガニ、紅ズワイガニ、大ズワイガニ
- 産地によって名前も違い、オスメスでも呼び名が違う
- 大ズワイガニは甲羅がやや広く茶色で足が太くて短い
- 紅ズワイガニは茹でると紅色になる
- 味は大ズワイガニ>本ズワイガニ>紅ズワイガニ
- カニ本舗の味は会員登録して買うべし!
いかがだったでしょうか?
一口にズワイガニと言っても、実に様々な呼び名があって味も違うのがお分かり頂けたかと思います。
今はズワイガニがとても美味しい季節。
1匹まるごとは少々お高いので、脚だけのポーションを買うと1~2万円も出せば中身の詰まったプリプリのズワイガニが購入出来ます!
地域によってブランドがあるので贈答用にはブランド品を、ご自宅で食べる分はノーブランド品をと買い分けるとお財布にも優しいですよ!
カニは高級食材です。
通販で購入される時はカニを直接見れないので、特にお店選びが大切になってきます。
ですので、よくHPをご覧になってから購入することをオススメします!
私もしっかり見比べてから、カニ本舗で購入しました。
また、来年も購入する予定です♪
毛ガニのことも知りたい方は、コチラの記事もどうぞ。
コメント