
- amazonギフト券を登録したけど、使い方は?
- どうやってお金をチャージすれば良いか分からない
この記事では、このような悩みを解決します。

使い方を覚えればamazonでの買い物が楽になりますよ!
おうち時間が増えて、amazonで買い物することが増えました。
Amazonで買い物する時に、amazonギフト券を使う場面も多いかと思います。
だけど、せっかくパソコンやスマホでギフト券を購入したのに、残高不足で商品が買えない!なんてことになったら困りますよね?
そんな時、残高を追加する方法ってあるのでしょうか?
実は、amazonギフト券は簡単にチャージできるんです!
なぜなら、クレジット払いからコンビニ払いまで、多様な方法でチャージできるからです。
しかも、現金チャージすれば、amazonポイントもつくというおまけ付き!
本記事の内容
- amazonギフト券の使い方とは?
- amazonギフト券をチャージする方法とは?
せっかくamazonギフト券を登録できたのならば、チャージして使いこなさない手はないです。
“ クレジットの情報が漏れたらどうしよう ”という不安、コンビニ先払いの手間や代引き手数料330円の支払いからも解放されます。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
この記事を読み終えると、支払い方法に煩わされず、amazonギフト券にチャージしておうち時間を充実させることが出来ます。
では早速みていきましょう。
amazonのギフト券の使い方とは?
amazonギフト券は、amazonでの買い物に使用できます。
一言でamazonギフト券と言っても、結構多くの種類があります。
amazonギフト券の種類
実は、amazonギフト券には大きく分けて2種類あります。
- 使い捨てタイプ
- チャージタイプ
使い捨ては、その名の通り金額を使い終わるともう使えません。
タイプは8種類あります。
- カードタイプ
- シートタイプ
- E-mailタイプ
- ボックスタイプ
- 商品券タイプ
- 印刷タイプ
- 封筒タイプ
- グリーディングカードタイプ
贈答用におすすめなのは、ボックスタイプ。
小さなミニチュアのamazonボックスの中に、amazonギフトカードが入っています。
過去に私ももらったことがありますが、これは結構嬉しいものです。
カタログギフトより、amazonギフト券の方が商品点数が多いので喜ばれると思います。
商品券タイプは、1,000円×10枚組ですので、小分けで贈ることも出来ます。
そえぞれどのタイプも、発行日( 購入日 )から10年は使えます。
対して、チャージタイプであれば後から追加することが出来ます。

自分で使うなら、チャージタイプがおすすめです!
どちらも使い方は同じですので、安心して下さい。
コンビニや家電量販店などで購入したamazonギフト券は、登録した後すぐにネットショッピングで利用可能です。
種類は、
- 3000円
- 5000円
- 10000円
- 20000円
- バリアブルタイプ( 1500円から50,000円までの間で1円単位で金額が選べる )
の5種類あります。
どの種類でも、支払い方法のページでamazonギフト券を選べばいいだけ。
amazonギフト券を購入するとき、プリペイドカードのように先にお金を支払っているからです。
特に難しい操作はありません。
とても簡単ですよ♪
ただ、一部会員権には使用できないので注意して下さい。
もう1種類のチャージタイプは、ギフト券購入時には無料なんですが、使う前にカードにチャージする必要があります。
何回もギフト券を購入しなくてもいいので便利ですが、チャージしていないと使用できません。
チャージ方法を詳しくみてみましょう。
amazonギフト券をチャージする方法とは?
amazonギフト券のもうひとつの購入方法、ネットでギフト券を購入した場合、そのギフト券にチャージする必要があります。
チャージ方法としては
- クレジットカード
- デビッドカード
- コンビニ払い
- ATM
- ネットバンキング
があります。
クレジットカード・デビッドカード払いならば、そのままサイトで手続きします。
方法はチャージ金額を決めて、支払い方法をクレジットカード又はデビッドカード払いにするだけ。
画面の指示に従って操作するだけなので、とても簡単です。
ポイントを貯めているクレジットカード払いにするとポイントが付いてお得ですよ♪
この場合、クレジットカードのショッピング上限にはご注意下さい。
けれども、コンビニ払い・ATM・ネットバンキングならば、5,000円以上チャージすれば、amazonポイントが付いてお得なんです!
通常会員で0.5%から最大2%、プライム会員ならば1%から最大2.5%も付きます!
現金でチャージすればそれだけでポイントが付くって、たとえ0.5%でもお得感があると思います。
ギフト券を購入せずにコンビニ払いを選んでもポイントは付きませんが、同じ金額をチャージするだけでポイントが付くんです。

これを使わない手はないですね。
方法は、支払い方法でコンビニ払い・ATM・ネットバンキングのいずれかを選び、“ お支払い方法のお知らせ ”メールに記載されている通りに支払えばよいだけです。
せっかくギフト券を使うのならば、ぜひこちらをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- amazonギフト券は残高追加( チャージ )できる
- amazonギフト券はamazonサイトでネットショッピングするときに使える
- amazonギフト券には2種類ある
- 1種類はプリペイドカードのようにコンビニや家電量販店で購入できる
- 金額の額面は5種類からえらべる
- 登録すればプリペイドカードのように、購入金額分amazonで買い物できる
- もう1種類は、ネットでギフト券を購入する
- チャージ方法は、クレジットカード・デビッドカード・コンビニ支払い・ATM・ネットバンキングから選べる
- コンビニ支払い・ATM・ネットバンキングの3つは5000円以上チャージすると、ポイントがもらえてお得
- クレジットカード・デビッドカード払いの場合は、そのままサイトで手続きする
- コンビニ支払い・ATM・ネットバンキングの場合は、申込後“ お支払い方法のお知らせ ”メールの手順で手続きする
私自身よく知らずに、コンビニ先払いか代引きしか利用したことがありませんでしたが、これからはしっかりコンビニでチャージしてからamazonを利用したいです。
amazonギフト券を利用するのならば、少しでも多くのポイントをもらえるように、チャージ式のギフト券をフル活用しましょう。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです(^^♪
コメント