
- インスタグラムで怪しい勧誘があるんだけど?
- インスタグラムの副業って本当にお金が儲かるの?
- インスタグラムの副業勧誘って詐欺なの?
この記事では、このような悩みを解決します。

インスタグラムには、
怪しい副業勧誘が多いですよね。
今やインスタグラム( Instagram )と言えば『 インスタ映え 』という用語で、すっかり世の中に定着してますよね。
画像や映像を投稿するSNS( ソーシャル・ネットワーキング・サービス )で、一般人から有名人まで、日本で約2,900万人が登録しているほどの人気ぶりです。
特に女性の登録者数が多い事で有名ではないかと思います。
そうなると、必然的に主婦の方が沢山登録している状況なんですね。
そんな主婦層を狙って、インスタグラムの中には沢山の怪しい副業勧誘が横行しています。
実は、インスタグラムの副業勧誘はほぼ詐欺しかないんです!
なぜなら、憧れ商法をやりやすい条件が揃っているからなんです。
※憧れ商法とは、札束や高価な装飾品の画像、リゾート地での優雅な生活など派手な生活ぶりを演出してアピールし、金品をだまし取る商法のことです。
本記事の内容
- インスタグラムの副業詐欺の手口
- インスタグラム副業詐欺の種類
- インスタグラム副業詐欺のアカウントの特徴
- インスタグラムの副業詐欺に遭わない為の対策方法
被害者は20代~30代の主婦層が多く、特に狙われているようです。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと詐欺被害に遭うのを未然に防げますよ!
記事の信頼性
- インスタグラムの詐欺に引っ掛かっていまった被害者が全国に沢山いる
- 弁護士さんからの情報
この記事を読み終えると、インスタグラムの副業詐欺の手口と対策方法が分かり、詐欺に遭うのを防ぐことが出来るようになります。
では早速見ていきましょう。
インスタグラムの副業詐欺の手口
インスタグラムの副業詐欺とは、一体どんなものなのでしょうか?
その手口をご紹介します。
- 誰でも簡単に稼げます!
- 楽して月収100万円!
- 空き時間を利用して儲けませんか?
- 主婦の隙間時間で副業を!
- 写真を撮ってお小遣い稼ぎ!
- 在宅で副業しませんか?
- FXで生活しています!
- スマホで簡単1日5分で稼げる!
こんな文章、一度は見たことありますよね?
さも簡単に稼げるような謳い文句で、素人からお金をむしり取る詐欺です。
その中でも特に多いのが、子育て中の主婦アカウントによる詐欺。
ごく普通の主婦が、子育てで空いた時間を使ってこれだけ儲けていますよというような投稿をしていているんです。
隙間時間でこんなに儲かったとか、パートに出るのがバカらしくなったとか、その成功体験をインスタに上げているんですね。
同じ主婦の方に「 これなら私にも出来そう 」とか「 同じような境遇の人が在宅で稼いでいる! 」と信じこませる手口です。
中には自分の子供の写真や、料理の写真などもアップしていて、よりリアリティーを出している主婦もいるようです。
お金の写真や銀行通帳のコピーをアップしていたりと、あたかも儲けているような雰囲気を出して、SNS初心者や素人からのアクセスを待っています。
そしてその特徴として「 押し売りしていない 」というのが1つのポイントになります。
あくまで投稿するだけで、興味を持った人がアクセスしてくるのを待っているだけ。
相手からは勧誘してこないんです、、、。
これにより、まともな一般の人だと信用してしまい、「 一体どんなことをすれば稼げるんですか? 」と、つい問い合わせをしてしまう。
そしてすぐに稼げるようになるからと、入会金や初期費用と称して10~30万円を騙し取り、結局何も残らないというものなのです。

最初にお金を要求されるんですね!
インスタの華やかな生活に
憧れてしまうからなんですか?

はい。
インスタを見て稼げるイメージが
勝手に膨らんでるので、ついつい
払ってしまうんです。
これがインスタグラムの副業詐欺に、引っ掛かってしまう仕組みなんです。
もうお分かりかと思いますが、実際には全て嘘でそんな簡単に儲かる話はひとつもありません。
もちろん中には、ちゃんとした副業をされている方もいらっしゃいます。
実際にインスタで稼いでいる人はいますが、最低でもフォロワー1万人以上で、企業( スポンサー )からの広告収入になります。
インスタの場合、主にファッションなどの投稿と相性が良く、それを仕事にされている方も極少数ではありますが存在します。
ネットで稼ぐということは、あるにはあるのですがそんなに簡単なものではありません。
POINT
ネットで稼ぐ場合は企業からのCM料などが普通であり、個人で写真をアップした程度ではどこからもお金は集まりません。
そしてそれらは決して楽して稼げるものではなく、時間と労力をかけてはじめて成果が生まれるもので、普通の仕事と変わらない手間暇をかけなければ成功しない世界なのです。
ではインスタグラムの副業詐欺の手口が分かったところで次は、その種類について解説していきます。
どの副業もその具体的な内容が載っておらず、詳しくはLINEで教えますみたいなスタイルが多いようです。
インスタグラム副業詐欺の種類
一言にインスタグラムの副業詐欺と言っても、実に様々な種類があります。
- 通販サイト( ECサイト )
- 投資( FX・バイナリーなど )
- 出会い系アフィリエイト
- ゲーミングアフィリエイト
どの詐欺にも言える事なのですが、アカウントがごく普通の写真をあげている主婦だったり、その辺に居そうなお兄さんやお姉さんだったりと、インスタの中に溶け込んでいます。
こういった理由から、一見普通の人に見えてしまうので被害者が後を絶たないのです。
では、1つずつ順番に見ていきましょう。
1.通販サイト( ECサイト )
「 通販サイトを開設して儲けませんか? 」というのが謳い文句です。
通販サイトを開設して、運営までするというものです。

インスタでは、これが一番多いです。
世の中に通販が浸透しているので、
怪しまれないというのがその理由です。
この手の詐欺は、

先月の売り上げ○○万円突破!

友人と高級ランチに行ってきました!
など、さも儲かっているかのような投稿をあげているのが特徴です。
しかし、その仕事内容は一切書いてなくて、興味がある方はLINEで連絡して下さいねと「 LINE 」でのやり取りでしか対応していません。
そもそもインスタにもDMサービスがあるのに、わざわざLINEでやり取りしようとするのがおかしな話なんですけどね(;^_^A
そして問い合わせをすると、自身の成功談を話し素人から始めて現在はこれだけ稼いでいるといった話をして信用させるのです。
それからECサイト( ネットショップ )の構築にかかる初期費用20万円が必要であると説明されます。
素人がなんの知識も無しに、いきなりECサイトなど作っても成功するはずがありません。
しかし「 全力でサポートしますから安心です! 」などと巧妙な話術で初期費用を払わせ、その後サポートなどの連絡が取れなくなり、結局は何も残らないといった手口です。

えっ?
それってすぐに詐欺だとバレません?

そう。
実はポイントはそこなんです!
もう一つの収入源として『 勧誘 』という抜け道を用意してあるのです。
誰かを紹介して入会させれば、紹介料として報酬が入るという仕組みです。

いわゆる「 ねずみ講 」ですね。
これにより、少なからず収入が入り更にのめり込んでゆく、、、。
これがこの副業詐欺の恐ろしい所なんです。
2.投資( FX・バイナリーなど )
こちらも先ほどと同じように、さも成功しているような投稿をアップして、

FXで負け知らず!

今月調子いいです!
など、投資だけで生活しているような雰囲気を出して、アクセスを待っています。
そして『 あなたが儲かったらレクチャー料を頂いています 』などといった誘い文句がポイントです。
下記のように、始めたばかりの人がすぐに成功したようなLINEでのやりとりが載せてある事が多く、そんなものはいくらでも作れる画像ですので騙されないようにして下さい。
A君「 今日の結果、15勝3敗+70,000円でした!!1日でこんなに勝てるとは思いませんでした。また、明日もよろしくお願いします。 」
詐欺師「 すごい!初日で利益出ましたね!また、明日もこの調子で頑張っていきましょう! 」
ほとんどの詐欺アカウントで見られるのは、このようなLINEでのやり取りの画像です。
的中すれば儲かりますが、外れてしまうと大きく損をする可能性があります。
よほど勉強していないと、増やすどころか借金まで背負う羽目になりかねないリスクを伴います。
素人が簡単に手を出してはいけない部類の投資になります。
分かりやすく言うと、2択式のギャンブルです。
この投資で稼ぐマニュアルを20~30万円で購入させ、稼ぐ方法を教えるといった手口です。
そして先ほどと同じように、『 勧誘 』も行っているのが特徴です。
つまり、たとえ被害者が成功しなくても勧誘して新しい被害者を連れて来てくれれば、詐欺師は儲かる仕組みなのです。
お金の出所は、末端の新規加入者なのです。
3.出会い系アフィリエイト
出会い系アフィリエイトは『 勧誘 』メインで、友達や知人を出会い系サイトに登録させたら報酬が貰えるといった手口です。

えっ?
なんか簡単そう!
これならちゃんと儲けられるんじゃないの?

いやいや。
世の中そんなに甘くはありません。
流れとしては、まず最初に10万円ほど初期費用を支払うのです。
登録システムの使用料やグループ参加の費用として支払わせ、どんどん紹介すれば元は取れると信じ込ませる手口です。
しかしたとえ登録させても、その後登録者が活動しなければその登録者のアカウントが規約違反として停止になり、紹介者への報酬も入らなくなります。
つまり、初めからどこにも儲かる要素が無いんです。
仮に上手く登録者が増えたとしても、一時的な儲けでしかなく長続きしません。
友達とお金が無くなるだけですね、、、。
出会い系には他にも、異性がフォローしてきてDMで誘ってくるといった手口もあります。
詳しくはコチラで書いていますので合わせてどうぞ。
⇒インスタグラムの詐欺手口にご用心!知らない人(女性)からDMが?
4.ゲーミングアフィリエイト
ゲーミングアフィリエイトって何だと思いますか?

えっ?
ゲームをするだけでお金がもらえるの?

いやいや。
それだったら私もやってみたいです(笑)
ゲーミングアフィリエイトも『 勧誘 』して報酬を得るといった内容です。
紹介でゲームを始めた人がゲーム内で課金した場合、その一部を還元するといった謳い文句で誘っています。
そして、これもシステム使用料などの初期費用として何十万もかかるのです。
実際には、紹介できずに初期費用だけ取られておしまいです。
では、こういった副業詐欺に引っ掛からないようにするには、どうしたら良いのでしょうか?
まずは、詐欺アカウントの特徴を知っておく必要があります。
インスタグラム副業詐欺のアカウントの特徴
これまで詐欺の手口をご紹介してきましたが、ここで詐欺アカウントの特徴をまとめておきましょう。
- 基本的に待ちの姿勢で押し売りはして来ない
- ママアカウントが多い
- 子供の写真を投稿している
- お金の画像を投稿している
- 内容はLINEで教えますと言う
- 自由なお金と時間があるアピール
どの手口にも共通しているのが、やはりママアカウント( 主婦 )が多いです。
投資やネット販売などの一見敷居が高そうなことを、同じママがやって成功しているということを見たユーザーが、

同じママさんが成功しているんだから安心

私にもできるのでは?
と期待感を感じ、問い合わせしてしまうケースが多いのです。

とにかく、
ママアカウントは信用してはいけません!
もしも、インスタグラムの副業詐欺に引っ掛かってしまったら?
興味本位で問い合わせをしてしまい、もし被害にあってしまったらどうすればようのでしょうか?
まず、お金を支払ってしまっていた場合は、マルチ商法の場合20日以内の「 クーリングオフ 」があります。
また、20日を過ぎてしまっても返金が出来る可能性がありますので、消費者ホットラインや警察に相談してみましょう。
もしクレジット決済してしまっていたら、金融機関にも連絡をして下さい。
詐欺グループもこのクーリングオフの事は知っていますので、あの手この手で時間稼ぎをしてきて邪魔をしてきます。
消費者ホットライン:188
警察相談専用電話 :#9110
お金を払う前でも、少しでも怪しいと思ったら、同じく相談してみて下さいね。
インスタグラムの副業詐欺に遭わない為の対策方法
ここまで読んで下さった方は、インスタグラムの副業詐欺の恐ろしさが十分お分かり頂けたのではないかと思います。
詐欺に引っ掛からない為には、このような記事を読んで事前に情報を得るということが大切です。
そして次の事に気を付けて下さい。
- 主婦アカウントは危険だと認識する
- LINEで連絡するように書いてあったらほぼ詐欺です
- インスタの使い方として、写真を見る&投稿するだけにする
- お金の写真や成果報酬画面は信じない
- 問い合わせする前にネットで情報を調べる
本当にお金を稼いでいる方は、わざわざ現金の写真をインスタに投稿なんてしません。
なんでそうするのかと言うと、これは自己プランディングという手法で、お金の写真によって成功しているイメージを相手に植え付けるためなのです。
本来、インスタグラムとは写真や動画を見て楽しむものであって、一般の方が仕事に活かそうとしてもかなり敷居が高い仕事になります。
フォロワー数が収入に直結しますし、何よりスポンサーなしでは報酬の出所がありません。

個人から、
大金が振り込まれるハズが無いのです。
本当にインスタグラムで稼いでらっしゃる方と言うのは、例えば世界中を旅して写真を投稿している女性プロトラベラーの方なんかは、企業と提携してその広告収入を得ているのです。
しかしそういう方というのは、ごく一部の少数だと覚えておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- インスタグラムの副業詐欺は以下の4つ
- 1.通販サイト( ECサイト )
2.投資( FX・バイナリーなど )
3.出会い系アフィリエイト
4.ゲーミングアフィリエイト - インスタグラムの副業詐欺のアカウントの特徴
基本的に待ちの姿勢で押し売りはして来ない
ママアカウントが多い
子供の写真を投稿している
お金の画像を投稿している
内容はLINEで教えますと言う
自由なお金と時間があるアピール - もしもインスタグラムの副業詐欺に遭ってしまったら、消費者ホットライン:188、警察相談専用電話 :#9110に相談する
- インスタグラムの副業詐欺の対策方法
主婦アカウントは危険だと認識する
LINEで連絡するように書いてあったらほぼ詐欺です
インスタの使い方として、写真を見る&投稿するだけにする
お金の写真や成果報酬画面は信じない
問い合わせする前にネットで情報を調べる
インスタグラムって、本当に世界中の色んな写真が見れて楽しいものです。
それを悪用する詐欺というのが、これほど蔓延しているとは思っていませんでした。
世の中確かにお金は大切ですし、誰しも欲しいと思っているでしょう。
そんな気持ちを利用して、お金を騙し取るという悪人がいることを、ぜひ多くの方に知って頂きたく記事にしました。
この手の詐欺はインスタだけではなくTwitterやfacebook、アメブロやLINEなど実に様々なSNSで行われています。
甘い誘い文句に乗らず、自身が詐欺に引っ掛からないことは当然として、大切な友人や家族などにもこの情報をお伝えしてあげて下さい。
それこそSNSを使って、多くの方に詐欺情報を共有してあげましょう!
この記事がお役に立てると幸いです(^^♪