
- amazonギフト券の残高不足をコンビニ払いにできないのはどうして?
- コンビニ払いと併用できないとき、どうすればよいの?
この記事では、このような悩みを解決します。

いつもしていた通りにできないと慌てますよね。
amazonで商品を購入しようとすると、まさかのギフト券が残高不足。
仕方ないので、残りをコンビニ払いにしようと思ったらなぜかできない。
こんな時は、一体どうすれば良いのでしょうか?
実は、商品によりamazonギフト券とコンビニ払いを併用できない場合があるのです。
なぜなら、amazonに元々コンビニ払いができない商品があるからなんです。
amazonにはたくさんのショップが出店していて、ショップによっては最初から違う支払い方法を指定したりします。
そういう時に選択できなくなるんですね。
本記事の内容
- amazonギフト券とコンビニ払いが併用できない原因とは?
- amazonのギフト券とコンビニ払いが併用できない時の対処法
原因がわかれば、避けることもできます。
そして対処法がわかれば、併用できなくても慌てなくてすみます。
ちょっとしたことですが、こういうことを知っておくと知識の幅が広がりますよ♪
記事の信頼性
- amazonのお困りの時は のページ
対処法を覚えて、ステイホーム生活をエンジョイできるように、楽しくお買い物しましょう。
では早速見ていきましょう。
\ あなたの欲しい物がきっと見つかる /

amazonギフト券とコンビニ払いが併用できない原因とは?
もしかして、ギフト券残高を一部だけ使おうとしていませんか?
実はそれNGなんですよ。
amazonギフト券を使う場合は、全額使い切るのが基本です。
もし、ギフト券をなにかの時のために少し残したいと思うのならば、今回はギフト券を使わず、他の方法で支払いしましょう。
それ以外では、コンビニ払い以外のクレジットカード払いなどの支払い方法だけしか選択できない商品を選んでいるのが原因です。
amazonには、マーケットプレイスと言ってamazon以外の店や個人で出店しているところがあります。
そういうショップでは、最初からクレジットカード払いだけしか支払い方法が選べないところもあります。
また、
- 100万円を超える高額商品
- お急ぎ便・お届け日時指定便にした商品
- 定期オトク便・amazonフレッシュを注文するとき
- Eメールタイプや印刷タイプのamazonギフト券を購入するとき
- amazonコインやデバイス商品、デジタルコンテンツ
- 欲しい物リストに入れた商品を登録住所に送るとき
これらはコンビニ払いが出来ないので、こちらも併用できません。
amazonのギフト券とコンビニ払いが併用できない時の対処法
コンビニ払いが不可のものを買おうとしているのが原因なので、その対処法をお伝えします。
マーケットプレイスの商品ならば、コンビニ払いができる他のショップがないか探しましょう。
もし、どうしてもそこのショップで買いたい場合やそこのショップでしか購入できない場合、amazonギフト券を買い足すという方法があります。
amazonギフト券には、
- amazonで直接ネット購入するチャージタイプ
- コンビニで購入できるカードタイプ
の2種類があるので、それぞれの対処法をみてみましょう。
1.チャージタイプのamazonギフト券を追加購入
【 チャージタイプのAmazonギフト券を追加購入する手順 】
- 欲しい商品をカートに入れて、注文の確認画面まで進めます( 送料込のご請求金額をしっかり確認してください )
- ギフト券残高がどれだけ足りないかをしっかり計算した後、注文を確定せずにトップページに戻ります
- ギフト券をクリックして、チャージタイプを選択します
- 1円単位でチャージする金額を決められるので、足りない金額かそれ以上の金額を入力し、“次へ”をクリックします
- 支払い方法でコンビニ払いを選択し“ 次に進む ”をクリックします
- 注文内容確認画面で金額を最終確認し、注文を確定させます
- 通知メールが届いたら、コンビニで支払いを済ませます( 支払いを済ませたら、その金額がギフト券残高に自動的にチャージされます )
- amazonギフト券がチャージされているのを確認してから、欲しかった商品を購入しましょう
もし、途中で分からなくなったら、amazonのお困りの時は のページで聞いてみて下さい。
amazonギフト券をコンビニで追加購入
同じ要領で、足りない金額をしっかり確認してからコンビニへ行きましょう。
足りない金額以上のギフト券を購入しましょう。
どうしても残高ぴったりにしたい場合は、“ バリアブルカード ”といって、1500円以上ならば1円単位で足りない金額だけ購入できるカードがあるので、それを持ってレジで足りない金額だけを入金します。
購入後は、カード裏面の番号をアカウントに登録してください。
登録すると入金した金額が残高に追加されるので、欲しかった商品を購入して下さい。
どちらにしようか悩むのならば、1円単位で購入できるチャージタイプがおすすめです。
何回買い足しても、カード番号登録という手間がありません。
さらに、コンビニ払いなどで現金で5000円以上追加購入すると、amazonポイントも付与されてお得感アップします!
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
- amazonギフト券とコンビニ払いが併用出来ない場合がある
- ギフト券の残高を使い切らないと併用できない( 残高を少し残そうという考えはNG )
- マーケットプレイスのように他のショップや個人店などから出品されている商品は最初からコンビニ払い不可のものがある
- 100万を超える高額商品や、定期便のようなサブカルのような商品、現物ではない音楽や映像などデジタル系のものや会員費、ギフト券などもコンビニ払い不可
- 対処法は2つ
- マーケットプレイスのショップでもコンビニ払いできるところを探す
- amazonギフト券を追加購入して残高を増やす
- amazonギフト券はネット購入するチャージタイプとコンビニなどで購入できるカードタイプがある
- チャージタイプは1円単位で購入でき、5000円以上コンビニ払いで購入するとamazonポイントが付与される
- カードタイプは足りない金額以上のカードを購入するか、バリアブルタイプといって1500円以上1円単位で購入できるカードがある
- 追加購入する前に、一度注文確認ページまで進んで送料含め足りない金額をしっかり確認してそれ以上の金額を追加購入する
- チャージタイプはコンビニで支払ったらそのまま、カードタイプは裏面の番号をアカウントに登録するとamazonギフト券の残高に追加される
分かってしまえば、もう安心ですね。
私もクレジットカードを登録するのが怖いので、いつもコンビニにカードを買いに行っていました。
けれどもこれからは、チャージタイプのamazonギフト券を使って、お得に楽に買物しようと思っています。
この記事がお役に立てると幸いです(^^♪