PTA役員にはどんな種類があるの?役割は?決め方は?

スポンサーリンク
この記事は約8分で読めます。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
  • PTAの役員ってどんな種類や役割があるの?
  • PTA役員はどうやって決めるの?
  • PTA会長になったらどうしよう!

この記事では、このような悩みを解決します。

 

じろーパパ
じろーパパ

毎年、役員決めの時期が来ると、ドキドキしますよね。

 

子供が小学校に入学すると、親はPTA会員になります。

 

そして、避けては通れない役員決めの集まり。

 

すごく憂鬱になりますよね。

 

でもPTA役員なんて、どんなことをするのか何も分からないし聞ける人もいない。

 

大変な役に当たったらどうしよう!

 

など不安は増すばかり。

 

唯一手掛かりとなるのは、子供が学校からもらってくるお知らせくらい。

 

それにはPTA役員の組織図らしきものが書かれているけど、読んでもちんぷんかんぷん。

 

もっと詳しく教えてよー!

 

と言いたくなりますよね。

 

実は、PTA役員は大きく分けて本部役員会と専門委員会から成り立っていて、次年度の本部役員は決まっていることが多いです。

 

なぜなら、前任の本部役員の推薦や立候補により、引き受けてくれる人が毎年数人いてるからです。

 

 

   本記事の内容

  • PTA役員の種類とその役割とは?
  • PTA役員はどうやって決めるの?

 

ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪

 

記事の信頼性

  • 職場の同僚がPTA副会長などの経験があるので聞いてみた

この記事を読み終えると、PTA役員の基本的な種類と役割が分かり、落ち着いて役員決めの集まりに参加できますよ。

 

では早速みていきましょう。

 

スポンサーリンク

PTA役員の種類とその役割とは?

PTAと保護者

PTA役員の種類とその役割は、学校によって決まりは様々です。

 

ここでは一般的な種類とその役割をご紹介します。

 

先ずは種類ですが、PTA役員は大きく分けて本部役員会と専門委員会から成り立っていて、

 

その中で細かく役が決まっています。

 

【 本部役員会( 幹部役員会 ) 】

  1. PTA会長
  2. PTA副会長
  3. 書記
  4. 会計会計監査

 

【 専門委員会( 専門事業部 )】

  1. 地区委員会( 校外委員会 )
  2. 広報委員会
  3. 文化委員会
  4.  保健体育委員会
  5. ベルマーク委員会
  6. 人権教育委員会

など。

 

ただし、学校によっては名称や、委員会の数が違ったりもします。

 

次にPTA役員それぞれの役割をご紹介します。

 

本部役員会( 幹部役員会 )

 

1. PTA会長

PTA会員の代表。

 

入学式や卒業式、運動会などの行事で挨拶をする。

 

PTAの活動全般を把握し業務に当たる。

 

2. PTA副会長

PTA会長の補佐役。

 

本部委員会の業務全般を受け持ち、各専門委員会の取りまとめとなる。

 

PTA会長が、主要な行事にしか参加しないような、いわゆる「 お飾り 」の場合、実質、本部委員会の長として活動するため、ポストは2人以上。

 

3. 書記

議事録作成、書類の管理、保護者や地域の人への配布書類の作成。

 

エクセルとワードは必須。

 

4. 会計

PTA会費や雑収入、各支出の管理。

 

今年度決算書、次年度予算案の作成。

 

本部委員会で必要な備品などの購入。

 

5. 会計監査

会計が作成した決算報告に間違いがないかの確認と、その証明をする立場。

 

PTA総会で間違いないことを会員に報告。

 

前年度の会計の人や教職員が受け持つことが多い。

 

以上が、各本部役員の主な役割です。

 

他にも、本部役員会全体の役割としては、バザーや奉仕活動など、大きな行事の企画と運営もあります。

 

そして、一年間の集大成とも言える業務が、次年度の春に行われるPTA総会です。

 

資料作りや準備などをして本番に臨みます。

 

それが終われば役目完了です。

 

専門委員会( 専門事業部 )

 

1. 地区委員会( 校外委員会 )

児童が安全に登下校できるように、登校指導や交通安全講習の企画などをする。

 

資源回収や地区ごとの行事などの中心となって活動する。

 

2. 広報委員会

PTA広報誌を年2~3回発行する。

 

発行に向けて企画、取材、印刷など全て自分たちでする。

 

印刷だけ業者に依頼しているところもある。

 

3. 文化委員会

文化講演会や映画会などの企画と運営。

 

4. 体育委員会

運動会の手伝いや保護者による球技大会などの企画と運営。

 

5. ベルマーク委員会

児童や保護者、地域の人にベルマーク集めの協力をお願いし、集計して学校に必要な物を購入する。

 

6. 人権教育委員会

人権に関する新聞の発行や、人権講演会などの参加。

 

以上が、各専門委員会の主な役割です。

 

これ以外に、PTA会員全員で取り組むような行事には積極的に参加します。

 

そして、各専門委員会の代表( 部長 )は実行委員として本部委員会とのパイプ役になります。

 

スポンサーリンク

PTA役員はどうやって決めるの?

保護者

PTA役員はどうやって決めるのかが、初めての人にとっては一番不安なものです。

 

PTA役員の決め方は本部役員と専門委員では違いがあります。

 

それぞれの決め方を説明します。

本部役員

三学期に入った頃、在校生の保護者に立候補を募るので、次年度の春に入学する新1年生は、対象外の場合があります。

 

そして、推薦や立候補があった人に打診していきます。

 

PTA会長は校区内で自営業などの商売をしている人や、地元でそれなりの知名度がある人が
する場合が多いです。

 

そのツテで横のつながりがあり、後任をお願いすると引き受けてくれるのです。

 

PTA副会長、書記、会計は立候補者が優先ですが、もし決まらなければ実行委員の中から引き受けてもらえる人に打診します。

 

本部役員を一回すると、今後役員をしなくていいという「 永久免除 」をもらえる学校がほとんどです。

 

そのため子供が2人以上いる人が、立候補してくれることもしばしばあります。

 

それに立候補なら、仲のいいママ友同士で一緒にすることもできます。

 

表立っては公表しませんが、このような経緯で引き受けてくれる人が誰もいないということは少ないのです。

 

専門委員

専門委員は各学級から学級委員を選出し、全学年の学級委員を集めて各専門委員会に振り分けます。

 

ちなみに学級委員の役割は、各クラスの保護者と担任の先生との懇談会の司会くらいです。

 

学級委員選出のお知らせは在校生は三学期の終わりに、新1年生は入学式当日に配布されます。

 

そこには、役員決めの日時が書かれており、出欠確認や立候補をするかどうかも書かれています。

 

そして、子供を通じて提出することになります。

 

立候補者がいなければ当日各教室で学級委員2~3人を選出するのですが、ほとんどの場合はくじ引きかじゃんけんです。

 

決まったら、学級委員になった人は体育館などに集まり、どの専門委員会に入るか決めます。

 

もし、役員をできない理由がある場合は、出欠確認の用紙にできない旨を書いて提出するといいですよ。

 

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

まとめると、

  • PTA役員の種類は大きく分けて本部役員会と専門委員会に分かれる
  • 本部役員会( 幹部役員会 )の役員の種類は、PTA会長・PTA副会長・書記・会計・会計監査
  • 専門委員会( 専門事業部 )の役員の種類は、地区委員会( 校外委員会 )・広報委員会・
    文化委員会・保健体育委員会・ベルマーク委員会・人権教育委員会など
  • 本部役員は推薦や立候補で事前に決まっていることが多い
  • 専門委員はまず学級委員を選び、各専門委員会に振り分ける

「 PTA役員は時間と労力が奪われるからやりたくない。」

 

「 人間関係が悪く、辛かった。 」

 

「 いざやってみると、仲のいい友達も出来て楽しかった。 」

 

「 普段見られない学校の様子が分かって良かった。 」

 

など、様々な意見があると思います。

 

つい、目の前の問題や感情にとらわれがちですが、よく考えるとPTA活動は人生の中のほんの一部です。

 

広い視野を持って見れば、PTA活動を良くするのも悪くするのもあなたの考え方次第かもしれませんね。

この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
 

 \   時代は究極のVRの世界へ   /

最高のVR体験を【VALVE INDEX】

【 人気ブログランキング 】

ブログランキングに参加中です。

応援して頂けると嬉しいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て
タイトルとURLをコピーしました