
- 札幌雪祭り2022年は開催されるのかしら…
- 札幌雪祭り2022年の開催期間は?
- 札幌雪祭り2022年の会場はどこ?
この記事では、このような悩みを解決します。

私も毎年楽しみにしています。
冬の北海道と言えば、札幌雪祭りですよね!
だけど、コロナの影響で2021年は中止になりました。
感染状況が落ち着いている2022年は、札幌雪祭りは開催されるのでしょうか?
実は、札幌雪祭り2022年は中止にはなりません!
なぜなら、規模を縮小して開催されることになったからです。
2021年は、新型コロナの影響で開催中止になった札幌雪まつり。
今年は開催されますが、いくつか従来の開催と異なる点があります。
その辺りを解説していきますね!
本記事の内容
- 札幌雪祭り2022年の会場はどこ?
- 札幌雪祭りの期間は?
- 札幌雪祭り2022年の内容の違いは?
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- 公式サイトの情報を参考にしています
- 例年の開催との比較をしています
この記事を読み終えると、札幌雪祭り2022が中止でないことが分かり、どの程度の規模縮小なのかが分かります。
これを読んで、札幌観光の計画の参考にして下さい。
では、まずは会場から見ていきましょう♪
札幌雪祭り2022年の会場はどこ?
結論から言うと、今年のさっぽろ雪まつりの会場は
- 大通り会場
- すすきの会場
の2つになります。
【 大通り会場データ 】
- 住所:北海道札幌市中央区大通西1~12丁目
- 電話:011-281-6400( さっぽろ雪まつり実行委員会 )
- :011-251-0438( 大橋公園管理事務所 )
- ライトアップ:22:00まで
【 すすきの会場データ 】
-
- 住所:北海道札幌市中央区南4条~南7条駅前通り
- 電話:011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
- ライトアップ:23:00まで
例年開催されていた「 つどーむ会場 」「 国際雪像コンクール 」は、今回開催が見送りになっていますのでご注意ください。
では簡単にご説明します。
空港からのアクセスは、まず札幌駅を経由します。
新千歳空港に到着したら、次のいずれかの方法で札幌までお越し下さい。
新千歳空港 → 快速エアポート → 札幌駅( 37分 )
税込み1,150円
- メリット:他の交通手段よりも早く札幌へ到着出来る
- デメリット:札幌駅から各会場までの移動手段が必要になる
新千歳空港 → 空港バス → 大通公園( 75分 )
税込み1,100円~1,310円( 時間帯によってバラつきがある )
- メリット:会場付近まで直接来ることができる
- デメリット:移動に1時間以上かかる
【 注意 】
初めて札幌に来る時に注意してほしいのは、「 さっぽろえき 」の読み方の駅が2つあることです。
次の解説を参考にして、アクセス説明の時にどちらの交通手段のことを言っているのか理解しておくと移動がスムーズです。
1.札幌駅
これは、「 JR札幌駅 」のことです。
新千歳空港から、快速エアポートや空港バスを利用して到着するのはこちらになります。
基本的に駅全体は、漢字表記の札幌駅で統一されています。
2.さっぽろ駅
これは、「 私営地下鉄のさっぽろ駅 」のことです。
こちらは主に、地下の移動手段を利用するときに使われる表記です。
地下鉄の「 さっぽろ駅 」から地上に出ると「 札幌駅 」になると考えるとわかりやすと思います。
「 札幌駅 」 ⇔ 「 さっぽろ駅 」
この違いと見分け方を頭に入れておくと、札幌観光が楽になりますよ。
JR札幌駅から大通り公園までのアクセス
ではJR札幌駅から大通り公園(大通り会場)までのアクセスをご紹介します。
- JR札幌駅から地下へ降ります
- 西改札口を目指す
- 改札を出たら西口へ
- 西口から地下へ降ります
- 降りたら真っ直ぐ進みます
- 地下歩行空間の入り口へ
- 大通りに到着し、5番出口から上がる
- 階段を上ると大通り公園に着きます
「 大通り会場」⇒「すすきの会場 」間の距離について
ちなみに、「 大通り会場 」と「 すすきの会場 」の二つはどれくらいの距離があるのか説明します。
札幌市の地上が雪だらけで歩きにくくても大丈夫、「 札幌駅 ー 大通 ー すすきの 」の3つは地下歩道を活用したら徒歩で十分移動できる距離です。
というか札幌市民は、地下で移動できる範囲は基本的に地上に上がりません( 笑 )
地下歩道には沢山の地上への出入口があるので、自分の行きたい会場の最寄りの出口さえわかれば、とても簡単に各会場まで行くことが出来ます。
札幌雪祭りの期間は?
72回さっぽろ雪まつりの開催期間は次の通りです。
2022年2月5日( 土 ) ~ 2月12日( 土 )
※2021年12月現在の情報です。
今後情報が更新される可能性がありますので、公式サイトの方も合わせてご確認下さい。
札幌雪祭り2022年の内容の違いは?
まず1番大きな点は、先ほどあげた「 つどーむ会場 」「 国際雪像コンクール 」の2つが開催中止になったことですね。
これは、新型コロナの影響で開催が困難になったことによります。
次回は開催されると良いですね。
そして、今回のさっぽろ雪まつりではオンライン開催もあるようです。
主にTwitterなどで現地の様子を発信するなど、自宅に居ながらさっぽろ雪まつりの様子を知ることが出来ます。
これで、安心して自宅で雪像作品を楽しむことが出来そうですね!
また、毎年さっぽろ雪まつりでは大きくてインパクトのある雪像があったのですが、今年は規模の縮小により大きなものは無いそうです。
しかし、中小の雪像でもクリエイターの技術が光る作品が沢山ありますので、ぜひ楽しみにしていて下さい!
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- 2022年開催の第72回さっぽろ雪まつりは開催予定
- ただし開催会場は「 大通会場 」「 すすきの会場 」の2つだけ
- 開催期間は2022年2月5日~2月12日予定例年と違い、中小の雪
- 像のみの展示になる予定
- 他にはオンライン開催も予定されている
という情報が出ています( 2021年11月現在 )。
2021年は、新型コロナの影響で開催そのものが中止となったので、開催するだけでも嬉しいですね!
規模は縮小されて会場の減少、大型雪像の中止など制限はありますが、これを機に小さな雪像をじっくり眺めるチャンスかもしれません。
移動時には感染対策をしっかりして、札幌観光をお楽しみ下さいね。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪