佐野植物公園は、スライダーや遊具、草滑り、広々としたグラウンド、芝生の広場や観賞温室や足湯もあるかなり大きな公園です。
今回は佐野植物公園に行ってきたので、遊具や持って行った方が良いものをご紹介します。
【 佐野植物公園 】
大分県大分市佐野3452番地2
電話番号 : 097−593−3570
入園料 : 無料
休園日 : なし
ただし、毎週月曜日( 当日が国民の祝日の場合はその翌日 )は管理棟の都合により観賞温室とポカポカ池の利用が出来ません
駐車場 : 274台止められる駐車場があります
駐車料金は無料
それでは、まず佐野植物公園の遊具の種類から見ていきましょう。
佐野植物公園の広場ごとの遊具の種類
佐野植物公園の広場は以下の3つです。
- 遊びの広場
- グラウンド
- 芝生広場
- 観賞温室
では、それぞれの遊具の種類も見てみましょう。
佐野植物公園の『 遊びの広場 』の遊具
「 遊びの広場 」には大きくて楽しそうな遊具がたくさんあります♪
遊びの広場の遊具は以下の通りです。
- 大きな滑り台
- カタツムリの滑り台
- アリのデザインの遊具
- ブランコ
- 砂場
子供たちは到着するなり、急いで遊具に駆けて行き大興奮!
大きな滑り台や目玉が飛び出ているカタツムリのような滑り台があります。
その他にも、アリのデザインの遊具、ブランコや小さい子供用遊具などとにかくたくさんの遊具があります。
土日やゴールデンウィークなどは、ここの遊具は人がいっぱいで賑わっています♪
砂場やブランコ、小さいお子さんが遊べる遊具がたくさんあって人気があります。

子供たちの声がとっても賑やかです♪
佐野植物公園の『 グラウンド 』の遊具の種類
佐野植物公園のグラウンドに遊具はありませんが、とっても広く、サッカーやテニス、バドミントンなどが楽しめます。
グラウンドで遊ぶ時には、ボールやバドミントンセットやサッカーボールを持っていくのがおすすめ!
遊具や芝生の周りには日陰になる大きな木や、ベンチもありますが、コンパクトなテントを持参している方をよく見かけます。
テントの中で持ってきたお弁当を食べたり、疲れたら休憩したりと何かと便利なので、我が家もテント持参しています!
トイレや自販機は正面入り口にあります。
授乳室や多目的トイレもあるので、正面入り口でトイレは済ませましょう。
多目的トイレは3箇所あります。
売店がありますが、土日のみ開いています。
子供たちが次に目指すのは、芝生広場です。
芝生広場では、草滑りを楽しめるので子供たちは佐野植物公園に行くときは必ずソリを持って行きます。
大人が見ると傾斜が急に見えるんですが、怖がることなくかなりスピードを出して滑って行きます。
途中で転けても大笑い!
草滑りを楽しんだ後は、ローラー滑り台です。
ここのローラー滑り台はなんと長さが60m!
上から見ると結構怖いです。
ローラー滑り台は、土日やゴールデンウィークなど列ができているほど大人気!

勢いよく滑るとお尻が痛いです…。
佐野植物公園に持っていったほうが良いもの
佐野植物公園に行くときにはコレを持っていくのがおすすめ!
- ローラー滑り台用の板
- ボール
- バドミントンセット
- カイト
- 簡易テント
- お弁当やお茶
ローラー滑り台を滑るときに便利なのが、お尻に敷く板です。
100均などにも置いてますので、準備しておくとお尻が痛くならず滑れます。
長さが長いので、おしりに敷く板は本当に必需品です!
ただ、100均のは薄ので割れちゃうかも?!
ちょっとお高いですが、このくらい厚みがあった方が長く使えて安心です。
ボールはサッカーボールや、柔らかいドッヂボールなどを持っていくのがおすすめ!
これは100均のもので十分だと思います。
我が家は体に当たっても痛くない、柔らかいボールを持参します。
投げて遊んだり蹴って遊んだり、色々使えます。
バドミントンセットは、グラウンドで使っている親子をよく見かけます。
とっても楽しそうなので、次はバドミントンセットを持っていく予定です!
カイトは風が強い日はよく飛んでいて、近くに電線もないので絡まったりする心配もありません。
簡易テントとお弁当などは、持っていくと子供たちの休憩場所になります。
これはお値段もお手頃で、ワンタッチで設営出来て便利ですよ!
それにテントの中でお弁当を食べると、子供たちもワクワクするようでとっても楽しそうです!
持参しておくと何かと便利なので、ぜひ持参下さい!
佐野植物公園の観賞温室
佐野植物公園にある観賞温室は、私が一番好きな場所です。
隣接している佐野清掃センターで発生する、ゴミ焼却余熱を利用した温室です。
中にはサボテンや胡蝶蘭、カリアンドラやパキスタキスやなんとバナナまで熱帯、亜熱帯の植物が1年中栽培されています。
この観賞温室はなんと無料!
中に入ると綺麗なお花や緑がたくさんで、とっても癒されるので佐野植物公園に来たときはぜひ行ってみて下さい♪
いつも観賞温室で癒された後は、ポカポカ池という足湯に入っています。
ここの足湯ももちろん無料!
子供たちはポカポカ池でのんびり癒されることはなく、まるでプールに入っているかのようなはしゃぎっぷり♪
ポカポカ池には、大人が休憩できる屋根付きの場所があります。
全体的に深さがあまりないので、大人はここで休憩して子供たちはお湯をバシャバシャさせながら楽しんでいます♪
ポカポカ池の中には足ツボマッサージもあり、歩きながら踏んでいくととっても痛く悶えます。
いいマッサージになり、終わった後は足がポカポカで疲れが取れていきますよ!
結構痛いですが、公園内を歩き回った後疲れた体が癒されます。

ぜひ帰る前に
足湯を体験してみて下さい♪
ここは子供たちが、ポカポカ池で洋服や肌着が濡れるので着替えとタオルを持っておくと安心!
ポカポカ池の近くには、チンチン電車が展示されています。
実際に使われていた電車で、中にはいって遊ぶことが出来ます。
昔使われていたそのままで展示してあるので、電車好きの子供たちは一気にテンションが上がります!
土日は子供達がたくさん乗って写真を撮っています♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 佐野植物公園の遊具は大きな滑り台、ローラー滑り台、ブランコなどがある
- 佐野植物公園に行く時は、ボールやバドミントンなどグラウンドで遊べるものを持っていく
- 持ち運べる小さなテントを持っていくと、テントの中で休憩できたりお弁当を食べたり出来る
- 草滑りができる芝生があるので、ソリを持参する
- 観賞温室は無料で観賞することができ、とっても癒される
- ポカポカ池は子供たちの着替えとタオルを持参すると良い
佐野植物公園はとっても広くて、子供達が遊べるものがたくさん!
ボールや草滑り用のソリを持っていけば一日中遊べます。
観賞温室や足湯もあり、大人も癒されるスポットがあるのでおすすめですよ!
ぜひ、佐野植物公園に行ってみて下さいね♪
この記事がお役に立てると幸いです(^^♪