家族で福岡に、1泊2日の旅行に行ってきました!
九州で最大の都市である福岡県。
おしゃれな街ですし、観光する場所もたくさんあり、有名なグルメもたくさんあります。
今回は、子供も喜ぶ福岡の遊べるスポットと美味しいグルメを紹介したいと思います。
1泊2日の日程はコチラ。
- 1日目:海の中道 マリンワールド、海の中道海浜公園
- 2日目:太宰府天満宮
それでは早速、1日目の日程に沿ってご紹介しますね!
福岡旅行のおすすめ観光スポット!
今回、私たちが福岡の旅行を決めた最大の目的が、海の中道のマリンワールドと海浜公園でした。
この2つは、特に子供が喜ぶスポットですので外せませんよ!
九州の海をテーマに、60種2万点を超える海洋生物を展示しているマリンワールド。
水や光の動きや映像、音響を駆使して九州の海を再現しているそうで、なかなか海の中を見る機会がないものです。
大人が見てもカラフルな光と音で幻想的な雰囲気で、とても印象に残っています。
たくさんの魚が泳いでいる大きな水槽の前では、子供たちは優雅に泳いでいる魚に夢中になりしばらく虜になっていました。
また、ショープールではイルカやアシカのショーが毎日開催しており、とても迫力があり楽しい水族館です。
子供たちはイルカのショーがとても楽しかったようで、ずっと興奮していました。
大人が見ても迫力があり、イルカもとっても可愛く子供たちもイルカがジャンプするたびに歓声を上げ、大満足でした。
イルカのショーを見る時海に面した場所にあるので、羽織りものを持っていた方がいいと思います。
【 マリンワールド 】
住所 : 福岡市東区大字西戸崎18−28
電話番号 : 092−603−0400
入館料 :
• 大人 2,350円
• シニア( 65歳から )1,880円
• 高校生2,350円
• 小中学生1,100円
• 幼児( 3歳以上小学生未満 )600円
開園時間 :
• 通常営業時間 9:30〜17:30
• GW、夏季 9:30〜21:00
• 12〜2月 10:0017:00
• 10月30日( ハロウインナイト ) 9:30〜21:00
• 12月24日、12月25日( クリスマスナイト ) 10:00〜21:00
車で行く場合、駐車場があり、料金は以下の通りです。
- 大型車 1,580円
- 普通車 530円
- 二輪車 270円
海の中道海浜公園
海の中道海浜公園は、海の中道渡船場から歩いて5分ほどのところにあるとても大きな公園です。
広々としていて、巨大トランポリンや遊具、バラ園もあり一日いても楽しめる公園です。
子供たちは遊具がお気に入りでずっと遊んでいました。
ここは、1年中季節の花を見ることができ、歩いているだけでも楽しめます。
3月下旬〜5月上旬までは海の中道フラワーピクニックが開催されています。
ゴールデンウィークには、グルメイベント「 C-1 CUP in UMINAKA 」が開催されます。
B級グルメなどのケータリングカーが一堂に揃うイベントだそうで、私も次はこれに行ってみたいと思っています。
夏休みのシーズンには、サマーナイトキャンプやクワガタやカブトムシと触れ合えるクワガタ・カブトムシハウスがあったりとイベントが盛り沢山です。
9月下旬にはBBQ講座やカヌー体験などができ、12月下旬には1万本のキャンドルで光の地上絵が楽しめるそうです。
遊具だけではなく、さまざまなイベントも開催されているので、ぜひ家族で行ってみてくださいね!
【 海の中道海浜公園 】
住所 : 福岡市東区大字西戸崎18−25
電話番号 : 092−603−1111
入園料 :
• 大人( 15歳以上 ) 450円
• シルバー( 65歳以上 ) 210円
• 中学生以下 無料
開演時間 :
• 3月1日〜10月31日 9:30〜17:30
• 11月1日〜2月末日 9:30〜17:00
休園日 :
年末年始( 12月31日・1月1日 )、2月の第一月曜日とその翌日
車で行く場合駐車場があり、料金は以下の通りです。
- 大型車 1,580円
- 普通車 530円
- 二輪車 270円
The LUIGANS 福岡でランチ
福岡でのランチは、マリンワールドからすぐ近くにあるホテルのTHE LOUNGE ON THE WATERで食べることにしました。
【 ルイガンズルイガンズ福岡 】
住所 : 福岡市東区西戸崎18-25
電話番号 : 092−603−2525
ここはリゾート感が満載で、開放的な雰囲気のイタリアンレストランです。
目の前がプールと海でロケーションが抜群でした。
子供連れだけど、おしゃれなランチを楽しみたい方にはぴったりです!
私たちは、前菜ビュッフェとメインディッシュのランチを選びました。
前菜のビュッフェは色鮮やかなサラダやタコス、他では見たことがないピンク色のマカロニのオーブン焼きなどがありました。

お昼から贅沢な気分を味わえます。
メインは、鯛とクリスピースパイスのスパゲッティーニを選びました。
あまり魚が得意ではない私も美味しいと感動するくらい魚臭さがなく、いくらでも食べれそうなほどでした。
KID’sメニューも豊富にあり、子供たちはKID’s PLATEをオーダーしました。
キッズプレートにはハンバーグやウインナー、ナポリタンが盛り付けてありました。
飲み物は、オレンジジュースかアップルジュースを選べるようになっていました。
子供たちが喜びそうなメニューで、特に喜んでいたのはハンバーグでした。
下の子が少し残してしまうほど、かなりボリューミーでしたよ!
食後、子供達が疲れたこともあり、少し早めにホテルに向かいました。
ヒルトン福岡シーホークに宿泊
今回のホテルはヒルトン福岡シーホークに宿泊しました。
ヒルトン福岡シーホークは天神や博多からは少し離れていますが、福岡PayPayドームのすぐそばなので、知っている人も多いと思います。
【 ヒルトン福岡シーホーク 】
住所 : 福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-3
電話番号 : 092−844−8111
車で行く場合ヒルトンホテルの駐車場があります。
- 宿泊の場合1台につき1泊1,500円
泊まらずにレストラン利用の場合、3,000円以上利用すれば2時間無料になります。
土日祝日のみ無料シャトルバスもあるようなので、電車やバスで観光されている方も安心ですね!
今回は家族4人なので、4ベッドのお部屋を予約しました。
部屋がとても広く、一泊だけではもったいないようなお部屋でした。
ホテルの館内はとても広く、お土産を見たり、ゲームセンターにもホテルからでらずに行くことが出来るので子供達と遊んだりしました。
目の前に福岡PayPayドームがあるので、野球を観戦した後に泊まるホテルにぴったりだと思います。
朝食はヒルトン福岡シーホークで食べました。
朝食は、吹き抜けのレストランで食べることができます。
ビュッフェ形式ですので、子供たちも好きなものを選べます。
主に洋食でしたが、和食も豊富にあります。
パンの種類もかなり多く、ドーナツやデニッシュやバケットやクロワッサンなどがありました。
私はクロワッサンを食べましたがサクサクでバターの風味もあり、とてもおいしかったです。
洋食はソーセージやベーコンスクランブルエッグ、スープなどホットミールがかなり充実していました。
エッグステーションもあり、オムレツをその場で作ってくれます。
私はプレーンをオーダーしましたが、卵がトロトロの半熟でかなり美味しかったです。
和食は、福岡名物のがめ煮やうどん、白米や炊き込みご飯もありました。
子供たちは朝は和食を食べるので、和食を中心に選んでいました。
特に気に入ったのはうどんだったようで、何度もうどんを取りに行っていました。
うどんは柔らかめで出汁がとても効いていて、食べやすく朝食べるのにぴったりでした。
フルーツも充実していました。

ついつい食べ過ぎてしまいました。
大宰府天満宮
チェックアウトした後は帰りながら太宰府天満宮に行ってみました。
【 太宰府天満宮 】
住所: 福岡県太宰府市宰府4丁目7−1
電話番号 : 092−922−8225
車で行く場合駐車場があります。
公式の駐車場はありませんが、周辺はかなり多くの駐車場があります。
シーズンでない限りは比較的どこも空車ですよ。
太宰府天満宮に近い駐車場なら、
【 宰府3丁目パーキング 】
- 住所 : 福岡県太宰府市宰府3丁目3
- 料金 : 平日 最初の3時間400円 以降30分100円
土日 最初に2時間400円 以降30分100円
【 三条駐車場 】
- 住所 : 福岡県太宰府市宰府3丁目7
- 料金 : 最初の1時間300円 以降30分100円
太宰府天満宮からは少し離れますが駐車場が広く、天満宮までの道沿いにたくさんのお店があります。
ゆっくり見ながら歩きたい方にはぴったりです。
私たちは太宰府天満宮に来たらいつもこの駐車場です。
【 太宰府パーキングセンター 】
- 住所 : 福岡県太宰府宰府1丁目12−8
- 料金 : 普通車500円 バイク250円
太宰府パーキングセンターにはトイレがあるので、小さい子供を連れている方はここでトイレを済ませていくことをお勧めします。
福岡県太宰府市になる太宰府天満宮は、天神さま( 菅原道真公 )をお祭りしている神社です。
学問、至誠、厄除けの神様としても有名で、日本全国から参拝者が訪れています。
コロナ禍になる前はよく外国の方も見ましたが、今回は全く見かけませんでした。
私たち家族は、福岡に来たら太宰府天満宮に来て祈願して帰るのが決まりになっています。
ここで名物の梅ヶ枝餅を必ず食べます。
太宰府天満宮までの道に売っていますよ。
焼き立てを歩きながら食べることが出来ます。

太宰府天満宮へ来たら
是非食べてみてください!
道なりに進んでいくと、建築家の隅研吾さんが設計したスターバックスコーヒーもあります。
まず驚くのは、スターバックスの入り口から店内にかけ、たくさんの木材がふんだんに使われていることです
まるで飛び出しているかのような木材には圧巻でした。
ここで皆さんが写真を撮っていました。
我が家ももれなくここで写真を撮りました。
福岡のめんたい茶漬けを食べれるふくやのお店もあります。
こちらも食べ歩きができるように使い捨てのカップで提供もしてくれるようです。
店先でカップを持ち、お茶漬けを食べている人もいました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は福岡旅行について書いてみました。
まとめると、
- 子供連れならマリンワールドがお勧め
- 海の中道海浜公園は一日中遊べるほど魅力がたくさん
- The LUIGANSのホテルランチはオシャレでロケーションもバッチリ
- ヒルトン福岡シーホークは館内も広く、朝食はぜひホテルで食べて欲しいくらいお勧め
- 太宰府天満宮に行ったら梅ヶ枝餅を食べ歩きがお勧め
- 福岡名物のふくやのめんたい茶漬けも食べられる
福岡は1泊2日では周り切れないくらい、見るところが盛り沢山です。
今回は博多や天神、警固周辺は全くいけてないので、次は博多周辺に行ってみようと思っています。
皆さんも福岡に旅行に行った際は是非参考にしてみて下さい!
この記事がお役に立てると幸いです(^^♪