
- スタジオアリスの料金を知りたい
- スタジオアリスでお得に撮影する方法は?
この記事ではこのような疑問を解決します。

私はスタジオアリスで子供の撮影を2回しています。
子供の撮影と言えばスタジオアリスが有名です。
迅速なスタッフさんの動きとか、卓越した撮影技術など評判が良い撮影スタジオになります。
そんなスタジオアリスさんの撮影料金は、一見複雑そうに見えますよね?
でも実はスタジオアリスさんの料金は至ってシンプルなんです!
なぜなら基本プランがあって、あとはオプションで自由に選択できるシステムだからなんです。
本記事の内容
- スタジオアリスの料金の仕組み
- スタジオアリスで七五三をお得に撮影する方法
お子さんの記念撮影は、そこそこの金額が掛かってしまうものなので事前にしっかり料金を調べた方が良いです。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと選択肢が広がりますよ♪
記事の信頼性
- スタジオアリスで過去2回子供の撮影をしている
この記事を読み終えると、スタジオアリスの撮影料金とお得に撮影する方法が分かり、お子さんの記念撮影をお安く撮ることが出来るようになります。
では早速みていきましょう。
スタジオアリスの料金の仕組み
先程もお話しましたが、スタジオアリスの料金は至ってシンプルなんです。
撮影料金:3,000円(税抜き)+アイテム料金
撮影料金は、何枚撮ろうが何人撮ろうが変わりません。

撮影料金は3,000円と固定なんです。
ただし撮影した写真が欲しい時はアイテムを買ってねという仕組みなんです。
お子さん用の、主なセットメニューと金額は以下の通り。
- べビコレ:27,000円~
- スタジオアリスBaby!限定べビコレBaby!:30,000円~
- バースデーセット:27,000円~
- 七五三セット:37,800円~
- 55コレ:27,000円~
- にゅうコレ:27,800円~
- 成人式コレクション:31,800円~
実に沢山のセットメニューがあり、実際の金額はオプション次第になります。
では我が家が実際に、スタジオアリスで七五三の撮影をした時の料金を例に見ていきましょう。
スタジオアリスの七五三の料金計算
今回は私の息子の七五三の時の料金で説明していきます。
スタジオアリスの七五三撮影には、3つのプランがあります。
- シンプルセット(37,800~39,800円)
- スタンダードセット (52,800~54,800円)
- スペシャルセット(66,800円~)
※すべて税抜き価格です。
主な内容は、四切写真・BOXフレーム・ポストカード・写真小物の組み合わせです。
セット内容の違いは、豪華なアルバムやおじいちゃんおばあちゃん用に別途写真を付けるといった感じで値段が上がっていきます。

我が家では一番安いシンプルセットを選択しました。
シンプルセットでも、必要にして十分な内容となっています。
【 シンプルセットメイン商品 】
- マイフォトコレクションスマイル(セット限定)4ページ4カット+表紙2カット
- 四切写真5枚(プレミア台紙付き)
- 四切写真5枚(オリジナル台紙付き)
- 増えデジプリント5ポーズBタイプ または、ベーシックプリント四切5枚
1.マイフォトコレクションスマイル(セット限定)4ページ4カット+表紙2カット
2.四切写真5枚(プレミア台紙付き)
3.四切写真5枚(オリジナル台紙付き)
4.増えデジプリント5ポーズBタイプ または、ベーシックプリント四切5枚
【 付属品 】
BOXフレーム デザインフォト4カット(セット限定)
ご紹介したメイン商品4つの中から、お好きなものを1つを選択します。
この選択する商品によって金額が変わります。
ここで、
1.マイフォトコレクションスマイル(セット限定)4ページ4カット+表紙2カット
2.四切写真5枚(プレミア台紙付き)
のどちらかを選択されると39,800円となります。
ここで、
3.四切写真5枚(オリジナル台紙付き)
4.増えデジプリント5ポーズBタイプ または、ベーシックプリント四切5枚
のどちらかを選択されると37,800円となります。
オプション商品代+3,000円(税抜き)
商品お渡しから1か月間限定ですが、選択した写真をスマホやパソコンでダウンロードする事が出来る様になります。
商品代+5,000円(税抜き)
選択した写真をCDでもらえます。
※このオプションは『シンプルセット』を選択時のみ付けれます。
私は②番を選択しましたので39,800円で、これに+3,000円でダウンロードを付けました。
そしてネット予約特典のマグネットシートを1枚⇒2枚に増やしたので+700円かかりました。
39,800円+3,000円+700円=43,500円(税込み 46,980円)

決して安い金額ではないですよね~(;^_^A
でも私の場合は、息子が大きくなった時にちゃんとしたアルバムがあった方が良いかなと考え購入しました。
セット内容に関してもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてどうぞ!
そうは言っても、お金が掛かるお年頃なので、出来るだけ安く済ませたいところ。
実はスタジオアリスの撮影を、お安く済ませる方法があるんです!
スタジオアリスで七五三をお得に撮影する方法
スタジオアリスでお安く撮影する方法は、ずばりクーポン券の活用です!
クーポン券を使うと、撮影料を半額に出来るのでぜひ活用しましょう!
撮影料3,300円⇒1,650円(税込)
【 クーポン券の6つの入手方法 】
- お友達紹介クーポン
- ベネフィット・ステーション
- ベネッセカード
- パンパースすくすくギフトポイントプログラム
- 株主優待クーポン
- スタジオアリス撮影半額クーポン
では順番に説明します。
1.お友達紹介クーポン
過去1年以内にスタジオアリスで撮影しているお友達がいたら『お友達紹介クーポン』の発行をお願いしましょう!(ポケットアリスアプリで簡単に発行できます♪)
クーポンコードをGET出来たら、スタジオアリスのWEB予約画面で、クーポンコードを打ち込む欄がありますのでそこに打ち込みましょう。(クーポンコードの有効期限には注意しましょう!)
2.ベネフィット・ステーション
福利厚生サービスベネフィット・ステーションの会員であれば、ファミリーマートで撮影半額クーポンが発券できます。
会員ID(15桁)とパスワードが必要になりますので、事前に確認しておきましょう。
ベネフィット・ステーション公式ホームページはコチラ。
3.ベネッセカード
ベネッセカードのクレジットカードをお持ちであれば、公式サイトのページから撮影半額クーポンがダウンロードできます。
ベネッセカードとは、ベネッセイオンカードとベネッセJCBカードがあります。
ベネッセ公式ホームページはコチラ。
4.パンパースすくすくギフトポイントプログラム
パンパースすくすくギフトポイントプログラムに入会する。
ただしコチラのクーポン券は、撮影料半額ではありません。
その代わりに入会特典として、プリント代無料クーポン(フォトフレーム付き)がもらえます!
クーポンは登録したメルアドにメールで届きます。
有効期限は会員登録から1年間です。
使う時は、クーポンの画面をスタジオアリスの受け付けで見せると使えます。
パンパース公式サイトはコチラからどうぞ!
5.株主優待クーポン
株主優待クーポンを使う。
株式会社スタジオアリスでは、株主優待を実施しています。
株主になると保有株数に応じて優待券をもらえます。
株主で無い方は、この優待券がヤフオクやメルカリなどのオークションに出ている事もあるので探してみましょう!
6.スタジオアリス撮影半額クーポン
スタジオアリスを利用した時に、撮影半額クーポン券をもらえる事があります!
私も今回の撮影後にもらえました!
1年間の期限がありますので期限内に利用しましょう♪
ここまで6つのクーポン入手方法をご紹介してきました。
ではクーポン以外の方法は無いのでしょうか?
クーポン以外の方法
クーポン以外で安くするには、高いアイテムを買わないという方法もあります。
あえてセットではなく、細かいアイテムを購入するのです。
丸形キーホルダー(税込1,274円)やシールプリント(税込1,058円)などの安いアイテムを選択します。
1年後に撮影データが550円(税込)で買い取れる。
その時にフォトブックを作ったり、プリントしたりなどすれば格安で写真を手に入れる事も可能です!
※ただし、1年間待たなければなりません。
特に急ぎで写真が必要なければ、このような方法もある訳です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- スタジオアリスの料金は、撮影料+アイテム代
- 七五三の料金プランは「シンプルセット」「スタンダードセット」「スペシャルセット」の3種類ある
- シンプルセットにはオプションで写真のダウンロードとCDが選べる
- 一番安いシンプルセットでも37,800円~とかなり高額になる
- クーポン券の利用で撮影料を半額にしたり、プリント代を無料に出来るものがある
- クーポン券はヤフオクやメルカリなどのオークションで出品されている事がある
- セットにしないで安いアイテムのみ購入していおいて、1年後に撮影データを550円で買ってプリントしたりフォトブックにしたりする方法もある
今回は七五三を例にしてスタジオアリスの料金について書いてみました。
クーポン券があるだけでかなりお得になりますので、ぜひ入手されて下さいね♪
お子さんの記念撮影は自分でやろうとすると準備資金も掛かりますし、私のようなカメラの素人はやるべきではありません。
スタジオアリスのは、料金もシンプルな構成ですのでクーポンなども上手に組み合わせて、お安く撮影しちゃいましょう!
この記事がお役に立てれば幸いです。
コメント