畳の張り替えの時期はどのくらい?目安時期を分かりやすく解説します

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
  • 和室の畳を交換したいけど、いつ交換してしたらいいのだろうか?
  • 畳を替えるのはすごくお金がかかってしまうんだろうか?
  • 畳の張り替えってどんな方法があるんだろう?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

私の実家には畳の部屋がありました。

 

新築で家を購入したときは、キレイな色だった畳。

 

しかし年月がたち、食べ物をこぼしたり、こどもに落書きされたり。

 

そして日焼けして茶色っぽくなってしまいますよね。

 

こうなってくると畳の貼り替えが必要になってきます。

 

だけど畳の貼りかえって、一体どのくらいの時期にやるものなんだろう?

 

実は、畳には張替えをする時期によって、ピッタリな方法があるんです。

 

なぜなら畳の交換には、裏返し、表替え、新調の3種類の方法があるからです。

 

   本記事の内容

  • 畳の張り替えには種類があります
  • 畳の表替えとは?

まずは畳の張り替えの種類を確認しましょう。

 

種類を知ることで、どの時期にどの畳の貼り替えが良いのかが分かるようになります。

 

この記事を読み終えると、畳の貼り替え時期にどの方法が合っているかが分かり、最適な方法で畳の交換ができますよ。

 

では早速みていきましょう。

 

畳の張り替えには種類があります

汚い畳畳の張り替えは、全部で3種類あります。

 

  1. 裏返し
  2. 表替え
  3. 新調

 

それでは順番に見ていきましょう。

 

1.裏返し

畳本体を裏返し、畳の表側になった面に畳表を付け替える方法です。

 

一番安く済みます。

 

しかし、裏返しをできるのは一回きりです。

 

新品の畳を使用してから、3〜5年が交換時期の目安です。

 

費用は6畳間であれば3万円あれば足ります。

 

2.表替え

表替えは、畳表を変えるだけの方法です。

 

畳の芯材の状態が良いこと、畳表だけが傷んでるのと。

 

この2つが条件です。

 

交換の目安は、裏返しから4年。

 

もしくは裏返しをしてない状態から6年です。

 

3.新調

新調とは、名前の通り畳を丸ごと替える方法です。

 

3つの中で1番費用がかかります。

 

交換時期の目安ですが、10年〜20年以上です。

 

場合によっては、使用開始から10年以下であっても新調した方が良い場合もあります。

 

費用としては、1畳が7500円〜2万円です。

 

料金に幅があるのは、畳にランクがあるからです。

 

畳のランク特徴買い替えどき価格( 6畳 )
松( 国産高級品 )厳選された国産のい草を使用10〜20年10万円
竹( 国産品 )国産い草を使用8〜15年7万円
梅( 中国産 )中国産のい草を使用。リーズナブルな価格3〜5年4万円

 

 

畳を新調しなければならない状態は、例えばこのようなものです。

 

  • 表面がフワフワしている。もしくはグシャリとしている
  • 歩くときしむような音がする
  • 畳がへこんでいる
  • ダニが気になる
  • とてもカビ臭い

 

それでもどの方法で畳を変えたらいいか迷った場合は、プロに相談しましょう。

 

地元の畳家さんや、ホームセンターのリフォームサービスで畳替えができます。

 



あなたの暮らしの「困った」を解決する【生活110番】

畳の表替えとは?

和室畳の表替えとは、畳表だけを替えることです。

 

詳しく説明しましょう。

 

畳は、芯の部分が畳床( たたみどこ )といいます。

 

表面の緑色の部分が、畳表( たたみおもて )。

 

縁の部分が畳縁( たたみべり )です。

 

芯の畳床は、そのまま使います。

 

表面の畳表を変えるのが表替えです。

 

表替えをすると、表面のい草が新しくなるので新品も交換したような感じがします。

 

湿気を吸い込むい草の力も復活です。

 

気になる表替えの費用ですが、6畳間で良質な畳を使うと約8万円ほどかかります。

 

戸建てなら、安くても4万円はかかるでしょう。

 

畳にもランクがあるので、上質なものほど高いです。

 

また汚れてしまう恐れがあるなら、安いものでもいいかもしれません。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめると、

  • 畳の交換方法は3種類
  • 裏返し、表替え、新調
  • 裏返しは、新品から使ったら3〜5年後が目安( 畳を裏返して、畳表を付け替える )
  • 裏返しの費用は6上間で3万円で足りる
  • 表替えは、新品からなら6年が目安( 裏返ししたなら、裏返しから4年ぐらいしてから )
  • 表替えとは、畳床はそのまま畳表を張り替えること
  • 表替えは6畳間で4万〜8万かかる( 費用は畳のランクで決まる )
  • 新調とは、畳丸ごと新調すること( 交換目安は新品から使ったなら10年〜20年 )
  • 費用は6畳間で、4万5000円〜12万円( 畳のランクで、価格は変わります )

和室の畳を変えるとなると、一大決心が必要ですよね。

 

しかし畳が新しくなると、部屋までキレイになったようになります。

 

新しいい草の匂いで、心も落ち着くでしょう。

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました