ヘッドライトの黄ばみ研磨!専門店トップワークスさんを徹底レビュー

スポンサーリンク
この記事は約10分で読めます。
タケル
タケル

先輩!

コペンのヘッドライト
新品に換えました?

めっちゃキレイなんですけど!

 

L880Kコペンヘッドライトリペア後

 

じろーパパ
じろーパパ

いや。

黄ばみがひどかったんで、

名古屋のトップワークスさんで

磨いてもらったんだよ♪

 

タケル
タケル

トップワークスって確か、

GTドライバーの平手晃平選手の

お父さんのお店ですよね?

 

じろーパパ
じろーパパ

そうだよ!

平手選手のご両親が経営されてる

ヘッドライトリペア専門店なんだ。

 

タケル
タケル

僕のS15シルビアのヘッドライトも
黄ばんでるから、頼んでみようかな?

ちょっと色々教えて下さい!

 

じろーパパ
じろーパパ

良いよ!

何でも聞いて。

 

という訳で、後輩のタケル君にトップワークスのことを教えてあげることにしました。

 

実際にトップワークスさんにお邪魔して、セカンドカーであるL880Kコペンのヘッドライトを磨いてもらいました。

 

その時の様子もお伝えします。

 

タケル君と同じように、車のヘッドライトの黄ばみやクラックで悩んでいる方は、ぜひ参考にして下さいね。

 

   本記事の内容

  • トップワークスとは?
  • トップワークスのヘッドライトの黄ばみ研磨の様子
  • トップワークスのヘッドライトリペアはいくら?
  • トップワークスへのアクセス方法

私は家でもヘッドライト研磨をしてきましたが、どうしても耐久性が3か月程度と短く諦めかけていました。

 

そんな時、平手晃平選手のツイートを見て、トップワークスさんの存在を知りました。

 

記事の信頼性

  • 実際にトップワークスさんでヘッドライトリペアを行った
  • GTドライバー平手晃平選手のお墨付き

この記事を読み終えると、ヘッドライトの黄ばみ研磨をトップワークスに任せたくなります!

 

ではまず、トップワークスさんの簡単なご紹介から始めますね!

 

トップワークスとは?

名古屋トップワークス

冒頭でもお話ししましたが、トップワークスはGTドライバーの平手晃平選手のご両親が経営されている、ヘッドライトリペアの専門店です。

 

トップワークスHP

 

ヘッドライトリペア以外に、ボディーコーティングも行っています。

 

実は平手選手のお父さんは、元建築家でこの建屋もご自分で建てられたとか。

 

今現在も、駐車場を砂利からコンクリートに変えたり、日々店舗が進化している最中なんです。

 

その様子をツイッターで公開されています。

 


私が訪れた2021年10月には、まだ半分砂利でした。

トップワークスのコペン

自分で店舗を作るって面白そうですよね!

 

店舗前のバス停に、同志を集めてバス停を作ったことはツイッターでも話題になりました。

トップワークス前のバス停

元々バス停しかなかったところに、仲間と一緒に屋根を作られたんです。

 

なかなか出来ることではないですよね。

 

素晴らしいです!


このように、社会貢献もされているんですよね。

 

だから地元の方にも愛されているお店なんです。

 

【 店舗情報 】
店名:トップワークス 平手敏雄

 

〒 :485-0017

住所:愛知県小牧市岩崎原3丁目310

電話:0568-71-6273

携帯:090-4690-7030

お見積もりは、トップワークスHPのお問い合わせから出来ます。

 

昼間にライトを点灯して、その写真を左右撮って送るんです。

 

その状態を見て、施工出来るかどうか判断されて返信が届きます。

 

じろーパパ
じろーパパ

僕もお問い合わせから申し込みました。

ヘッドライトの黄ばみ研磨の様子

コペンマスキング

私もヘッドライトの研磨は経験していましたが、レベルが違いました!!!

 

まずマスキングだけでも、この状態です。

 

私は、ヘッドライト周りにマスキングテープをサラッと貼って施工していました。

 

もう、この時点で度肝を抜かれましたね。

 

タケル
タケル

え~?!

こんなにガッチリ

マスキングするんですか?!

 

じろーパパ
じろーパパ

スゴイよね~!

さすがプロだよ。

マスキングが終わったら、いよいよ磨き工程に入ります。

 

これも素人とは全く別次元。

 

最初にこの状態になった時は、ちょっと焦りました^^;

コペンヘッドライト研磨

タケル
タケル

うわっ!

真っ白じゃないですか?!

大丈夫なんですか?

 

じろーパパ
じろーパパ

ね~、ビックリするよね~。

でもまだ粗削りだから心配ないんだよ!

徐々に目の細かい番手に変えて磨いていました。

コペンヘッドライト研磨その2

 

最終的に、10種類くらいのパフを変えて番手を変えながら磨いていました。

 

ここでしっかり黄ばみを落とすのがポイントなんですね。

 

クラックが消えるのは、ここに秘密があったんです。

 

黄ばみや小傷、クラックなども全て除去します。

 

この工程が一番時間がかかっていて、作業のほとんどがこの作業でした。

 

コペンの場合、約6時間くらいの施工時間でしたが、マスキングと磨きだけで5時間ほどです。

 

磨き終わったら、最後にコーティングして終了です。

 

細いホースから煙が出ていて、それを当てるとヘッドライトの色がクリアに変わっていきました。

 

ヘッドライトスチーマーというやつですね。


これは、実際に、目の前で見ると感動しますよ!

 

【 ビフォー 】

コペンヘッドライトクラック

 


【 アフター 】

ヘッドライトリペア後

 


ここまで変わるなら、静岡から来たかいがありました!

 

帰り道はすでに真っ暗な時間帯だったのですが、ヘッドライトの光量が増して明るくなってました。

 

タケル
タケル

なるほど!

ヘッドライトがきれいになると

そんなメリットがあるんですね!

 

じろーパパ
じろーパパ

そうなんだ。

これ、本当に感動するレベルだよ♪

 

 

トップワークスのヘッドライトリペアはいくら?

電卓 手

トップワークスのヘッドライトリペアは、ヘッドライトの大きさによって変わります。

 

ダイハツのL880コペンの場合で、左右施工で3万5千円( 税込み38,500円 )でした。

 

出張サービスも行われていて、+15,000円で可能です。

 

ただし、屋根が合って壁があることが条件になります。

 

私はカーポートしかなかったので断念しました。

 

詳しくは、見積もりの段階で価格を提示してくれます。

 

タケル
タケル

これはやってもらいたくなりますね!

良いお店を紹介してもらえました。

 

じろーパパ
じろーパパ

ご両親の人柄が良すぎて、

ついつい長居したくなるよ!

ぜひ、問い合わせしてみてね~。

耐久年数は数年は持つらしいので、私のコペンで検証していきます。

 

また年数が経ったら追記しますね。

 

トップワークスへのアクセス方法


まず言っておきますが、初見では迷います。

 

カーナビに電話番号を入れたり住所を入れたり、緯度・経度で入れたりしましたが、お店に辿り着きませんでした。

 

カーナビ通りに行くと、畑の真ん中で「目的地周辺です、運転お疲れさまでした」とナビが終わります(笑)

 

緯度・経度で入れると、アパートの前で終わります。

 

 

目印はローソンストア100 小牧岩崎西店です。

ローソンストア100 小牧岩崎西店〒485-0011 愛知県小牧市岩崎2667-1

電話:0568-42-6899

私は奇跡的にここで道を聞いたことで、お店に着くことが出来ました。

 

このローソンから橋を渡って、まっすぐ行けば左手側にあります。
それからカーナビによっては、名古屋の中心部で高速を降りるようナビされますが、そのまま乗って行って下さい。

 

私は途中で降りて、遠回りしたので、小牧北インターで降りるように走って下さい。

 

そうすれば最短で着きます。

 

それから、店舗にはトイレがありませんので、前もってトイレは済ませておきましょう。

 

ただし、近くの喫茶店に連れて行ってもらえますので、そこで用は足せます。

 

もしくは、先ほどのローソンに行くかですね。

 

私は2回、その喫茶店でモーニングを食べたり、カレーを食べたりしました。

 

施工には6~7時間必要ですので、朝から行くことをお勧めします。

 

朝は9時からやっています。

 

 

台車も1台ありましたんで、待ち時間で観光しようと思えばそれも出来ます。

 

平手晃平選手の子供の頃の話や、業界の裏話なんかも聞けてとても楽しいひと時を過ごせました。

 

まとめ

まとめいかがだったでしょうか?

まとめると、

  • トップワークスは、平手晃平選手のご両親が経営されているヘッドライトリペア専門店
  • 磨き工程は10種類以上のパフで念入りに磨く
  • スチーマーで仕上げる
  • 耐久年数は数年
  • コペンの大きさで左右税込み38,500円
  • ナビでいく場合は、近くのローソンを目指す
  • 小牧北インターで降りる

実はこの日は私の誕生日で、本当に良い思い出になりました。

 

ヘッドライトもご覧のようにピカピカになり、大変満足して帰りました。

 

もう辺りは真っ暗だったんですが、その光量アップによりとても見やすくなっていて、運転がしやすかったです。

 

また遊びに行きたいと思います。

 

秘密基地のような感じで、とても居心地が良いお店です。

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました