
- 洗面台の壁や隙間のカビを防ぐ方法が知りたい
- 洗面台の壁や隙間はどうしてカビが生えやすいの?
- 洗面台の隙間を塞ぐのにおすすめの商品が知りたい
この記事では、このような悩みを解決します。

私は洗面台と壁の隙間を塞いでカビ対策しています。
洗面所で手洗いや洗顔等をすると、想像以上に水が飛んでいてびっくりしすることありませんか?
子供がいる家庭だと注意していても、壁や隙間に水が飛んでしまいますよね。
壁や隙間の水をそのまま放置していると、最悪の場合カビが生えてしまうかもしれません。
実は、洗面所の壁の隙間を塞ぐのには、隙間ガードがおすすめなんです。
なぜなら、隙間ガードがあれば水の侵入を防ぐことが出来て、防カビ対策になるからです。
本記事の内容
- 洗面台の壁や隙間はカビが発生しやすい
- 洗面台の隙間ガードは100均で買える
壁との隙間を埋めることで、カビを防げるだけでなく掃除の手間も減ります。
しかも100均で手に入るので、試しやすく継続もしやすいのは嬉しいですね!
記事の信頼性
- 私も実際に使っています
- SNSでの口コミを参考にしています
この記事を読み終えると、洗面台の壁や隙間のカビを防ぐ方法と、その商品が分かります。
では早速みていきましょう。


洗面台の壁や隙間はカビが発生しやすい
洗面台の壁や隙間は、家の中でもカビが発生しやすい場所になります。
カビが発生する原因ですが、2つあります。
まず一つ目が湿気です。
洗面台を使用した際に跳ねた水や、空気中の湿気が隙間に篭ることが原因です。
洗面台の近くにお風呂場がある家庭だと、特に湿気が篭りがちになるので注意が必要になります。
二つ目が汚れです。
整髪剤やハンドソープの飛び散りによるベタつきが多いです。
また水や湿気が溜まっている状態で埃が舞うと、埃汚れも付着しやすくなります。
カビを防ぐためには、濡れたり汚れたらすぐに拭いたり、換気を定期的に行うことが大切です。
ただ毎回洗面台を使用するたびに拭き上げるのも、手間がかかりますよね。
なので隙間に水や汚れがこぼれないように、予め隙間ガードをつけるのがおススメなんです!
これはちょっと高価ですが、効果抜群です!
濡れたり汚れたりしないように対策をすることによって、掃除はぐんと楽になります。
だけど、もっとお安く済ませたいという方は、100均でもそろえることが出来ますよ!
洗面台の隙間ガードは100均(ダイソー)で買える
洗面台につけられる隙間ガードは、ホームセンターや100円均一のお店で購入することができます。
今回は100均で手に入る隙間ガードを紹介します!
隙間を埋めるにはいくつか方法がありますが、その中でも1番簡単なのはテープを貼ることです。
100均のダイソーにはカビ防止マスキングテープというものが売っています。
あの、おそうじ本舗でも推奨されています。
一度洗面台の水気や、汚れを拭き取った後にテープを貼り付けるだけで完了です。
マスキングテープなので、ベタつきや剥がした時のシール残りがありません。
その為賃貸の方でも試しやすいです。
また、簡単に着け外しできるので、汚れたらすぐに張り替えられるのも嬉しいポイントですね!
実際に購入し使用している人の口コミです。
これ、ご存知ですか?
ダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープ。キッチン周りや浴室、トイレのカビにやられそうな所にピーッと貼るだけでカビ&汚れ防止🤩汚れたかな?と思ったらはがすだけ!神アイテム😆✨ pic.twitter.com/lG4nCobhiG— ヤス🍀 (@higashitani_y) July 24, 2021
ダイソーのカビ汚れ防止のマスキングテープあるの知ってる?
ドア外して綺麗に掃除して、しっかり乾燥させたらマステ貼りましょー。
お湯かかっても剥がれへんし、マステの上が汚れてきたら、マステはがして貼り替えるだけ!お掃除むちゃくちゃ楽になります❤️ pic.twitter.com/JlwADs1dSl— 仲野香織|料理家 (@smilekitchen3) March 17, 2021
旦那「ここにもマステ貼ったほうがいいんじゃない?」
私「もう貼ってあるよ!」
旦那「えっ?あ、ほんとだ貼ってある!」ってくらいダイソーのカビ防止マスキングテープは貼っても目立たない😊けっこう雑に貼ったのに全然見えない! pic.twitter.com/ycZtxmV6SN
— しおり😋沖縄で注文住宅建てました (@siori5555) January 29, 2021
水場に発生する頑固なカビ、ダイソー 「カビ汚れ防止マスキングテープ」があればもう困らない!カビの発生ポイントに丁寧に貼れば、しわにもならず、まるで何も貼っていないかのよう…。ちょっとした一手間で、簡単にきれいな状態を保てますよ〜 pic.twitter.com/Fn4MgF0Rm8
— ROOMIE(ルーミー) (@roomiejp) January 24, 2022
テレビでちょうど予防掃除やってた!
予防は簡単で掃除楽にするためにどんな人にも良さそう✨
わたしは画像2枚目のDAISOで売ってるカビ汚れ防止マスキングテープ日頃から使ってます💓これすごい人気商品みたいです🐰💕 https://t.co/nkp6rxHKH1 pic.twitter.com/UglOJYqqA6— ゆあ (@Yua17688791) April 15, 2021
私も実際に使っていますが、扱いが簡単でいろんなところに貼って使っています。
防カビ効果のあるマスキングテープなので、貼ることでよりカビの発生を抑えることが出来ます。
掃除がしづらく、カビが気になるところには是非使ってみて下さいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- ・洗面台のカビの原因は2つある
①湿気
②汚れ - 濡れたり汚れたら拭くことでカビを予防出来る
- 換気をするのも効果的
- 水や汚れの隙間漏れを予防するならカビ防止マスキングテープがおすすめ
- カビ防止マスキングテープは100均のダイソーで購入出来る
- カビ防止マスキングテープは洗面台以外にもお風呂やキッチンなどでも使えて便利
洗面台の隙間に水や汚れが漏れていくことに、ストレスを感じていた人も多いと思います。
テープを貼るだけなら、掃除をするよりも圧倒的に早く終わるのでおすすめです!
お近くにダイソーがある方は是非購入してみて下さいね。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪