上新粉と白玉粉の違いってなに?代用方法やおすすめの使い方など紹介

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
  • 上新粉と白玉粉は何が違うの?
  • 上新粉と白玉粉はそれぞれ代用できるのかな?
  • 上新粉と白玉粉のいい使い方が知りたい!

この記事では、このような悩みを解決します。

 

はるか
はるか

私はもちもち食感の和菓子が大好きです!

 

和菓子を作るのに便利なのが、上新粉と白玉粉です。

 

レシピを色々調べると、両方の粉を使うものもあればどちらか片方だけ使うものもあります。

 

お菓子を作りたい時に、家にない方の粉が必要になると買うか悩むことありませんか?

 

実は、上新粉と白玉粉の違いはお米の種類と製法なんです!

 

なぜなら、上新粉はうるち米、白玉粉はもち米を使用していて、作り方がまるで違うからなんです。

 

   本記事の内容

  • 上新粉と白玉粉は代用できる?注意点など紹介
  • 上新粉と白玉粉のレシピのおすすめ!

お菓子を作る時に、家にある材料だけで代用出来たら嬉しいですよね!

 

また余っている粉がある場合も、消費が出来るので代用方法を知っていると良いですよ。

 

今回はそれぞれの粉を使った、おすすめのレシピも調べてみました!

 

記事の信頼性

  • 多くの料理レシピアプリで人気のあるレシピです

この記事を読み終えると、上新粉と白玉粉の違いや代用方法が分かり、材料を余すことなく使えるようになります!

 

では早速みていきましょう。

 



キッチン大友公式サイト

上新粉と白玉粉は代用できる?注意点など紹介

みたらし団子

そもそも、上新粉と白玉粉の違いが何か知らない人が多いと思います。

 

上新粉は、精米し洗ったうるち米を乾燥させてから、細かい粉状にした物です。

 

白玉粉は、洗ったもち米を水に浸してから、水を加えながら細かくひいて沈澱したものを乾燥させた物です。

 

同じくお米でできていますが、お米の種類や製法が全く違うんです!

 

なので、やはり食感にも違いが出てきます。

 

上新粉は歯切れがよく、歯応えとコシがあることが特徴です。

 

白玉粉は粘性が高く、柔らかな歯応えが特徴。

 

食感も全然違いますが、実はそれぞれ代用することが可能なんです!

 

ただあくまでも代用なので、全く同じく出来上がるわけではないので注意して下さいね。

 

両方の粉の準備があるのであれば、好みの食感で選ぶといいですよ!

 

上新粉と白玉粉のレシピのおすすめ!

柏餅

上新粉と白玉粉は食感が違うので、それぞれに向いているレシピがあります。

 

おすすめのレシピを紹介します。

 

上新粉を使ったレシピ

まずは上新粉を使ったレシピです。

 

上新粉は歯応えとコシが特徴なので、柏餅や草餅などがおすすめです。

 

今回は柏餅のレシピを紹介します。

 

〈 柏餅10個分 〉

【 材料 】

  • 上新粉  200g
  • 砂糖   30g
  • ぬるま湯 230〜250cc
  • あんこ  150g
  • 柏の葉   10枚

 

【 作り方 】

  1. 上新粉と砂糖とぬるま湯を、耐熱ボウルに入れてよく混ぜ合わせます
  2. 電子レンジで5分程温めます
  3. 取り出したら、混ぜ合わせてもう一度電子レンジで2〜3分温めます
  4. 粗熱が取れたら、包丁で10等分にします
  5. お餅であんこを包んで、柏の葉を巻きます

 

これで完成です!

 

砂糖は白砂糖より、三温糖が甘みがあっておすすめです!

 

created by Rinker
スプーン印
¥525 (2023/06/02 09:43:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

白玉粉を使ったレシピ

次に白玉粉を使ったレシピです。

 

白玉粉は柔らかな食感が特徴なので、大福やお団子がおすすめです。

 

 

今回は白玉粉を使ったみたらし団子のレシピを紹介します。

 

〈 みたらし団子8本分 〉

【 材料 】

  • 甜菜糖  大さじ3
  • しょうゆ 大さじ1
  • みりん    大さじ1
  • 片栗粉   小さじ1/2
  • 水    50cc
  • 白玉粉  100g
  • 水     50g

 

【 作り方 】

  1. 白玉粉と水以外の材料を全て鍋に入れて、混ぜながら温めます
    *とろとろしてきて、透明感が出たら火を止めて下さい
  2. 白玉粉と水をボウルに入れて、耳たぶくらいの硬さになるまでしっかり混ぜます
  3. 16等分し、団子の形に丸めます
  4. 沸騰したお湯に入れて、団子が上に浮いてから5分茹でます
  5. 茹で上がった団子を楊枝に刺して、先に作っておいたみたらしをかける

 

これで完成です!

 

白玉粉と豆腐を使った動画があったので置いておきますね。

 

他にも2つのレシピが見れるんですが、どれも美味しそうです♪
簡単なので、ぜひ作ってみて下さいね。

 

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめると、

  • 上新粉と白玉粉はそれぞれ代用可能
  • 上新粉はうるち米で出来ている
  • 白玉粉はもち米で出来ている
  • 上新粉は歯応えとコシが特徴なので、草餅や柏餅などがおすすめ
  • 白玉粉は柔らかさが特徴なので、大福やお団子がおすすめ
  • 上新粉で柏餅が作れる
  • 白玉粉でみたらし団子が作れる

上新粉と白玉粉にはそれぞれ違った食感の良さがあります。

 

単品づかいだけでなく、混ぜるのもおすすめですよ!

 

是非自分好みの分量を見つけて、美味しいお菓子を作ってくださいね!

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました