
- ベビーバウンサーはいつから使えるんだろう?
- ベビーバウンサーはいつまで使えるんだろう?
- ベビーバウンサーのおすすめが知りたい
この記事では、このような悩みを解決します。

私もベビーバウンサーを使っていました。
子育てをしていると、家事などでどうしても手が離せないことがあります。
そんな時、強い味方になってくれるのがベビーバウンサー。
ベビーバウンサーは、寝かせつけや落ち着かせてくれたりと色んな場面で活躍してくれる便利グッズです。
実は、ベビーバウンサーは生後1ヶ月〜2歳頃まで使うことができます。
なぜなら、ベビーバウンサーは首が座っていない時から使えて、大きさ的に2歳ころまで乗せられるからです。
本記事の内容
- ベビーバウンサーはいつからいつまで使えるの?
- ベビーバウンサーのおすすめ
子育て中の親は赤ちゃんに付きっきりになりますが、どうしても手が離せない時があると思います。
そんな時、活躍してくれるのがベビーバウンサーです。
記事の信頼性
- 私も使っていた
- 子育て中の親もおすすめしている
この記事を読み終えると、ベビーバウンサーの使用時期が分かり、赤ちゃんに合ったベビーバウンサーを選ぶことができます。
では、早速見ていきましょう。
ベビーバウンサーはいつからいつまで使えるの?
先程もお伝えしましたが、ベビーバウンサーは生後1ヶ月〜2歳頃まで使うことができます。
首が座ってない状態から使うことができるので、抱っこする時間を短縮できたり抱っこの回数を減らせたりととても便利な子育てアイテムです。
生後1ヶ月から使うことができるので、使うことができる時期が来たらなるべく早く使用しましょう。
そうすると赤ちゃんも慣れていき、より楽に育児をすることが出来ますよ。
しかし使用時期が2歳までと、思いのほか早く卒業してしまうアイテムでもあります。
私も1歳頃までしか使わなかったアイテムでした。
他のお母さんも、ベビーバウンサーは生後半年までしか使わなかったなどの声が多かったので、使用期限はそこまで長くありません。
ですが、ベビーバウンサーは持ち運びもとても簡単なので、以下のような場面でとても重宝します。
- 家事をしている時にキッチンで使う
- お風呂にはいっている時に脱衣所で使う
- ピクニックに行った時、レジャーシートの上に乗せて使う
このように使える場所はかなり多く、毎日の育児になくてはならないアイテムです。
少し揺らしてあげると寝かせ付けにも使えるので、とても便利でしたよ!
ベビーバウンサーのおすすめ商品をご紹介
ベビーバウンサーはおもちゃがついていたり、カラフルなものだったり、とてもたくさん種類があります。
その中でも私がお勧めしたいのは、私も実際使っていたベビービョルンのバウンサーです!
実際に使っているママからの支持も一番なのが、ベビービョルンのバウンサーです。
ベビービョルンのバウンサーは、シンプルなデザインのものが多いのです。
畳むととてもコンパクトになり、お出かけの時にも嵩張らず持ち運びも楽です。
カバーは取り外せて丸洗いができるので、汚れたらすぐに洗えて清潔に保てます。
三段下に調節できるリクライニング機能も付いています。
赤ちゃんの動きで揺れる設計で、私の子供も大人しく乗ってくれ、育児がとても楽になりました。
その他にも人気のバウンサーはリッチェルのおもちゃ付きバウンサーでした。
リッチェルのバウンサーは3段階のリクライニング機能があり、赤ちゃんの成長に合わせて使えます。
布製のおもちゃもついているので、赤ちゃんも飽きずに楽しめます。
シートともちゃは取り外して洗えるため、いつでも清潔に保てます。
リッチェルのバウンサーも使わない時にはコンパクトに折り畳め、持ち運びも楽に出来ます。
カラフルなバウンサーが好きな方は、フィッシャープライスのバウンサーもお勧めです。
こちらは生後すぐから使えます。
リラックス振動機能付きでシートは洗濯機で洗えます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- ベビーバウンサーは生後1ヶ月〜2歳頃まで使える
- 使える時期が来たら早めに使用することがお勧め
- ベビーバウンサーのおすすめはベビービョルンのバウンサー
- リッチェルのおもちゃ付きバウンサーも人気が高い
- カラフルなバウンサーならフッシャープライスのバウンサーがお勧め
ベビーバウンサーは、私にとって育児をする上でもっとも使ってよかった便利グッズでした。
ベビーバウンサーのおかげで抱っこの時間が減り、家事や上の子に時間をかけられるようになり、何よりストレスがかなり軽減できました。
ぜひ、ベビーバウンサーを使ってみて下さいね。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪