洗面台のつまりの直し方3選!簡単につまりを解消する方法をご紹介

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。
  • 洗面台のつまりの原因が知りたい
  • 洗面台のつまりの治し方を知りたい
  • 洗面台を詰まらせないためにはどうすればいいの?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

はるか
はるか

私も髪が長いので、

よく洗面台を詰まらせます。

 

洗面台を使っていて、水の流れが悪くて困ることありませんか?

 

洗面台の水の流れが悪いのは、つまりが原因です。

 

ただ表面の汚れを取るだけでは、なかなか洗面台のつまりは解消されません。

 

実は、洗面台のつまりの直し方は、身近な物を使うことで行うことが出来るんです。

 

なぜなら、洗面台のつまりの直し方は、色んな道具で直せるからです。

 

   本記事の内容

  • 洗面台のつまりの直し方3選!
  • 洗面台のつまりの原因は?

簡単に洗面台のつまりを解消する方法があるんです。

 

髪の長い方や、家族の多い方は特に汚れやすいので対策も知っておくと良いですね!

 

記事の信頼性

  • SNSで話題の方法です
  • 洗面台のメーカー推奨の方法です

この記事を読み終えると、洗面台のつまりの直し方と原因が分かります。

 

では早速みていきましょう。

 



【水漏れ】≪お電話1本で急行≫急なトラブルも年中無休、安心価格でサービス満点!

洗面台のつまりの直し方3選!

洗面台

どんなに詰まらないように対策をしていても、髪の毛や油脂は流れて行ってしまいます。

 

詰まってしまった場合の解消法を3つご紹介します。

  1. お湯を一気に流す
  2. 専用の液を使う
  3. ペットボトルを使う

それでは、順番にみていきましょう。

1.お湯を一気に流す

これは何も用意せずに、家にあるものですぐに出来る方法です。

 

洗面台に60℃〜80℃のお湯をできる限りたくさん溜めて下さい。

 

溜め終えたらあとは栓を抜いて一気にお湯を流すだけです。

 

これだけで、パイプに付着していた汚れも一緒に取れて流れて行きます。

 

ポイントは60℃〜80℃と高温のお湯を流すところです。

 

そうすることで、油汚れが取れやすくなります。

 

また注意点としては、80℃以上にするとパイプ自体を傷めてしまう危険性がありますので温度は注意してく下さいね。

 

この方法は、洗面台を扱うメーカー推奨のつまり解消方法です。

 

2.専用の液を使う

これは試したことがある人も多いのではないでしょうか。

 

パイプの中の汚れを溶かし流す効果のある液体を使うことで、つまりを解消出来ます。

 

有名なものだとパイプユニッシュです。

created by Rinker
ジョンソン
¥1,030 (2023/03/25 05:03:07時点 Amazon調べ-詳細)

 

とても簡単につまりを解消できますが、液を流し入れてから15〜30分程度は放置する必要があります。

 

そのため洗面台をすぐに使いたい方には向かない方法になります。

 

もし時間のある方なら、①で紹介した方法を行った後にさらにパイプユニッシュをするとより効果的ですよ!

 

3.ペットボトルを使う

これはほとんど水が流れない方におすすめの方法です。

 

トイレのスッポンと同じ原理でつまりを解消します。

 

まず中身の入っていないペットボトルを一本用意します。

 

蓋を開け、パイプに向かって飲み口を差し込みなるべく隙間が空かないようにします。

 

あとはペットボトルを数回へこませて、中に空気を送ったり吸ったりします。

 

そうするとパイプ内の空気圧が変わり、溜まっていた水と汚れが一緒に流れて行きます。

 

使うペットボトルは、大きい方が沢山の空気を一度に送れるのでおススメです。

 

また比較的柔らかめの方が凹ませやすいです。

 

はるか
はるか

つまりが重度な時に是非試してみて下さい。

 

上記の方法でも解決しない場合は、専用の道具もありますのでお試し下さいね。

 

それでも直らない場合は、業者さんに頼るのが確実です。

【水道トラブル】トイレ詰まり・水漏れ!年中無休、安心価格で全国素早く対応

では次に、洗面台のつまりの原因についても見ていきましょう。

 

洗面台のつまりの原因は?

洗面台 ブラシ

洗面台のつまりの原因は、主に髪の毛と皮脂等の油脂汚れです。

 

髪の毛が水と一緒に流れていく途中で、パイプにへばりついてしまいます。

 

またパイプにくっついた髪の毛にさらに、油脂汚れが付着しどんどんと汚れが溜まり詰まってしまいます。

 

つまることを防ぐにはまず、髪の毛などのゴミがパイプに流れていかないようにしましょう。

 

今はネットで、髪の毛キャッチャーやゴミ受けなどを購入することが出来ます。

created by Rinker
レック(LEC)
¥256 (2023/03/24 09:14:46時点 Amazon調べ-詳細)

 

そういったものを使うことで、全てを止めることは出来なくとも多少つまりを防ぐことが出来ます。

 

また、溜まっている髪の毛をそのままにせずこまめに回収することも効果的です。

 

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめると、

  • 洗面台のつまりの原因は髪の毛と油脂汚れ
  • 髪の毛キャッチャーを使い対策することがおすすめ
  • 髪の毛キャッチャーはホームセンターで購入出来る
  • つまり解消法おすすめ3選①お湯を一気に流す②専用の液を使う③ペットボトルを使う
  • お湯を流す時は必ず60℃から80℃のお湯を使うこと
  • 専用の液を使う時は説明書通り使用する
  • ペットボトルは2Lの柔らかいものがおすすめ

洗面台は使うことも多く、つまってしまうと不便ですよね。

 

つまりを感じていない時でも、つまりの解消法を日々行うことで予防することが出来ます。

 

是非綺麗に清潔に洗面台を使って下さい!

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました