炭酸水は体に悪いの?それとも良いの?炭酸水の種類と選び方を知ろう

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
  • 炭酸水は体に悪いの?それとも良いの?
  • 炭酸水はどれを選んだら良いの?

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

ほんのりレモン味の炭酸水も美味しいですよね。

 

数年前まで、炭酸水と言えば「 お酒を割るための飲料 」というイメージでした。

 

売っているお店も、酒屋さんやスーパーのお酒コーナーでしか見かけなかった気がします。

 

現在ではお茶やミネラルウォーターなどと一緒に、たくさんの種類の炭酸水が並んでいます。

 

水やお茶とは違い、炭酸のシュワシュワとした口当たりがさわやかですよね。

 

値段もお手ごろなものもあるので、まとめ買いする人も多いです。

 

そして、おうちでいつでも炭酸水を作ることができる炭酸水メーカーも人気ですね。

 

もはやブームとも言える炭酸水。

 

でも美味しいからといって、毎日飲んだり食事中水代わりに飲んでもいいのでしょうか。

 

他にも、

 

炭酸水のガスが体に悪いということはないの?

 

炭酸水を飲み過ぎてはいけないの?

 

美容や健康に良いと聞くこともあるけど、本当のところはどうなんだろう?

 

様々な疑問が湧いてきます。

 

実は、炭酸水は体に悪い時と良い時があります。

 

なぜなら、体に悪いか良いかはその時の体調と飲むタイミングで決まるからです。

 

 

   本記事の内容

  • 炭酸水は体に悪い?それとも良いの?
  • 炭酸水の種類と選び方とは?

 

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

この記事を読み終えると、炭酸水は本当に体に悪いのか良いのかが分かり、自分に合った炭酸水を選ぶことができますよ。

 

では早速みていきましょう。

 

 \ 自宅で簡単に炭酸を! /

【e-soda】で始める炭酸水のある生活

炭酸水は体に悪い?それとも良いの?

コップに入った炭酸水

炭酸水が本当に体に悪いのか良いのかは、その時の体調によって決まります。

 

そして、飲むタイミングでも決まってくるのです。

 

よくある炭酸水への疑問をいくつか挙げ、それぞれ解説していきます。

 

  1.  炭酸水に含まれるガスは体に悪いの?
  2.  炭酸水を飲むと骨が溶ける?
  3. 炭酸水を飲み過ぎると太る?
  4. 炭酸水を飲み過ぎると胃に悪い?
  5.  炭酸水はダイエットに良い?

 

1. 炭酸水に含まれるガスは体に悪いの?

炭酸水に含まれるガスの正体は、二酸化炭素です。

 

「 二酸化炭素と言えば温室効果ガス 」というイメージがありますよね。

 

そのためなんとなく体に悪い感じがしてしまいますが、炭酸水に含まれる二酸化炭素はちゃんと精製されているので、体に悪いということはありません。

 

2. 炭酸水を飲むと骨が溶ける?

炭酸水には「 酸 」という文字が入っているので、確かに酸性ではあります。

 

しかし、飲んでも骨に触れることはなく、歯に触れる時間も口の中を通る間だけです。

 

炭酸水を飲んだ後は、唾液で中和されるので問題ないと言われています。

 

3. 炭酸水を飲み過ぎると太る?

炭酸水そのものが原因で太るということはありません。

 

ただし、それは無糖のものに限ります。

 

甘く味の付いた炭酸ジュースをキンキンに冷やして飲むと、甘さもそこまで感じずにゴクゴク飲んでしまいますよね。

 

でも実は、砂糖がたくさん含まれていてカロリーも高いです。

 

カロリーゼロ飲料なら大丈夫と思われがちですが、

 

砂糖は入ってなくても人工甘味料や添加物が入っています。

 

甘い飲み物が癖になってしまい、味のしない無糖の炭酸水が物足りなく感じてしまうかもしれませんね。

 

4. 炭酸水を飲み過ぎると胃に悪い?

炭酸水は水と一緒に炭酸ガスを胃に入れています。

 

そのため、胃腸の弱い人にとっては悪影響になることがあります。

 

例えば、

  • 炭酸ガスが胃を膨らませて膨満感の症状が出る
  •  炭酸ガスの胃の粘膜への刺激による胃痛
  • 炭酸ガスで腸の動きも活発になり下痢になる

 

などが挙げられます。

 

胃だけでなく喉の調子が悪い時にも、炭酸ガスが喉の粘膜を刺激してしまうので避けた方が良いです。

 

5.炭酸水はダイエットに良い?

④で述べたように、炭酸水を飲むと胃に水と炭酸ガスを胃に入れていることになります。

 

そのため、飲むタイミングによってはダイエット効果も期待できます。

 

炭酸水を食前の20分~30分前に300ml~500ml飲むと、炭酸ガスが胃を膨らませて食べすぎ防止になります。

 

ただし、食事中に少量の炭酸水を飲むと胃が刺激されて食欲増進につながり、逆効果になってしまうので注意しましょう。

 

さらに、炭酸ガスの影響で腸の動きが活発になり便秘解消の効果もあります。

 

胃腸が健康な人にとっては、ダイエットの効果が期待できるので体調に合わせた飲み方が必要です。

 

 \ 自宅で簡単に炭酸を! /

【e-soda】で始める炭酸水のある生活

炭酸水の種類と選び方とは?

たくさんの炭酸水

炭酸水には、大きく分けて二種類あります。

 

天然炭酸水と人工炭酸水です。

 

それぞれの違いを知って選び方の参考にしてくださいね。

 

【 天然炭酸水 】

  • 湧き出ている天然水に元から炭酸ガスが含まれている
  •  湧き出ている場所はヨーロッパに多い
  • 採水地によって炭酸ガスの強度やミネラル含有量が違う
  • 炭酸強度はやや弱め
  • 採水してボトルに詰めるときの技術が必要なこともあり価格は高い

 

【人工炭酸水】

  • 水に炭酸ガスを人工的に加えたもの
  • 使用する水が天然水の時、「 天然水炭酸水 」と呼ばれる
  • 炭酸強度を調節できる
  •  日本では人工的に作る炭酸水がほとんどで価格もお手ごろ

 

選び方は、好みとその時の体調や目的で選ぶと良いですよ。

 

例えば、

  • 炭酸水そのものの風味を味わいたいなら天然炭酸水
  • 喉に刺激が欲しいなら強炭酸( ただし、喉と胃の調子が良い時 )
  • ミネラルを補いたいなら硬度が高めの天然炭酸水か天然水炭酸水
  •  スポーツの後の水分補給ならゴクゴク飲めるような微炭酸

 

などを基準に、自分に合ったものを選んでくださいね。

 

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

まとめると、

  • 炭酸水が体に悪いのか良いのかは、その時の体調と飲むタイミングで決まる
  • 炭酸水に含まれるガスは二酸化炭素で体に影響はない
  • 炭酸水を飲んでも骨は溶けないし無糖のものなら太らない
  • 胃腸の弱い人には炭酸水は不向き
  • 炭酸水はダイエットに効果的
  • 炭酸水には天然炭酸水と人工炭酸水がある
  • 炭酸水の選び方は風味や炭酸強度などで決めてみる

一口に炭酸水と言っても、その種類は様々で奥が深いものです。

 

その日の気分や体調で炭酸水を選んでみるのも楽しいですね。

 

そして美容や健康のため、炭酸水を上手に取り入れてみてくださいね。

 

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
じろーパパの見聞録
タイトルとURLをコピーしました