みなさんは子どもの遊び王国ってご存知ですか?
私は息子が通う幼稚園からお知らせ広告をもらって、このイベントを初めて知りました。
沼津市青少年育成団体連絡協議会の主催で、年に1度沼津市の愛鷹広域公園、芝生広場で開催されている無料の子供向けのイベントみたいです。
家から近いしお金も掛からないし、ちょっと行ってみようかなと思い子供達を連れて行ってみる事にしました。
実はこのイベントって、私の様に知らない方が多くそんなに認知度が無さそうなんですよね(^^;
せっかくなので、より多くの方に知って頂きたいと思ったので記事にしてみました。
イベント情報&愛鷹広域公園アクセス
ではまずイベント情報とアクセスをお伝えします。
平成30年の開催は、10月14日(日)でした。(雨天中止、延期なし)
【時間】9:30~15:00まで(遊び広場は、10:00~14:30まで)
【場所】愛鷹広域公園、芝生広場
【住所】〒410-0001 静岡県沼津市足高220-4
【お問い合わせ先】沼津市生涯学習課
【電話】055-934-4871
【主催】沼津市青少年育成団体連絡協議会
【料金】無料
【駐車場】718台 無料です(ノ´▽`)ノ♪
【アクセス】東名沼津I.Cより約5分、新東名長泉沼津I.Cより約8分、愛鷹スマートI.Cより約5分。
【バス】JR沼津駅南口富士急百貨店前3番乗り場より、『愛鷹公園』行きで終点下車。
※入場券などはありませんので、地域も問わずどなたでも参加出来ます。
※会場近くになるとのぼりが出ていて、係の方が誘導してくれます。
※車のナビでは『愛鷹広域公園』もしくは『愛鷹広域公園多目的競技場』で検索して下さい。
『愛鷹公園』と入れてしまうと、違う場所に連れて行かれます。(実体験)
もし、ゴルフの打ちっぱなしとテニスコートが見えたら間違えてると思って下さい。
自動車免許センターを右手に見ながら、真っ直ぐ登るイメージです。
とにかく広い公園で、1日では遊びきれない程の遊びが用意されていました。
小さい子供さんがいる方は、ベビーカー持参の方が良いでしょう。
駐車場からの移動も結構距離があるのと、現地でも移動距離があるのでベビーカーは必須アイテムです。
この子供の遊び王国は、親子で楽しめる遊びが多く下は1歳くらいから上は中高生まで参加出来る幅広い年齢層で楽しめるイベントです。
※競技場(タータントラック)を傷つける恐れのある履物(ハイヒール、下駄等)での入場は出来ませんのでご注意下さい。
どんな遊びがあるの?
まずはスタンプラリーに参加するために、受け付けでカードを受け取りましょう。(受け付け以外でも、どこででももらえるようです。)
室内と屋外の遊びがあり9個のスタンプを集めると、各会場本部でおもちゃと交換出来ます!
うちは5歳の上の子と1歳半の下の子の分で2枚もらいました。
【芝生広場】(旧少年自然の家前)
割りばしテッポウ、紙の創作、モンキーブリッジ、紙ひこうき、ペンシルバルーン、ビーチフラッグス、こいのぼリメイク、手作りおもちゃ、パタパタ、中国凧揚げ、職人体験
【多目的競技場】
バスケットシュート、ペットボトルボウリング、ゴムとび、こままわし、けん玉、NLCコーナー、缶ぽっくり、ぬり絵、クラフトコーナー1、クラフトコーナー2、カプラ、ペタンク、読み聞かせ、カローリング、動くおもちゃ、パズル、お豆移動にチャレンジ、尻すもう、綱引き、警察コーナー、消防コーナー、自衛隊コーナー、静ガスコーナー
【スポーツ広場】
ストラックアウト、ゴールキックコンテスト、スピードガンコーナー、ラグビー体験コーナー
なんと、合計38種類もの遊びが待っています♪
昔懐かしの遊びからお馴染みの遊びに珍しい遊びと、子供は大はしゃぎで大人も十分楽しめました!
会場はどんな感じ?
今回全部は回り切れてないんですが、回った中でのおススメをご紹介します。
多目的競技場で、警察、消防、自衛隊、静ガスのコーナーは、とても親切で良かったです♪
パトカー、白バイ、救急車、消防車、自衛隊のバイクや特殊車両などに乗せてもらって記念撮影出来るんです。
自衛隊さんでは無料で衣装も貸してくれますよ♪
普段なかなか乗る事が出来ない車に乗れるので、子供も興味深々でした!
隊員さんもとても気さくな方ばかりで、話しやすかったです。
他の遊びコーナーも、全てのコーナーで皆さん親切にして下さって居心地が良かったです。
道に迷ったのでお昼くらいに着いてしまいあまり回れませんでしたが、十分に楽しむ事が出来ました。
露店も何店か出てましたので、トン汁やラーメンや揚げパンなど軽食が食べられます。
トイレなどの施設もキレイで安心して利用出来ます。
来年も参加して、子供達にまた違った遊びを体験させてあげたいと思います。
まとめ
- 子どもの遊び王国は、38種類の遊びが楽しめる!
- 年齢は1歳くらい~中高生くらいまで
- 駐車場も入場も全て無料!
- 救急車や消防車、自衛隊さんのバイクや特殊車両などで記念撮影も出来る♪
- 小さいお子さんがいる方は、ベビーカー持参をお勧めします!
- 子供に色んな体験をさせてあげられる機会ですのでぜひご利用下さい!
年に1回しかありませんが、このイベントは親子で楽しめるのでおススメです!
お金もほとんどかかりませんし、何より子供たちの笑顔が見れます♪
1度行ったらまた行きたくなると思います。
小学生の子供たちが会場のお手伝いをしているのですが、みんな世話好きで良くしてくれました。
まだ未参加の方は、ぜひ一度体験してみて下さい!
コメント