浴衣の着方はホテルではどうすべき?男女別に着方とマナーをご紹介!

スポンサーリンク
この記事は約8分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
  • 浴衣の着方はホテルでは少し違うのかな?
  • ホテルの浴衣男性はどうやって着ればいい?
  • 女性の場合と男性の場合、浴衣の着方は異なる?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

はるか
はるか

私も久々に浴衣を着る時、これであっているのかなと心配になる事がありました。

浴衣はホテルで着ることもあれば、旅館や夏祭りや観光地で着ることもある為、そのシーンによって多少着方が変わるのではないかと疑問に思いますよね。

 

普段着ないものなので、ほとんどの方が悩むものなんです。

 

しかし、一つ一つ着方が異なるとなかなか覚えられませんが、特にその心配はないのです。

 

実は、基本的な浴衣の着方は、ホテルでも男女とも全て同じなのです!

 

なぜなら、浴衣の着方は伝統的な着方に沿って決められているため、どのシーンであっても、襟の位置やおはしょりの仕方は変わらないからです。

 

   本記事の内容

  • ホテルでの浴衣の着方は男性の場合どうすればいい?
  • ホテルでの浴衣の着方は女性の場合どうすればいい?

基本的な着方が同じと言っても、男性と女性では浴衣の見た目も長さも違いますよね。

 

人によっては、帯の結び方や位置まで違うように思います。

 

ホテルではどんな浴衣の着方が良いのか、いくつか基本の着方を紹介していきます!

 

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

記事の信頼性

  • 着物教室で浴衣の着方を教わった
  • 温泉の公式ホームページや、SNSで発信されている着方を参考にしている

この記事を読み終えると、浴衣の着方はホテルではどうすれべきなのか、男女ともに覚えることができますよ♪

 

では早速みていきましょう。

 

スポンサーリンク

ホテルでの浴衣の着方は男性の場合どうすればいい?

浴衣

「 それ風に着て、帯を結べばいいんじゃないの? 」

 

そう思う男性も少なからずいます。

 

ホテルや旅館でも、女性に比べて男性の方が着崩れしている姿をよく見るように感じませんか?

 

確かに男性は少しはだけたぐらいでは何の問題もないですが、やはり見ている側からすれば、しっかりと着こなせている男性の方がスッキリ格好良く見えますよね。

 

彼女や奥さんと旅行に行くなら尚更、素敵な姿で隣を歩いてあげれば喜ばれること間違いありません。

 

逆に、女性が男性に正しい着方を教えてあげるということでも、より仲を深めるきっかけになるのかも♪

 

お出かけ前に最低限の着方を覚えておきましょう!

 

― 男性のホテル・旅館での浴衣の着方 ―

  1. 右前になるように襟を重ねる
  2. 襟は喉仏の拳ひとつ下あたりで重ねる
  3. 後ろ襟も拳ひとつ分、空間を空ける
  4. おはしょりは必要なし
  5. 肌着は必要?
  6. 帯は腰の位置で結ぼう
  7. 蝶々結びか、貝の口結びがベター

順番にご説明していきます!

 

1.右前になるように襟を重ねる

右前( 左が上 )になるよう襟を重ねます。

 

鏡を見て「 y 」の形になっていれば正解!

 

第3者から見て「 y 」字でも確かめられます。

 

もし逆にしてしまうと「 死に装束 」となってマナーが悪くなるのでここは必ず間違えないようにしましょう。

 

2.襟は喉仏の拳ひとつ下あたりで重ねる

前側の襟を重ねる際、あまり高い位置では苦しそうに見えてしまいます。

 

スッキリと見えるように、喉仏から拳ひとつあけたところあたりで襟を重ねましょう。

 

男性でかなり胸の位置まであけている方もたまに見かけますが、だらしない印象を受けかねませんので、定期的に前襟はチェックすることをお勧めします!

 

3.後ろ襟も拳ひとつ分空間を空ける

後ろも同様ですが、拳ひとつ分、空間を作ることで後ろ姿もスッキリして見えます。

 

左右重ね合わせた後に、一度後ろ襟を上へ引っ張って空間を作りましょう。

 

4.おはしょりは必要なし

男性の浴衣は、ホテルでも一般的な浴衣でも、おはしょりは必要ないです。

 

その代わり、浴衣の一番下がくるぶしの上あたりにくる丈を選んでください。

 

大きさを選ぶ際、試着できるならば、一度してみるといいですよ!

 

5.肌着は必要?

はだけた浴衣を着ている方を見ると肌着を着てない方も度々見かけます。

 

正直、パンツ1枚でも問題ありません。

 

しかし肌着は肌を見せすぎてしまうことを防ぐだけでなく、汗の吸収に役立ちます。

 

なのでお風呂上がりや寝る時に少しでも汗をかきそうだという人は、1枚Vネックか首元のあいた肌着を切るようにすると良いです。

 

6.帯は腰の位置で結ぼう

低い位置で結ぶとだらしなく見えますし、おへその部分まで高い位置で結んでしまっても女性らしい印象になってしまいます。

 

鏡を見ながら腰あたりで調整してみてください。

 

7.蝶々結びか貝の口結びがベター

一番王道なのが「 蝶々結び 」ですが、その次に人気があるのが「 貝の口 」結びです。

 

2つとも決して難しい結び方ではないので、是非どちらか覚えておくと便利ですよ♪

 

― 男性人気!「 貝の口 」結びの方法 ―

  1. 先端を30㎝ほど残し、2周巻く
  2. 2週巻いて余った部分を内側に折りこむ
  3. 右を上にして一度結ぶ
  4. 下側の端を上側の端と重ね、帯の中へ入れ込む
  5. 形を整えて完成

    こちらに「 貝の口 」結びの、分かりやすい動画説明も載っていますので、合わせて参考にしてみてくださいね!

     

     

    スポンサーリンク

    ホテルでの浴衣の着方は女性の場合どうすればいい?

    浴衣

    女性は男性に比べて華やかな柄も多く、選ぶ時点で迷ってしまいますよね!

     

    かわいい浴衣をより素敵に着こなすために、いくつか着方をご紹介します。

     

    実はホテルでの浴衣の場合、襟の重ね方も男性と同じため、上記でご紹介した男性の着方1〜4は全く同じなのです!

     

    細かく違うのは、5以降です。

     

    女性の場合、ウエストの位置( またはおへそ部分 )で帯を結ぶことでくびれが強調され、スタイルが良く見えます♪

     

    低い位置で結びすぎると寸胴に見えてしまいますので、ウエスト位置を意識して帯を結んでくださいね。

     

    また、女性は肌の上に浴衣だけ着るということはないと思いますが、男性同様、汗をかく心配があるならカップ付きキャミソールなんかもお勧めですよ!

     

    キャミソールを着ておくことで、少し着崩れしても心配なく過ごせますよね。

     

    女性にも人気の「 貝の口 」結びですが、それ以外にもおすすめなのが「 四つ羽結び 」と呼ばれるものです。

     

    「 四つ羽結び 」とは「 四つ羽根結び 」「 四枚羽根 」などさまざまな言い方があります。

     

    どれも蝶々の4枚の羽根に見えることから、そう名付けられているようです。

     

    こちらも女性らしくてかわいいので、覚えておくと好印象間違いなしですね!

     

    ― 可愛らしさ満点!「 四つ羽 」結びの方法 ―

    1. 腰に2週巻き、右側が上にくるように巻く
    2. 長い端で、4つの羽根を作る
    3. 短い端で、リボン型になるように巻き付ける
    4. 余った部分は帯の内側に丸めて入れ込んで完成

    こちらの動画では、短い時間で「 四つ羽結び 」が分かりやすく撮られています!

     

    併せて参考にしてみてください!

     

     

    スポンサーリンク

    まとめ

    まとめ

    いかがだったでしょうか?

    まとめると、

    • 前襟は右前になるように着る
    • 前襟を重ねる位置は、喉仏の下、拳ひとつ分あける
    • 後ろ襟も首から拳ひとつ分空間を作る
    • 肌着は着なくでもいいが、汗対策には薄いものを1枚羽織るといい
    • 帯の位置は男性の腰の高さ、女性はウエスト位置で結ぶと◎
    • 男女とも「 蝶々結び 」「 貝の口結び 」はベター!女性は「 四つ羽結び 」も可愛らしい

    ホテルや旅館で浴衣を着るときに、すんなり着ることができれば、一緒に行く相手にも感心されます。

     

    ましてや、着方を知らない相手には、この記事で読んだことを教えてあげれば、喜ばれること間違いなしです♪

     

    着崩れの心配なく浴衣を着て、ホテル内を満喫できたら最高ですよね!

     

    是非、着方を覚えて思い出に残る旅行にしてくださいね。

     

    この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

    【 人気ブログランキング 】

    ブログランキングに参加中です。

    応援して頂けると嬉しいです!

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ

     

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    生活
    タイトルとURLをコピーしました