岩盤浴に携帯やスマホは持ち込める?故障の可能性とマナーを徹底解説

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

初めて岩盤浴に行くとき、携帯やスマホを持ち込めるかわからない方は多くいます。

 

お風呂やプールとは違うので、悩みますよね。

 

この記事で分かること

  • 岩盤浴に携帯やスマホは持ち込める?
  • 岩盤浴に携帯やスマホを持ち込むと故障する可能性はある?
  • 岩盤浴での携帯やスマホのマナーとは?
  • 携帯やスマホを使わずに岩盤浴で楽しむには?

この記事では、岩盤浴に携帯やスマホは持ち込めるのか、故障の可能性とマナーを徹底解説していきます!

 

それでは早速見ていきましょう。

 

\手軽に野菜の栄養チャージ!/

【お買い得なモニター募集中】農薬・化学肥料不使用の国産野菜から作られたスープ

岩盤浴に携帯やスマホは持ち込める?

はてなの女性

岩盤浴に携帯やスマホを持ち込めるかは施設によりますが、基本的には禁止とされています。

 

理由は防犯のためと、機器の故障を防ぐためです。

 

岩盤浴では汗を大量にかくので、下着を付けずに専用着を着用することがあります。

 

そのため、カメラ機能のついている携帯やスマホは危険なんですね。

 

また岩盤浴内の温度が高く、携帯やスマホが故障する恐れがあるのも大きな理由です。

 

しかし、携帯やスマホを持ち込める施設もあります。

 

さらに施設によっては、特定の場所のみ携帯やスマホを許可しているところもあります。

 

携帯やスマホの持ち込みを考えている場合は、事前にHPなどで確認しておきましょう!

 

岩盤浴に携帯やスマホを持ち込むと故障する可能性はある?

岩盤浴

岩盤浴に携帯やスマホを持ち込むと、故障する可能性があります!

 

スマホのバッテリーに使われている、リチウムイオン電池は熱に弱いです。

 

そのためスマホの適切な使用温度は、0~60度と言われています。

 

岩盤浴に使われる岩盤の温度が40~50度程度と言われているので、危険なのが分かりますよね。

 

またスマホの故障を防ぐことができても、バッテリーがかなり劣化する恐れもあります。

 

15~20度での使用に比べて、40~50度で使用するとバッテリーの劣化度合いが約10倍にもなるんです!

 

また岩盤浴では、汗を大量にかくことがあります。

 

その汗によって、携帯やスマホが故障する恐れもあるので注意が必要です。

 

携帯やスマホの持ち込みは自己責任になるので、心配な方は持ち込まないことも検討してみてくださいね。

どうしても持ち込む場合は、防水ケースなどに入れて少しでも湿気などによる故障のリスクを減らすこともお忘れなく!

 

岩盤浴での携帯やスマホのマナーとは?

マナー

岩盤浴での携帯やスマホのマナーをまとめました。

  • マナーモードにする
  • 通話をしない
  • 画面を暗くする
  • カメラを使用しない
  • 防水ケースにいれる

岩盤浴は基本的に静かで、寝ている利用客もいます。

 

そのため、大声での会話を禁止している施設もあります。

 

携帯やスマホを利用するときはマナーモードにするなど、音量が出ない状態にしておきましょう。

 

また岩盤浴の中は、薄暗くなっていることが多いです。

 

他の利用者の迷惑にならないように、画面は暗くしておきましょう。

 

携帯やスマホを使わずに岩盤浴で楽しむには?

スマホと女性

携帯やスマホを使わない場合、どのように楽しもうか悩む方もいるかもしれません。

 

その際のおすすめの楽しみ方はこちら

  • 本や漫画を読む
  • 瞑想をする

携帯やスマホを持ち込めない施設でも、本や漫画を持ち込める施設は多くあります。

 

また施設内に、多くの漫画が置いてあるところもあります。

 

手持無沙汰な場合は、施設にある漫画を読んでもいいかもしれませんね。

 

また瞑想は、心と体をリラックスさせるのにとても効果的です。

 

瞑想のやり方はこちら↓

  • 何もせずにじっとする
  • 視覚や聴覚を意識する
  • 体の感覚を意識する
  • 体の中の心地よさや不快さを感じ取る
  • 自分の感情に気づく

このように瞑想を行うことで、自分を客観的に見られるようになります。

 

岩盤浴で汗をかきながら瞑想することで、体も心も綺麗にすることができそうですね♪

 

まとめ:岩盤浴に携帯やスマホは持ち込める?故障の可能性とマナーを徹底解説

まとめ
まとめると、

  • 岩盤浴に携帯やスマホを持ち込めないことは多い
  • 岩盤浴に携帯やスマホを持ち込むと故障する可能性がある
  • もし岩盤浴に携帯やスマホを持ち込むなら、マナーを守る必要がある
    ・音や大声を出さない
    ・光を出さないこと
  • 携帯やスマホがなくても、本や漫画、瞑想などで岩盤浴を楽しむことができる

岩盤浴の携帯やスマホの持ち込みに関するルールは、施設によって異なります。

 

訪れる前には必ずHPなどでルールの確認をしておきましょう!

 

せっかくリフレッシュのために岩盤浴をされるのですから、たまにはスマホを置いてじっくり自分と向き合うのも良いのではないかと思います。

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑学
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました