
- ファスナーやチャックが外れたらするべきこととは?
- ファスナーやチャックが外れた時の直し方が知りたい
この記事では、このような悩みを解決します。

ファスナーやチャックが多めの服はよく外れるから、
簡単に直せたらいいですよね。
クローゼットを見ると、ファスナーやチャックが付いた服や小物が多いあなた!
ファスナーやチャックが外れたら、どうしていますか?
外出前や外出中にファスナーやチャックが外れたら、とても困ってしまいますよね。
そこで、自分で簡単に直せたら良いな~って思いませんか?。
実は、ファスナーやチャックが外れた時は、自分で簡単に直せる方法があります!
なぜなら、ファスナーやチャックの仕組みを知れば、身近な道具を使って直せるからです。
本記事の内容
- ファスナーが外れたらするべきこと2つ
- チャックの外れた時の直し方
以前、外出先でファスナーやチャックが外れ、必死に隠して疲れていました。
事前に知っておくと、外出先でも対応出来ますね(^-^)
記事の信頼性
- ファスナー修理屋のブログが存在している
- 実際に自分で直した方の動画が公表されている
直すのに使用するのは、特別な道具ではなく身近な道具です。
この記事を読み終えると、ファスナーやチャックの仕組みが分かり、外れたら自分で簡単に直せるようになります。
では早速みていきましょう。
ファスナーが外れたらするべきこと2つ
ファスナーが外れたらするべきこと2つはコチラです!
- スライダーの「コ」の幅を確認する
- エレメントの破損がないか確認する
ファスナーが外れたらするべきことは、たったの2つです!
ファスナーの名称、仕組み、閉まらなくなる原因については、こちらの記事をご覧ください。
ファスナーが外れる原因は、嚙み合っていないからです。
ファスナーが外れても落ち着いて、まずは原因を探します。
それでは、順番に見ていきましょう。
- スライダーの「 コ 」の幅を確認する
スライダーの「 コ 」の部分が広がっている場合は、ペンチを使って締める
スライダーの「 コ 」の部分が狭くなっている場合は、マイナスドライバーを使って広げる - エレメントの破損がないか確認する
エレメントが左右交互に均等に並んでいない箇所を、ペンチを使って均等にする
【 参考動画 】

ファスナーの仕組みを知れば、簡単に直せますね。
チャックの外れた時の直し方
チャックの外れた時の直し方はコチラです!
- スライダーがエレメントから片方外れた場合
- スライダーがエレメントから両方外れた場合
- 下が外れてX字になっている場合
- チャックの引き手が外れた場合
では、順番にみていきましょう。
1.スライダーがエレメントから片方外れた場合
- 生地ごとエレメントを折り曲げて隙間を作る
- エレメントにスライダーをはめ込み嚙合わせる
【 参考動画 】

道具を使わず簡単に直せるのでおすすめです!
コチラの記事でもご紹介させて頂いた方法です。
ペンチやフォークを使った驚きのファスナーの直し方も必見です!
ぜひ参考にしてみて下さい。
今回は、他の方法もご紹介いたします。
2.スライダーがエレメントから両方外れた場合
- はさみ、縫い針、縫い糸、UVレジンや手芸用ボンド( 無くても可能 )を用意する
- ファスナーのスライダーを下まで下げる
- エレメントの下から1~1.5cmを、はさみでカットする ( 両方とも )
- スライダーをエレメントに押し当ててはめ込む ( スライダーの溝が大きい方が上 )
- もう片方も同じようにはめ込む ( はまるとカリッと音がする )
- はまったら上までファスナーを上げ、針と糸でエレメントの下の方を縫い留める
- UVレジンを塗って30分ほど乾かして安定させる ( 無くても可能 )
- 針と糸でエレメントをもう一カ所縫い留める
- 手芸用ボンドを塗って乾燥させて接着させる ( 無くても可能 )
【 参考動画 】

根気よくスライダーをエレメントにはめ込んで下さいね。
3.下が外れてX字になっている場合
- ラジオペンチを用意する
- 噛み合っている箇所までスライダーを戻す
- ラジオペンチでスライダーの両側を軽く締める
- 横から見てスライダーが平行になっていたらスライダーを動かして確認する
【 参考動画 】

スライダーについても詳しく説明されています。
4.チャックの引き手が外れた場合
- 引き手が付いていた箇所に、安全ピンや紐やゼムクリップを付ける
【 参考動画 】

財布やカバンに入れておくと、いざという時に助かりますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- ファスナーが外れたらするべきこと2つ
1.スライダーの「 コ 」の幅を確認する
2.エレメントの破損がないか確認する - チャックの外れた時の直し方
1.スライダーがエレメントから片方外れた場合
2.スライダーがエレメントから両方外れた場合
3.下が外れてX字になっている場合
4.チャックの引き手が外れた場合
ファスナーやチャックが外れたら、突然のことですが落ち着いて直しましょう。
無理やり引っ張るとファスナーやチャックが壊れたり、生地が傷むので優しくが基本です。
応急処置として、生地の裏から安全ピンやガムテープで留める方法もあります。
ペンチや安全ピンなどの道具で、怪我をしないようにして下さいね。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪