
- 1円切手・2円切手はコンビニで買えるの?
- 他にも売っている場所はあるの?
- 1円切手の使い道は?
この記事では、このような悩みを解決します。

私は、近所のコンビニで購入しています。
普段生活していて、滅多にお目にかかることのない1円切手や2円切手。
私もつい最近まで、そんな切手があることを知りませんでした。
見たことある方の方が、少ないかも知れませんね。
しかし今、この1円切手などが必要になっているのをご存知でしょうか?
後ほど説明しますが、割と身近な問題となっているんです。
そんな1円切手はどこで買えるんでしょうか?
実は、1円切手はコンビニで買えるんです!
なぜなら、コンビニには切手が常備してあるからです。
ただし、地域によっては取り扱いの無いコンビニもありますのでご注意下さい。
私の住む静岡県東部周辺の、ほとんどのコンビニでは置いてあります。
本記事の内容
- 1円切手・2円切手はコンビニで買えるの?
- 他にも1円切手を売っている場所はあるの?
- 1円切手の使い道
今回は1円切手や2円切手を購入出来る場所や、その使い方をご紹介していきます。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- 実際に近くのコンビニで、1円切手を購入している
この記事を読み終えると、1円切手を売っているお店が分かり、必要な時に困りませんよ!
では早速みていきましょう。
1円切手・2円切手はコンビニで買えるの?
これが1円切手と2円切手です。
「このおっちゃん誰やねん?!」と突っ込まれる前に説明しておきますと、この方は郵便制度を造り上げた第一人者『前島密』氏なんです。
ねっ?
見たことないでしょう?
1円切手や2円切手は、郵便局では当たり前に購入出来ます。
しかし郵便局が近くになかったりすると、近場のコンビニで購入したいものですよね?
Q:1円切手、2円切手はコンビニで買えるのでしょうか?
A:コンビニでも購入が可能です!
購入できるコンビニは以下の通りです。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
ただし、冒頭でもお話しましたが、地域によっては取り扱いの無いコンビニもあるようです。
読者さんからの情報によると、東京では取り扱いの無いローソンやセブンイレブンがあったそうです。
上記以外の小さなコンビニなどでも購入することが出来る可能性はありますが、同じく店舗によっては取り扱いが無い場合もありますので、店頭で聞いてみると良いでしょう。
店舗によって在庫状況が違いますので、無い場合は数店舗回ってみると結構見つかりますよ!
私が近所のセブンイレブンで購入した時は、レジ裏に小さな引き出しの沢山あるレターケースのような入れ物に、金額別に大量にストックしてありました。
対してローソンではファイルの中に金額ごとに分けられていましたが、品切れが多く揃いませんでした。
このように店舗によって力の入れ方が異なるので、数店舗で見つからなくてもあきらめないで探してみましょう。
どうしても見つからない場合はコンビニで注文してもらうか、最寄りの郵便局で購入しましょう。
他にも1円切手を売っている場所はあるの?
では、コンビニ意外に購入できる場所はあるのでしょうか?
購入出来る場所は以下の通りです。
- 郵便局
- ⇒郵便局のネットショップ
- 市役所・区役所の売店
- 駅のキオスク
- 本屋
- 文房具屋
- スーパーマーケット
- デパートのサービスカウンター
- 個人商店(酒屋や八百屋など)※取り扱いがあるかは要確認!
このように、意外と多くの場所で購入が可能です。
しかし、全ての場所で販売しているとは限りませんので、確実に欲しい場合は郵便局で購入しましょう。
もし枚数が大量に必要な場合は、郵便局や郵便局のネットショップが間違いないです。
ただし郵便局のネットショップではシート単位での購入となりますし、全国一律720円の送料も掛かります。( 5,000円以上の購入で送料無料 )
そしてネットショップだとクレジットカード払いが出来ますので、ポイントなどを貯めたい方は利用すると良いでしょう。
他の店舗では、それほど大量に在庫している可能性は低く、数枚程度の購入とお考え下さい。
1円切手の使い道
さて、この1円切手や2円切手は何に使うのか?
その答えがコチラになります↓↓↓
2019年10月1日の消費税の増税に伴い、郵便料金の改定が行われました。
これにより、普通ハガキや定形郵便物の料金が以下のように変わりました。
普通ハガキ:62円⇒63円で1円の増加
定形郵便物:82円⇒84円で2円の増加
ここで問題となってくるのが、古いハガキや切手なんです。
古い62円切手や82円切手では、1円や2円が不足してしまうんですね。
ここで1円切手や2円切手の出番となった訳です。
その不足分の切手を貼ることによって、古いハガキや切手を使うことが出来るようになるのです。
古いハガキや切手は使えるのか?に関してはコチラの記事でまとめてありますので、合わせてチェックしてみて下さい。
ハガキや封筒以外にも定形外郵便や、ゆうパック・ゆうパケット・ゆうメールなどにも使えます。
1円・2円切手を大量に買い過ぎて余ってしまうようなら、こういった郵送時に使うのも良いでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 1円切手はコンビニで買える
- ただし、地域によっては取り扱いの無い店舗もある
- 【 1円切手取り扱いコンビニ一覧 】
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
- 【 コンビニ以外での取り扱い 】
- 郵便局
- 郵便局のネットショップ
- 市役所・区役所の売店
- 駅のキオスク
- 本屋
- 文房具屋
- スーパーマーケット
- デパートのサービスカウンター
- 個人商店(酒屋や八百屋など)※取り扱いがあるかは要確認!
お近くのコンビニで購入できるのがお分かり頂けたかと思います。
もちろん、店舗によって在庫状況が違いますので、店頭でお問合せするのが1番です。
1円切手や2円切手など、滅多に見かけない切手にもちゃんと使い道があり、それがコンビニ以外でも購入できることは意外と知られていないかもしれません。
もし、周りで1円切手などの購入先で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひどこで買えるのか教えてあげて下さい。
消費税増税の度に郵便料金も改定されていますので、こういった切手は持っておいて損はないです。
何より安いので家の中に多少ストックしておくと安心ですよ!
切手と似たものに収入印紙がありますが、そちらのリニューアル記事もまとめてありますので、こちらも合わせてチェックしてみて下さい。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪